

住まいの外壁にサイディングを使用していて数年経つと、気になるところが目についてきます。
サイディングの剥がれを見つけて、
「どうして剥がれるの?」「このまま放っておくとどうなる?」
と不安に感じていらっしゃいませんか……?
サイディングの剥がれを放置すると、剥がれが広がったり、外壁全体の劣化につながったり、雨漏りや浸水で住まいの根幹にまで悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、早めの対処が大切です。
今回は、サイディング外壁の剥がれの3つの理由と、その対処方法についてご説明します。剥がれたサイディングの補修や修理方法、費用については、症状によってケースバイケースであることがほとんど。気になること、わからないことがあれば、株式会社三誠ホームサービスへお問い合わせください。調査は無料で承りますので、どうぞお気軽にご相談ください。
◆1.ここがポイント! サイディング剥がれの3つの原因
サイディング剥がれの原因には、1.経年劣化、2.工法の問題、3.塗装不良の3つが挙げられます。それぞれの原因によって、対処方法・修繕方法が異なりますので、外壁の症状を確認しながら、原因を推測していきます。
◎1-1.経年劣化
築年数が15年以上経過しているなら、サイディングも経年劣化していることがほとんど。
防水機能を失った外壁は雨水を吸い込み、それが長時間に及ぶと外壁そのものが脆くなり、サイディングの剥がれが発生します。放置すると、建物の中まで水が入り込み、防水シートの劣化や雨漏りにつながります。

次の症状があるなら、外壁が水を含んでいる可能性が高いです。症状に気がついたら、お早めに三誠ホームサービスへご相談ください。
サイディングに触れると冷たい
サイディングがいつも湿っている
サイディングにコケが生えている
◎1-2.工法の問題
築年数が10年未満なのに、サイディングの剥がれが起きてしまったなら、建築時のサイディングの工法に問題があることが考えられます。
サイディングの施工方法には、「通気工法」と「直張り工法」の2つがあります。ほとんどのケースで「通気工法」が採用され、建物と外壁の間に空間を設け、通気性を確保できるようになっています。しかし、「直張り工法」の場合は、柱や防水シートとの間に隙間がないため、通気性の悪さから湿気がこもりやすく、結果、サイディングや建物そのものの劣化につながってしまうことがあります。

サイディングの工法チェックポイント! 「水切り板金」
お住まいのサイディングが、どの工法で施工されたかわからない場合には、外壁と基礎の間に「水切り板金」の有無を確認しましょう。板金がなければ、「直張り工法」だと判断できます。

しかし、水切り板金があり、サイディングと外壁との間に隙間があったとしても、それが狭いと通気性が保たれずサイディングの剥がれにつながることがあります。

ご自身で判断が難しい部分でもありますので、気になることがあれば、無料調査を行っている三誠ホームサービスへお気軽にご相談ください。
◎1-3.塗装不良

外壁塗装をした直後なのに、塗装の剥がれが見られる場合には、塗装不良の可能性が高くなります。塗装直後なら、実際に施工した業者に連絡し、早急に点検・対処してもらいましょう。
塗装不良の原因としては、次の4つが考えられますが、これらは実際の剥がれをプロが確認しないと判然としないことがほとんどです。
乾燥時間が守られなかった
塗料の配分が不適切
外壁と塗料の適合性が悪い
剥がれがある部分にしっかり補修せずに塗装した
◆2 サイディングの剥がれに気づいたら早めの対処を
サイディング剥がれを見つけたら、すぐに何らかの対処をする必要があります。放置すると、剥がれが広がり、最悪のケースでは、雨漏りして建物の躯体そのものの劣化につながるからです。


そもそもサイディングは大変硬くて頑丈な建材です。表面に剥がれが生じているなら、既に劣化が中期・末期に及んでいるといえます。剥がれを放置してしまうと、サイディングの張り替えが必要になるばかりか、雨漏りによる大きな損害が発生してしまいます。
修繕箇所が大きくなり、高額な修繕費用が必要になる前に、サイディングの剥がれや塗装の剥がれに気がついたら、すぐに外壁塗装を得意とする業者へ相談するようにしましょう。東京都足立区梅田の株式会社三誠ホームサービスでは、屋根や外壁に関するトラブルに対し、調査・診断を無料で承っております。気になる症状があれば、お電話でもお問い合わせフォームからでも結構ですので、どうごお気軽にお問い合わせください。
◆3 サイディングの修繕方法と費用
サイディングの剥がれを放置することが、家そのものにも悪影響となることをご理解いただけたでしょうか。では、原因がわかったところで、ここからは、どんな対処法が必要になるかご説明してまいります。
なお、こちらでご紹介している費用は、あくまで目安としてお考えください。修繕方法は、原因は劣化の度合いによって適切に判断しなくてはいけません。外壁の専門家の視点が不可欠となりますので、気になる症状があれば、どうぞお早めに足立区梅田の三誠ホームサービスへご相談ください。
◎3-1.部分補修と塗装

