top of page

足立区本木北町にて瓦屋根からの雨漏り発生、谷樋の交換工事をおこないました


目 次



■工事のきっかけを伺いました

足立区本木北町のお客様より、雨漏りについてのご相談をいただきました。


軒先から雨漏りしているとのことです。


すぐに点検に伺い、調査したところ、谷樋部分の劣化による雨漏りであることがわかりましたので、谷樋の交換工事をご提案いたしました。


今回の工事の基本情報
  • 施工内容:谷樋交換工事 

  • 施工期間:5日間 

  • 築年数:40年




■点検で雨漏り箇所を特定

点検時の屋根の状態を確認します。


屋根瓦には劣化もあまりなく、瓦のひび割れや欠けなどの損傷は見られませんでした。

耐水性も問題ないようです。


雨漏りの原因は、ほかの場所にあると考えられます。

雨漏りしやすい箇所でもある谷樋を、詳しく調査していきます。


お客様のお家の屋根は、谷樋が3箇所に設置されていました。


谷樋は、かなり劣化していました。

谷板金の腐食も見られます。


そして、谷樋と周辺の瓦の間に隙間には、雨水の侵入を防ぐ防水材が設置されていませんでした。

防水材は、大雨などで、雨水があふれ出るのを防ぐ役割がある大切な部材です。


昔は、防水材の設置はされていない屋根も多かったですが、

最近は、ゲリラ豪雨なども多いので、防水材の設置をすることが多いです。

大棟の谷樋の重なり部分の施工も、現在のものとはかなり違っています。


昔の施工は、緑のラインの屋根瓦まで伸ばしていましたが、現在では雨漏りの原因となるため、赤のラインまでの施工になります。

雨水が屋根のてっぺんから流れてくるとき、赤のラインに向って雨水が集中してしまうと、大棟の内部に雨水が入り込みやすくなってしまいます。


また赤のライン上の漆喰が、劣化し防水力が低下していたら、直接内部に雨水が入り込むことで土台が腐食し、雨漏りの原因になります。


今回は、3箇所の谷樋の交換工事をご提案いたしました。





■工事開始:大棟と周辺の瓦を取り外します

八の字の形状になる屋根の谷部分を、八谷(はちだに)といいます。


この八谷部分の谷樋を交換します。


まずは谷樋交換する際に干渉する、大棟を取り外します。

つづいて、谷樋周辺の瓦を取り外します。

谷樋を取り外してみると、防水紙が見えてきました。


防水紙は激しく劣化しており、穴が空いてしまっていました。


ここから、雨水が入り込んでいると思われます。

八谷のもう一方の谷樋も同様に、瓦を取り外し、谷樋の確認をします。


やはり劣化していました。


谷樋の腐食により、穴が空いてしまっていました。

谷樋撤去後の状態。


こちらの防水紙も劣化し、穴が空いていました。


使用されていた防水紙は、アスファルトフェルトでした。

フェルトにアスファルトを浸み込ませた防水材ですが、現在ではあまり使用されていません。


現在では、アスファルトフェルトより、高品質で防水性も高い、アスファルトルーフィングなどが使われます。



■あらたな防水紙・谷樋を取り付けます

あらたな防水紙を敷設している様子。


使用したのは、アスファルトルーフィングです。

アスファルトルーフィングは、板紙にアスファルトを浸み込ませた防水紙で、アスファルトフェルトよりも耐久性に優れています。


古い防水紙の上に、重ねて敷いていきます。

あらたな谷樋を取り付けている様子。


水密材も設置しました。


水密材は、オーバーフローを防止する部材です。


*オーバーフロー:大雨などで谷樋から雨水があふれ出ること。

一旦取り外していた、谷樋周辺の屋根瓦をもとに戻します。





■取り外した大棟と瓦をもとに戻します

一旦取り外していた、大棟も戻していきます。

大棟を取り付けている様子。


のし瓦を1段ずつ積んでいきます。

接着には、南蛮漆喰を使用しています。



■工事が完了しました

のし瓦の上に、冠瓦を取り付けます。


最後に、大棟と谷樋の重なり部分でもある、棟の切り落としの部分から雨水が入り込まないように、板金と隙間をコーキングボンドで埋める防水処理をおこないました。


八谷の他の3箇所も同じように施工し、すべての工事は完了です。



工事後の屋根の状態を撮影し、お客様に工事完了のご報告をいたしました。


「これで雨漏りの不安がなくなり、よかった。」

と、ご安心いただけました。





必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!



LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
bottom of page