ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
足立区興野にてトタン屋根のカバー工法!劣化し錆びた築50年の屋根リフォーム | サンセイホーム
  • 屋根リフォーム

足立区興野にてトタン屋根のカバー工法!劣化し錆びた築50年の屋根リフォーム

足立区興野にてトタン屋根のカバー工法!劣化し錆びた築50年の屋根リフォーム

足立区興野のお客様より、屋根についてのご相談をいただきました。

建物の増改築を繰り返していたため、屋根の状態がどうなっているのか点検してほしいとのことです。

築50年以上のトタン屋根は、サビて、激しく劣化していましたので、屋根カバー工法にて屋根のリフォーム工事をご提案いたしました。

今回の工事の基本情報

  • 施工内容:屋根カバー工法工事
  • 施工期間:4日間
  • 築年数:50年以上

>>>足立区でカバー工法(重ね貼り)でリフォームするなら国土交通大臣認定事業者の屋根プロ110番にお任せください!

■点検で建物の状況を確認します

点検時の屋根の状態です。

トタン屋根でした。

全体に錆びが発生しており、かなり劣化していることがわかります。

敷地内で増築しており、周りを建物に挟まれている状態で、メンテナンスをおこなうことも難しい状況です。

築50年以上の建物ですが、今まで一度も屋根のメンテナンスをおこなったことが無いそうです。

錆びて穴が空いてしまうと、そこから雨漏りがおこってしまう危険がありますので、しっかりとメンテナンスをおこなうことが大切ですよ。

外壁と屋根の間に、隙間ができている部分がありました。

壁が、屋根より高く出ていることによるものです。

この隙間も、雨が入り込む危険がある箇所です。

となりの建物の屋根に、ポツンと室外機が置かれていました。

この室外機は使用されていないそうなので、撤去することになりました。

下屋の様子。

こちらも錆びが発生しており、屋根先端の一部は腐食してしまっていました。

谷樋の様子。

錆びと腐食が見られます。

谷樋は、雨水が溜まりやすいので、錆び・腐食の速度も早い箇所です。

補修するためか、錆びたトタン屋根にトタン屋根を重ねてありましたが、波の凹凸が合っていないため、補修効果は期待できないと思われます。

この時の状況を、お客様にお伺いしました。

相当昔のことではあるが、便利屋に依頼した、ということです。

満足のいく仕上がりではなかったけれど、便利屋なのでしょうがない、と諦めてしまったそうです。

現在でも便利屋さんは数多く存在していますし、困ったときに助けてくれる業者さんも多いと思います。

しかし、屋根工事に関しては、やはりプロにおまかせいただきたいです。

長年の経験と技術、正しい施工方法でしっかりと工事することで、お家を長持ちさせることができます。

点検の結果をご報告し、今回はトタン屋根のカバー工法をおこなうことになりました。

>>>施工事例 【足立区大谷田】 強風で屋根が剥がれ落ちてきた! トタン屋根の調査依頼を実例にてご紹介

■工事開始:野地板・防水紙の設置

野地板を取り付けている様子。

野地板には、合板材を使用しています。

錆びの発生しているトタン屋根に重ねて、しっかりと固定します。

防水紙を敷設している様子。

屋根工事では、防水紙を敷いたら、雨が降っても心配ありません。

防水紙を敷く前の段階で、雨が降る可能性がある場合は、ブルーシートなどで養生をおこないます。

■トタン屋根を加工してカバー工法をおこないます

古いトタン屋根の形状に合わせて、あらたな屋根材も加工して取り付けます。

今回は、少し斜めに加工しています。

大棟(屋根のてっぺん)に片棟板金を取り付けます。

片棟板金は、片面だけの屋根に使われる棟板金です。

瓦屋根では、片棟瓦になります。

使用されていなかった室外機も撤去しました。

解体してから、地面に降ろしています。

>>>施工事例 【足立区千住曙町】金属屋根材ディプロマットスターを使ったカバー工法による屋根リフォームレポート

■下屋もカバー工法で修繕します

軒先部分がが腐食していた下屋も、カバー工法で修繕します。

古いトタンに、あらたなトタンを取り付けています。

壁際から取り付けていきます。

軒先の腐食部分は、専用の工具で加工しました。

軒先部分は、あらたに作り直しました。

専用の金具で、トタン屋根の固定をおこないました。

>>>足立区で外壁のコーキング・シーリングの打ち替えするなら国土交通大臣認定事業者で地域ナンバーワン実績のヌリプロ110番にお任せください!

■オプション工事:ホース穴の隙間をコーキング

お客様のご依頼で、他に不安のある箇所の補修も承りました。

壁から室外機用のホースが出ていましたが、ホースを通すための穴に隙間ができている状態でした。

この隙間を塞ぐため、コーキングボンドで埋めました。

モルタルの外壁とトタン板金の間に、隙間ができていたため、こちらもコーキングボンドで補修しています。

しっかり掃除をして、全ての工事が完了しました。

きれいになったトタン屋根の様子を撮影し、お客様にご報告いたしました。

「きれいになりましたね。これで不安なく過ごせます。」

と、ご満足いただけました。

サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)の屋根プロ110番では、屋根カバー工法による屋根リフォーム工事の実績も多数あります。

まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。

すぐに点検に伺い、お客様のお家の屋根の状態に最適な、屋根工事をご提案いたします。

>>>足立区で雨漏り調査と修理なら、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊におまかせください!雨漏り解決率99%の安心実績!

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

施工事例の最新記事

お問い合わせ