サイディング剥がれの原因が、経年劣化であり、剥がれの箇所が2cm以下の小さいものの場合、剥がれ部分をパテやコーキングで補修します。しかし、一時しのぎである部分的な補修では、外壁全体の経年劣化を止められるわけではありません。再発防止策を講じながら、全体の塗装を見据えたプランを立てていきましょう。

◎3-2.張り替えもしくはカバー
剥がれの起きている箇所が広範囲の場合や、直張り工法が原因の場合は、塗装をしてもすぐに同様の剥がれが起きてしまいます。その場合には、塗装不良が起こらないよう、張り替えもしくはカバーを行う必要があります。

直張り工法による剥がれの場合には、外壁全面の張り替えやカバーが必要になります。一方、経年劣化の場合は、剥がれている箇所だけ部分張り替えや部分カバーが可能です。しかしいずれのケースでも、既に雨漏りするほど重症化している場合には、カバーではなく全面的な張替えが必要となります。

◆4 サイディング剥がれの対処はプロにお任せ!
サイディングの剥がれに対処するのには、専門的な知識や技能が不可欠です。サイディングの剥がれを見つけたら、できるだけ早く信頼できる塗装業者や外壁塗装を専門とする業者へ相談しましょう。被害が大きくなる前に、外壁や建物全体の症状をしっかりと専門家の目で確認したうえで、最適な修繕方法を提案してもらうことをおすすめします。

◎安心して任せられる業者って?
業者によっては得意・不得意もありますので、できれば点検を依頼する際には、補修やカバー、張り替えの実績の有無や、「窯業サイディング診断士」の在籍などを確認できると安心です。また、業者へ点検・調査・診断、見積もりを依頼する時には、次のポイントをチェックしてみましょう。
問題の箇所だけでなく、住まい全体をチェックしてくれているか?
写真を撮って説明してくれるか?
原因や対処方法についてわかりやすく説明してくれるか?
質問や不安に対し、親身になって聞いてくれるか?
見積書の詳細がわかりやすく記載されているか
さらに、点検・調査・診断、見積もりについては、複数の業者に依頼して、相見積もり(見積もりの比較)をすることもおすすめです。いい加減な業者に依頼してしまうと、せっかく補修しても問題が解決しなかったり、悪化させてしまったりということがあります。できるだけ信頼できる業者を選べるといいですね。
足立区梅田の株式会社三誠ホームサービスでは、相見積もりも歓迎しております。無料で承りますので、どうぞ遠慮なくご相談ください。また、お見積もり後に無理な営業をすることもございませんので、ご安心ください。
◆まとめ
サイディングの剥がれは、外壁のトラブルのうちでも、中期・末期ともいえる症状です。気がついたら、早めに専門業者へ相談し、対処するようにしましょう。
【サイディングの剥がれの原因】
(1)経年劣化
(2)工法の問題
(3)塗装不良
【サイディングの剥がれへの対処法】
(1)部分補修と塗装
(2)張り替えもしくはカバー
サイディングの剥がれへの対処法は、問題の箇所の規模や原因によって、慎重に選ぶ必要があります。素人では判断が難しく、適切な施工もできない部分です。できるだけ早く信頼できる業者へ相談し、被害が広がらないように適切な施工を依頼しましょう。
東京都足立区梅田の株式会社三誠ホームサービスでは、サイディングの剥がれへの修繕・補修も数多く手がけてきた実績がございます。お問い合わせは土日も受付中。フリーダイヤルや24時間音声受付ダイヤルにも対応しています。お問い合わせフォームからも24時間承りますので、どうぞ遠慮なくご相談ください。
[無料]外壁・屋根塗装・屋根リフォーム見積もり 100枚の点検写真!

「外壁塗装、屋根塗装、屋根リフォーム、我が家は実際いくらくらいかかるのかな?」
「そろそろとは思うけど、外壁・屋根塗装、屋根リフォームってどこに頼んだらいいの?」 とお悩みではありませんか?
そんな方は一度、塗装専門店や板金工事専門店による正確な見積もりをご覧になることをお勧めします。 今塗装をご検討中の方はもちろん、将来の費用計画作りにもお役に立ちます。
株式会社三誠ホームサービスでのお見積作成は、
・50~100枚もの写真を撮る丁寧な点検診断+写真付き点検報告書を進呈!
・我が家の適正価格が分かる詳細な見積り書!
・塗料プランは3パターン以上もらえて比較検討できる専門用語もスタッフが分かりやすく解説!
お見積りとその内容説明まで、すべて無料で行っておりますのでご安心ください。
LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
株式会社三誠ホームサービス 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。