ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
足立区西綾瀬にて棟瓦取り直し工事を実施し雨漏りの不安解消! | サンセイホーム

足立区西綾瀬にて棟瓦取り直し工事を実施し雨漏りの不安解消!

足立区西綾瀬にて棟瓦取り直し工事を実施し雨漏りの不安解消!

足立区西綾瀬にて棟瓦取り直し工事を実施し雨漏りの不安解消!

足立区西綾瀬のお客様より、瓦屋根の補修についてのご相談をいただきました。

きっかけは、屋根の上に白い塊のようなものを見つけたことでした。

雨漏りしないか心配とのことです。

早速点検に伺い調査したところ、屋根の損傷はありませんでしたが、漆喰が劣化していました。

このままでは、劣化部分から雨水が入り込んでしまい、雨漏りが発生する危険があります。

雨漏りが起こる前に、屋根の補修をおこないましょう。

今回の工事の基本情報

  • 施工内容:棟瓦取り直し・漆喰詰め直し 

  • 施工期間:3日間 

  • 築年数:25年

>>>足立区で雨漏り調査と修理なら、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊におまかせください!雨漏り解決率99%の安心実績!

■点検で屋根の状態を確認

屋根を長持ちさせるには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

なにも不具合がないからといって、そのままにしないでください。

メンテナンスをおこなうことによって、劣化にも早めに対処することができ、雨漏りから大切なお家を守ることができます。

点検の結果、雨漏りは発生していませんでした。

瓦屋根の損傷などもありませんでしたが、漆喰の劣化が目立っていました。

漆喰が剥がれて、その下の葺き土が見えてしまっています。

漆喰は、棟の土台を守るために塗られています。

防水性が高く、雨や風から屋根瓦を守ります。

漆喰は、雨や風、紫外線などにより劣化しますし、経年で漆喰自体が痩せてきますので、定期的なメンテナンスが必要です。

漆喰が劣化すると、瓦と葺き土の間に隙間ができ、水が入り込んで雨漏りにつながってしまいます。

雨漏りが発生する前に、漆喰の補修メンテナンスをおこない、屋根を長持ちさせましょう。

今回は、漆喰の補修とともに、棟取り直し工事をおこないます。

棟取り直しとは、棟瓦を解体し、作り直す工事です。

漆喰の補修は、漆喰を詰め直すものですが、劣化した場所だけを補修しても、また他の箇所が損傷してしまう可能性があります。

棟取り直しをおこなえば、棟全体の固定力もアップするので安心です。

漆喰の劣化の様子をよく確認したうえで、どの工事をするかご提案させていただきます。

>>>施工事例 足立区扇で瓦止めの銅線が切れ隅棟崩壊!雨漏りを起こす前に棟瓦取り直し工事でメンテナンス!

■棟瓦の取り直し工事の開始

しっかりと役割を果たしている漆喰は、硬く頑丈でなかなか剥がれません。

逆に、劣化している漆喰部分は簡単に剥がれますので、劣化の目安ともいえますね。

剥がれた漆喰と土をしっかりと取り除き、漆喰の詰め直しをおこないます。

>>>足立区で瓦の漆喰工事・メンテナンスをするなら国土交通大臣認定事業者の屋根プロ110番にお任せください

■漆喰の詰め直し

漆喰の重ね塗りという方法もありますが、劣化している漆喰に重ねても、また剥がれてしまうかもしれないので、おすすめしません。

劣化した漆喰を取り除き、あらたな漆喰を詰め直すほうが、寿命も長くなります。

のし瓦から、はみ出すことのないように塗っていきます。

のし瓦からはみ出てしまうと、瓦に雨水がたまり、屋根の内部に浸水する危険がありますので、ていねいで慎重な作業が必要です。

鬼瓦と棟に隙間が生じていましたので、シーリングを充填し、隙間を埋めています。

■損傷した瓦の補修

谷板金の瓦がずれていたので、補修をおこないます。

瓦がひっかけられない場所のため、ラバーロック工法ではなく、シーリングで固定しています。

シーリングは場所によって、雨水の流れを止めてしまうこともあるので、適切な判断が大切です。

その場所に適した方法で補修をおこなうのが、プロの仕事といえるのかもしれません。

>>>施工事例 「足立区舎人で雨漏り発生した瓦やねの棟取り直し工事と漆喰詰め替え補修施工を行いました」

■工事が完了しました

すべての工事が完了しました。

これで、雨漏りの不安も解消されますね。

瓦屋根は瓦自体の寿命は長いものの、漆喰や防水紙などその他の部分は経年劣化がおこります。

定期的なメンテナンスをおこなうことで、長く快適に住み続けることができますので、ぜひメンテナンスをおすすめします。

「いつごろメンテナンスしたらいい?」

「屋根の状態がわからない」

という方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お客様のお家に、最適なメンテナンスをご提案いたします。

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

施工事例の最新記事

お問い合わせ