ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
足立区千住寿町で屋上からの雨漏り、屋上防水とバルコニー防水工事で解決! | サンセイホーム
  • 防水工事 雨漏り修理

足立区千住寿町で屋上からの雨漏り、屋上防水とバルコニー防水工事で解決!

足立区千住寿町で屋上からの雨漏り、屋上防水とバルコニー防水工事で解決!

■工事のきっかけを伺いました

足立区千住寿町のお客様より、雨漏りについてのご相談をいただきました。

すぐに点検にお伺いし調査したところ、屋上とバルコニーの防水機能が低下しており、雨漏りにつながっていました。

今回は、屋上とバルコニーの防水工事で、雨漏りを解決します。

今回の工事の基本情報

  • 施工内容:屋上・バルコニー防水工事
  • 使用材料:リベットルーフクール・ウレタン
  • 施工期間:7日間
  • 築年数:20年

>>>足立区で雨漏り調査と修理なら、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊におまかせください!雨漏り解決率99%の安心実績!

■工事前の屋上とバルコニーの様子

工事前の屋上の状態です。

新築から20年以上経過しており、ウレタンの塗膜防水がほとんど剥がれていました。

端のほうに、少しグリーンの塗膜が残っていますね。

この状態では、防水機能はほとんどありませんので、雨漏りにつながってしまったと考えられます。

バルコニーの状態です。

こちらも、塗膜が剥がれてしまっていました。

屋上の防水工事のメンテナンスは、10年といわれています。

雨漏りが発生してからですと、補修工事などもおこなうことになりますので、その分コストもかかってしまいます。

ぜひ、定期的なメンテナンスをおこなってください。

>>>施工事例 【足立区千住曙町】雨漏りの原因は陸屋根・バルコニーの防水層劣化だった!雨漏り点検レポート

■屋上防水工事:絶縁工法で、塩ビシートを敷設

屋上の防水工事の様子。

屋上は、塩ビシート絶縁工法でおこないます。

塩ビシート防水は、下地を選ばず施工できるのがメリットです。

まずは、絶縁シートを全面に敷きます。

塩ビシートとの接合部分となる専用のディスクを平場に、端と笠木部分には鋼板を設置します。

そして、塩ビシートを貼っていきます。

改修用ドレン設置の様子。

排水をスムーズにおこなうための改修用ドレンは、屋上の防水工事において重要なアイテムです。

穴を開けて、差し込むように設置します。

改修用ドレンを取り付けると、排水口の内径が小さくなるので、ゴミなどが溜まりやすくなります。

ゴミなどで排水口がふさがると、排水ができなくなってしまいますので、排水口はこまめに確認、清掃をするようにしてくださいね。

塩ビシートの継ぎ目は溶着し、ディスクを接着させて、屋上防水工事は完了です。

屋上防水工事に使用した塩ビシートは、アーキヤマデの「リベットルーフクール」です。

遮熱タイプの塩ビシートです。

太陽光を効率よく反射することで、室内温度の上昇も抑える効果が期待できます。

>>>施工事例 足立区舎人にてバルコニーの防水工事 塩ビシートによるシート防水

■バルコニーは、ウレタン塗膜防水をおこないました

バルコニーの防水工事の様子。

バルコニーは、ウレタン塗膜防水をおこないました。

プライマーの塗布後、補強するためにメッシュタイプのクロスを貼ります。

クロスを貼ると、目地やドレンの周辺のウレタンの強度もアップします。

ウレタンをしっかりと塗っていきます。

平滑になるように、2度塗りをおこないました。

ウレタンは硬化するまでに時間がかかるので、バルコニーのような小さい場所でも、5日ほどかかります。

>>>施工事例 足立区牛田でバルコニーの防水劣化による雨漏りが発生!ウレタン防水工事にて解決!

■トップコートを塗って工事完了

紫外線や風雨で、塗膜が劣化するのを防ぐための、トップコートを塗布します。

トップコートが劣化したら、すぐにメンテナンスをおこないましょう。

ウレタン塗膜を長持ちさせる秘訣です。

トップコートの劣化を確認する目安は、色です。

ウレタン塗膜とトップコートは色が違うので、トップコートが剥げてきたらすぐにわかりますよ。

サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)のヌリプロ110番では、屋上やバルコニーの防水工事も承っております。

まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。

>>>足立区でベランダやバルコニー防水工事するなら国土交通大臣認定事業者で地域ナンバーワン実績のヌリプロ110番にお任せください!

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

施工事例の最新記事

お問い合わせ