ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
足立区六町にて水道管パイプから水漏れ発生、防水テープで応急処置をおこないました | サンセイホーム
  • 雨漏り修理

足立区六町にて水道管パイプから水漏れ発生、防水テープで応急処置をおこないました

足立区六町にて水道管パイプから水漏れ発生、防水テープで応急処置をおこないました

足立区六町のお客様より、水漏れについてのご相談をいただきました。

物置部屋で水漏れが発生し、水浸しになっているとのことで、すぐに直してほしいというご依頼です。

すぐに点検に伺い、調査したところ、配管パイプからの水漏れであることがわかりましたので、応急処置をおこないました。

今回の工事の基本情報

施工内容:配管パイプ水漏れ応急処置工事

使用材料:防水テープ

施工期間:2日間

築年数:25年

>>>足立区で雨漏り調査と修理なら、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊におまかせください!雨漏り解決率99%の安心実績!

■点検で、物置の状態を確認

点検時の物置部屋の様子。

水漏れで、床一面、水浸しになっています。

お客様もあまり入らない物置だそうで、水漏れがいつ起こったのかもわからないとのことでした。

壁部分にも、水跡が見られました。

物置に置かれていた収納棚に沿うように、水漏れの跡が残っています。

物置内は、かび臭い状態でしたが、入口は庭に面していたため、ドアを開けて換気をすることができました。

物置内の水道管ハイプの様子。

物置の上部に、水道管パイプがありました。

ここから、水漏れしていると考えられます。

通常は点検に伺い、工事のご提案とお見積りは後日提出させていただき、工事の日程を決定という流れになります。

ですが、水漏れは緊急性が高いので、すぐに応急処置をおこなうこともあります。

また水漏れの状況次第では、天井や壁など、住宅の一部を解体することもあります。(もちろんお客様にお伝えし、ご了承をいただいてからおこないます)

工事代金の他に、解体した箇所の復旧工事の費用も別途発生しますので、ご了承くださいませ。

今回は、すぐに水漏れ箇所がわかりましたので、解体などはおこなわずに応急処置できました。

>>>施工事例 足立区加賀 屋根からの雨漏りをコーキングで応急処置!原因は施工不良のビス釘でした

■水漏れの原因を特定

内部の水道管の劣化による水漏れか、水道管パイプからの水漏れかを確認する必要があります。

まずは、水道管パイプに巻かれていた、保温材と保護テープを外して、水道管パイプの状態を確認します。

保護材を外してみると、水道管パイプに亀裂がみられました。

塩化ビニル製の水道管パイプでした。

この亀裂から水漏れが発生し、壁をつたって、床一面が水浸しになっていることがわかりました。

>>>施工事例 足立区宮城で屋上の排水口周りから雨漏り発生!ウレタン塗膜防水で解決!

■パイプ専用の防水テープで応急処置

応急処置作業の様子。

パイプ専用の特殊な防水テープを使用しました。

水道管パイプに、防水テープを巻いていきます。

引っ張りながら、重ねて巻くことで、防水力が高まります。

今回使用した防水テープは、**「アーロンテープ」**です。

パイプやホースに巻くだけで、テープが自己融着してくれます。

水漏れが止まるまで、強く引っ張りながら重ねて巻くことで、強力な補修効果が期待できます。

■工事が完了しました

防水テープの上に、キャンバステープを巻き、しっかりと防水処理しておきます。

これで、水漏れは止まります。

とりあえず応急処置だけでいい、というお客様のご希望でしたので、これで工事は完了です。

今回はあくまでも応急処置ですので、水道管パイプの交換などの工事をおすすめします。

応急処置が完了しましたので、お客様にご報告をいたしました。

「とりあえず、水浸しの状態が解消されてよかったです。」

と、ご安心いただきました。

屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊では、水漏れの応急処置も承っております。

水漏れが発生したら、お早めにご相談くださいませ。

>>>お客様のご質問にお答えします!雨漏り・雨樋・防水工事のQ&A

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

施工事例の最新記事

お問い合わせ