top of page

地震とアスベスト飛散のリスクとは?安全を守るために知っておくべきこと

  • 執筆者の写真: 1級外壁・屋根調査士 関裕一
    1級外壁・屋根調査士 関裕一
  • 2024年4月10日
  • 読了時間: 3分





近年不安が募る地震や自然災害。

地震が発生することで、健康や安全などのリスクが高くなります。

住宅も地震の発生で崩壊する可能性があるだけではなく、アスベストの飛散リスクが考えられます。


地震がもたらすアスベストの飛散リスクは、予期せぬ健康被害を引き起こす可能性があります。

では、地震発生時のアスベスト飛散の危険性、それに対する防止・対処法には何が挙げられるのでしょうか。


震災時のアスベスト飛散の実例と影響


ここでは、阪神淡路大震災や東日本大震災の事例から学ぶ、震災によるアスベスト飛散の実態とその影響を解説します。

今後発生する地震に備えて、実例を参考に影響について知りましょう。


1:阪神淡路大震災におけるアスベスト飛散の実態


兵庫県の警察官が震災直後の救護活動中にアスベストを吸い込み、後に中皮腫で亡くなるという悲劇がありました。

この事例は、震災時にアスベストが空気中に飛散し、それを吸い込むことで深刻な健康被害が発生するリスクを示しています。


2:東日本大震災でのアスベスト問題


石巻市のようにアスベスト含有建材が多用されていた地域では、震災によりこれらが破損し、飛散したアスベストが新たな健康リスクをもたらしました。

レベル3建材の取り扱い不備が問題となり、解体工事の際の飛散防止対策の重要性が改めて強調されています。





地震発生時におけるアスベスト飛散防止策


では、地震発生時のアスベスト飛散を最小限に抑える方法や、すでに飛散してしまった場合の安全な除去方法とは何が挙げられるのでしょうか。


1:アスベスト飛散防止のための工事対策


高圧水洗工法や下地処理など、アスベストを含む可能性がある建材に対して適切な対策を施すことで、飛散リスクを減少させます。

特に、屋根や外壁の修復・改修工事を行う際は、アスベスト飛散防止対策を講じる必要があります。


2:安全な除去・処理方法


アスベストが飛散してしまった場合は、隔離養生やHEPAフィルター付き真空掃除機を用いた集塵など、専門的な除去・処理方法が必要です。

屋根工事を通じて、家のアスベストリスクを低減させられます。

当社では、災害時や雨漏りなどの緊急時には迅速に対応いたします。

放置していると、さらに周囲に悪影響を及ぼす可能性が高いので、家のアスベストリスクを軽減するためにもすぐに屋根工事することをおすすめします。






まとめ


阪神淡路大震災や東日本大震災の事例を通じて、震災時のアスベスト飛散がもたらすリスクを学び、地震発生時の飛散防止策や安全な除去方法について具体的な情報を提供しました。

屋根や外壁の工事を検討する際は、アスベストのリスクを適切に管理し、健康と安全を守るための知識が不可欠です。


足立区周辺で、地震によるアスベストの飛散リスクについてお悩みがある方、屋根工事に関してお悩みがある方は、当社までお気軽にご相談ください。

当社では、初めてご利用の方にも、10項目のお約束を定めていますので安心してご利用いただけます。

特に災害時や雨漏りなどの緊急時には迅速に対応いたします。

Comentarios


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
sanseihome_symbol_blue.png
足立区の外壁塗装・雨漏り修理・屋根塗装ならサンセイホーム
【足立本店】
〒123-0841
東京都足立区西新井1丁目36ー11 シミズマンション1F
 
【マンション・ビル大規模修繕専門神奈川事業所】
〒211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉町 8番17号 フリーデン徳永502
【許可番号】 神奈川県知事 許可(般一 6) 第 92507 号

【​川口営業所】
​〒333-0851 埼玉県川口市芝新町4-8 5F
【電話番号】
Free/0120-071-775 Tel/03-5888-7750 Fax/03-5888-7752 

© sanseihomeservice.co.ltd

bottom of page