塗装職人・施工管理者の前田です。
東京都品川区にお住まいのS.A様から陸屋根の屋上防水工事のご相談をいただき、現地調査におうかがいしました!
屋上防水の種類
屋上防水には種類があり、ウレタン防水、FRP防水、シート防水、アスファルト防水などがございます。
改修工事の際は、防水工法で施工されているかを確認し、同じ防水工事を行うのが一般的です。
そのため、今回はアスファルト防水をご提案いたしました。
アスファルト防水とは
液状のアスファルトを染み込ませコーティングした防水シートを積層します。
常温工法(冷工法)、トーチ工法、熱工法など場合に応じて工法を選べます。
防水シートが厚いため、細かいところへの施工は難しいですが、広い場所への施工には適しています。
マンションや施設の屋上や屋根で採用されることが多いです。
メリットとデメリット
アスファルト防水の何よりのメリットは、耐用年数が長いことです。
他の防水工事が15年未満なのに対し、アスファルト防水は15年~25年と言われています。
他の防水工事と比べるとお値段が高くなりますが、長い目で見ると屋上工事の回数は少なくて済みます。
担当者
今回の点検を担当させていただいた前田です。
現場歴20年の幅広く外装と内装、その他工事に対応出来る事が私の長所です。
お客様と話す事が好きなので会話の中から必要とされている工事の提案を探すのが得意です。
お客様自身が気付いてないリフォームしたい優先順位を含め
私の経験則や知識がお役立て出来る様に全力を尽くします。
Comentarios