

塗装業者に「ラジカル塗料」という塗料をおすすめされたけれど、
「ラジカル塗料ってどんなメリットがあるの?」
「他の塗料と比べてどんな特徴があるんだろう?」
「費用はどのくらいかかるの?」
など、気になっている方もいるのではないでしょうか?
ラジカル塗料というと、あまり聞き馴染みがない言葉ですよね。
正しくは「ラジカル制御塗料」と言って、ラジカル=塗装が劣化する原因を抑制することができる塗料のことを指します。
要するに、ラジカル塗料とは劣化の原因の発生を防ぎ塗装を長持ちさせる機能が高い塗料のことなんです。
ラジカル塗料は、2012年から日本ペイントが販売を開始した新しい塗料です。
その後大手メーカーでも販売が始まり、現在では少しずつ人気を集めて使う業者も増えてきています。
この記事では、
ラジカル塗料とはどんな塗料なのか
メリットとデメリット
ラジカル塗料の費用相場
プロおすすめのラジカル塗料
などの内容を詳しくお伝えします。
この記事でラジカル塗料について知っておくことで、この塗料がご自宅に適しているかどうかを見極めることができます。
人気のラジカル塗料がどんな塗料なのかについて知るきっかけになればと思います!
ぜひ最後までご覧ください。
1章 ラジカル塗料ってどんなもの?
ラジカル塗料(ラジカル制御塗料)とは、名前の通り、塗装が劣化する原因分子(ラジカル)を制御する塗料です。
ラジカル塗料について説明する前に、まずは一般的な塗料がどのように劣化するのか見てみましょう。
酸化チタンが紫外線に当たると、ラジカルが発生
ラジカルが塗料に含まれる樹脂や顔料を分解する
塗装が劣化
外壁を触ったとき手に粉が付く「チョーキング」現象も、このラジカルが原因です。

ラジカル塗料には、
高耐久の酸化チタンを使い、紫外線の影響を受けにくくする
光安定剤(HALS)がラジカルを無害化する
という2つの大きな特徴があります。

つまりラジカル塗料は高耐久の酸化チタンと光安定剤(HALS)がラジカルの発生を防ぎ、塗装を長持ちさせることができるんです。
次は、ラジカル塗料のメリットとデメリットを紹介します。
2章 ラジカル塗料を使うメリットって?
ラジカル塗料を使うメリットを4つ紹介します。
一般的な塗料と比べながら、詳しく解説していきますね!
2-1 耐久性がある

先ほど説明した通り、ラジカル塗料は一般的な塗料よりも耐久性が高いという特徴があります。
一般的なシリコン塗料の耐久性と比較してみましょう。
一般的なシリコン塗料 8~15年
ラジカル制御シリコン塗料 12~15年
一般的な塗料の中にも高耐久なものもありますが、ラジカル制御シリコン塗料は最低でも12年と、かなりの耐久力がありますよね。
塗り替えなどのメンテナンスすることも少なくて済むので、少しでも長く美しい外壁を保ちたい方にはぴったりの塗料です。
2-2 チョーキングを防ぐことができる

ラジカル塗料は劣化原因を抑える効果があるため、一般的な塗料よりも劣化症状が出にくいことが特徴です。
「チョーキング」は外壁の塗り替えのサインとも呼ばれている劣化症状のひとつ。
この症状が見られるお家は、外壁の防水性が下がることに加えて、色が褪せてしまい見た目も悪くなっていることが多いです。
つまりラジカル塗料で塗装しておくことで、壁の防水性を維持して、見た目の劣化も防ぐことができるんです。
2-3 汚れが付きにくい

ラジカル塗料を使って塗装した壁は、一般的な塗料を使った壁よりも塗りたての光沢が長持ちします。
表面の艶があると汚れも付着しにくくなり、綺麗な状態を保つことができます。
また、ラジカル塗料の中には「低汚染機能」を持つものも多いです。
親水性が高く雨が降るたびに自浄作用がはたらき、壁についてしまった汚れも落とすことができます。
▼親水性塗料と撥水性塗料

撥水性塗料は水を弾いて汚れを付きにくくします。
一方、親水性塗料は水が塗膜になじむことで、雨などの水分と一緒に汚れを洗い流す効果があります。
この親水性塗料が適しているお家は、
汚れの目立つ色の外壁にしたい
車の交通量が多い都市部 など。
交通量の多い足立区にお住まいの方にもおすすめです!
2-4 防カビ・防藻効果がある

ほとんどのラジカル塗料にはカビや藻の発生を抑える効果があります。
カビや藻が繁殖してしまった壁は、見た目が悪いだけでなく、壁の耐久性も落ちてしまいます。
ラジカル塗料の塗膜は耐久性が高くカビ・藻の胞子をブロックして付着させないため、塗料も長持ちします。
3章 ラジカル塗料のデメリットも知っておこう!
ここからはラジカル塗料を使う上でのデメリットを紹介します。
ラジカル塗料は確かにメリットが多い塗料ですが、デメリットも把握してご自宅の塗装に適しているかを考えていきましょう。
3-1 新しい塗料のため実績数が少ない

