工事のきっかけを伺いました
足立区西新井のマンションの担当者様より、雨漏り調査のご依頼をいただき、早速点検に伺いました。
点検の結果、外壁のコーキングが劣化しており、隙間から雨水が入り込んでいました。
そのため、室内のフローリングまで浸み込んでいます。
マンション外壁のコーキング打ち替え工事のあと、室内のフローリングとクロスの張替えをおこないました。
今回の工事の基本情報
施工内容:フローリング・クロスの張替え
使用材料:サンゲツ・永大産業ダイレクトエクセル
築年数:20年
施工期間:3日間
建坪:23坪
>>>足立区で雨漏り調査と修理なら、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊におまかせください!雨漏り解決率99%の安心実績!
フローリング+クロスの張替え工事開始
当社では、内装の工事も承っております。
今回は、室内のフローリングとクロスの張替え工事のレポートです。
ご覧のように、廊下のフローリングとクロス壁に雨水が浸み込んだため変色していますね。
工事では、廊下のフローリング約3坪と壁のクロス53メートルの張替えをおこないました。
マンションのフローリングは、直貼り工法です。
コンクリートの床に直接貼り付けています。
フローリング材には、緩衝材が付いているので、断熱・防音効果に優れています。
コンクリートの硬さや冷たさから守る役割もあり、足元のヒンヤリ感もなく快適です。
雨水が浸み込んでいたフローリングを撤去します
いよいよ工事がはじまります。
まずは、雨水が浸み込んでしまったフローリングを剥がします。
ボンドで貼られているので、剥がすのは大変です。
丸1日かかりましたが、バールを使用して、ていねいに剥がしました。
緩衝材はコンクリートにボンドで貼られているので、コンクリートを削りながら剥がしていきます。
フローリングの継ぎ目に注意しながらフローリングを張っていきます
【左の画像】
フローリングと緩衝材の撤去が完了しました。
今回の工事で一番大変な作業でしたが、撤去後掃除をして1日目の作業は終了となります。
翌日の作業は、割り付けからはじまります。
割り付けは、フローリングの並べ方のことです。
廊下に合わせて、フローリングのカットや組み合わせをしていきます。
【右の画像】
フローリングを張っている様子。
フローリングの継ぎ目が互い違いになるように配置しなければなりません。
張り替える際には、フローリング材の凸と凹をはめ込むようにします。
きしみを防ぐためにも、1列ずつしっかりとボンドで固定します。
ボンドがはみ出てこないように注意することも、きれいに仕上げるために大切です。
>>>施工事例足立区千住旭町で雨漏り調査依頼!雨漏りの原因は屋根以外の場所に!?コーキングと外壁部分塗装塗装で補修完了
クロスの張替え工事
クロス張替えの様子。
まず、クロスを剥がします。
下地の凹凸を整えるためパテを使用し、下地調整をおこない、クロスを貼ります。
フローリング張替え2日間、クロス張替えに1日間。3日間の工事でした。
>>>足立区でアパート・マンションのメンテナンスをお考えなら国土交通大臣認定事業者の屋根プロ110番にお任せください!