ラジカル塗料は2012年から発売開始になった新しい製品です。
つまり、他の塗料よりも実績が少ないということです。
また、メーカーによる実験では耐久性が約15年続くという結果が出ているものの、実際の耐用年数は分かっていません。
実際に15年持ったということではなく、あくまでも実験上の年数だということを心にとめておきましょう。
3-2 濃色の塗料だと効果を感じにくい

ラジカルの原因となる酸化チタンは「白色」の顔料です。
白色の顔料を含んでいる色の塗料ほど、ラジカルが発生しやすく劣化しやすいということです。
つまり酸化チタンの量が少ない濃色(黒、ブラウンなど)はそもそもラジカルが発生しにくい塗料なんです。
濃色を使って塗装をする場合は、一般的な塗料を使っていても劣化しにくいとも言えますね。
そのためラジカル塗料の種類によっては、濃色が用意されていないこともあります。
黒やブラウンなどの落ち着いた色で塗装を考えている方は、あらかじめ塗料のカタログなどを見て確認しておきましょう。
4章 ラジカル塗料/その他の塗料の費用を比較!

ここからは、気になるラジカル塗料の費用相場をお伝えします。
代表的なラジカル塗料はシリコン塗料が多いので、一般的なシリコン塗料と比較してみましょう。

比較するとラジカル塗料の方がやや費用相場は高いように見えますが、大きくは変わらないことが分かります。
一般的な塗料も、グレードによってはラジカル塗料よりも高額になることもあります。
5章 ラジカル塗料のおすすめ3選

この章では、おすすめのラジカル塗料を3つご紹介します。
各メーカーの塗料を見比べて、どの塗料がご自宅に適しているのかを考えてみましょう!
1.アレスダイナミックTOP


出典:関西ペイント
関西ペイントの「アレスダイナミックTOP」には壁の耐久性を高める3つの機能があります。
ラジカル制御機能
低汚染性
防カビ・防藻性
耐久性が高く、汚れがつきにくい人気の製品です。
費用もお手頃でコストパフォーマンスが良いのもメリットです。
またカラーバリエーションも多く、淡色から濃色まで幅広く用意されています。
~こんな方におすすめ~
外壁の色にこだわりがある
コストパフォーマンスを重視している
2. パーフェクトトップ

出典:日本ペイント

日本ペイントの「パーフェクトトップ」の特徴は以下の3つです。
ラジカル制御機能
低汚染性・防カビ防藻性
光沢が強い
汚れを防ぐ効果のほかにも艶が長持ちする特徴があるため、美しい外観が保たれます。
~こんな方におすすめ~
塗りたての美しい外観を長く保ちたい
3. エスケープレミアムシリコン

出典:エスケー化研

エスケー化研の「エスケープレミアムシリコン」の特徴は以下の2点です。
ラジカル制御機能
ハイブリットシリコン樹脂による耐汚染性
緻密なハイブリッドシリコン樹脂により、一般的な塗料よりも艶のある仕上がりになります。
~こんな方におすすめ~
より光沢感の強い仕上がりにしたい
汚れの付きにくさを重視している
まとめ
ここまで、ラジカル塗料についてお伝えしてきました。
ラジカル塗料はラジカル制御塗料といって、塗装の劣化の原因分子「ラジカル」の発生を抑制します。
このラジカル塗料を使うと
耐久性がある
チョーキング(劣化症状)を防ぐ
汚れが付きにくい
防カビ・防藻効果がある
などのメリットがあります。
ただし、
新しい塗料のため実績数が少ない
濃色の塗料では効果を感じにくい
などのデメリットも合わせて、使用するかどうかを決めましょう。
また費用相場は、一般的な塗料より少々割高ですが大きくは変わりません。

ラジカル塗料の中でおすすめは以下の3つです。
アレスダイナミックTOP(関西ペイント)
パーフェクトトップ(日本ペイント)
エスケープレミアムシリコン(エスケー化研)
それぞれの特徴を踏まえて使う塗料を決めていきましょう。
ラジカル塗料は比較的新しい製品ですが、実績数も年々増えてきている注目の塗料です。
外観を綺麗なまま長持ちさせたいという方は、選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[無料]外壁・屋根塗装・屋根リフォーム見積もり 100枚の点検写真!

「外壁塗装、屋根塗装、屋根リフォーム、我が家は実際いくらくらいかかるのかな?」
「そろそろとは思うけど、外壁・屋根塗装、屋根リフォームってどこに頼んだらいいの?」 とお悩みではありませんか?
そんな方は一度、塗装専門店や板金工事専門店による正確な見積もりをご覧になることをお勧めします。 今塗装をご検討中の方はもちろん、将来の費用計画作りにもお役に立ちます。
株式会社三誠ホームサービスでのお見積作成は、
・50~100枚もの写真を撮る丁寧な点検診断+写真付き点検報告書を進呈!
・我が家の適正価格が分かる詳細な見積り書!
・塗料プランは3パターン以上もらえて比較検討できる専門用語もスタッフが分かりやすく解説!
お見積りとその内容説明まで、すべて無料で行っておりますのでご安心ください。
LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
株式会社三誠ホームサービス 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。