「天井に染みができているけど、もしかして雨漏りしてるのかな」
と不安に思っていませんか?
雨漏りは大切なご自宅が大きく傷んでしまう原因です。
雨漏りが起こっているお家は経年劣化が進んでいることも多いため、雨漏り修理をきっかけに他の不具合を発見することもあります。
今の時代、雨漏りは頻繁に起こるものではないこともあって、不安に思うのも当然ですよね。
プロの目でお家を隅々まで点検することが、お家に長く住み続けるための大切な一歩となります。
ご自分で直そうとせず、まずはお気軽に屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊までお問い合わせください。
雨漏り修理を始めとしたご自宅の修理やリフォームはお家の一大事です。
修理を依頼する前に、基本的な工事の知識や工程などの工事の全体像を把握しておくことは、お客様ご自身の不安を減らすために大切なことです。
この記事では、
お問い合わせ
点検
提案・見積り
ご契約
工事
完工
お支払い
という工程を、順を追って詳しくご説明していきます。
これから雨漏り修理を検討される際のご参考にしていただけますと幸いです。
お客様からのよくある質問もご用意していますので、こちらも参考にご覧ください。
目 次
1.お問合せ
まずは、お家のお悩みや不安をお気軽にご相談ください。
相談、点検、お見積りまでは代金は一切かかりませんので、安心してご依頼くださいね。
例えば、
「先日の台風の後、天井に雨染みを見つけてしまった」
「数年メンテナンスをしていないから、屋根や外壁を点検してほしい」
など、お家のお悩みや不安ならどんなことでも結構です。
点検の必要があればご希望の日時をお聞きしますので、遠慮なくお申し付けください。
お問合せの手順
1.お家の雨漏りの状況、不安に感じていることなどをヒアリングします
2.無料点検の希望日時のすり合わせをします
3.お客様のお名前と住所、ご連絡先をおうかがいします
4.スタッフが必要機材の調整を行い、点検当日の準備をいたします
2.無料点検
お客様のご希望日に合わせて、ご自宅に雨漏り箇所の調査に伺います。
点検の際大切にしているのは、雨漏りの原因をしっかりと突き止めることです。
雨漏りは放っておくと被害が拡大し、お家全体を劣化させてしまうこともある危険な症状です。
屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊では、不安な箇所を残さぬよう、雨漏り箇所を中心にお家全体を徹底的に点検しています。
もしお問合せ時に伝えられなかった不安や疑問があれば、当日遠慮なくスタッフまでご相談ください。
また工事場所が遠方にあるなど、立ち合いが難しいという方はお問合せ時にお知らせください。
調査結果を電話やメールなどの形でご報告することもできます。
無料点検の手順
1.1時間程度かけて、お家全体をくまなく点検します
2.カメラで現在の状況を撮影・記録して、ご確認いただきます
3.状況に応じて、雨漏り箇所の特定のための散水試験を行うこともあります
3.提案・見積り
点検時に調査したお家の状況と雨漏りの原因、そしてお客様のご希望をもとに3日~1週間程度で、提案書と見積書を作成します。
提案書とは、
雨漏りの状況
その他気になった箇所
必要な修理方法
などが記載された書類です。
一方見積書は、
数量
単価
小計額
などが記載されています。
このとき提案書と見積書の内容についてしっかりと説明いたしますので、気になった点があれば気軽に質問してくださいね。
提案の手順
1.作成した提案書と見積書を持って、ご希望日にお家へ伺います
2.写真やイラスト付きで作成した提案書をもとに、分かりやすく工事の内容を説明します
3.見積書を確認していただきながら、工事費用を説明していきます
4.工事の説明とご契約
提案書と見積りの内容を確認していただき、工事を契約されるかどうかをご判断ください。
契約するまでは一切の費用はかかりませんし、時間をかけて検討していただいても構いません。
お客様が納得された上で、工事を進めていきます。
ご契約の手順
1.工事の日程を決めます
2.工事内容と金額、使用部材、クーリングオフに関する説明等の必要事項を記載した契約書を確認していただきます
3.契約書にご納得いただいた上で、契約書にご署名いただきます
5.着工
契約時にご相談したスケージュールにて、ついに雨漏り工事の着工です。
工事の期間中は、
作業前にはご挨拶と、当日の作業の説明
作業終了時に工事の進捗を報告
をさせていただきます。
ご不在時は電話やメールでも報告いたしますので、希望される場合はお気軽にお申し付けくださいませ。
着工前の手順
1.着工前から完工までの工事のスケジュールを詳しく説明します
2.近隣の方へのご挨拶もお任せください
6.完工
雨漏り工事は完了となり、お家で安心かつ安全に過ごしていただけるようになりました。
完工後には、検証と点検を行った上で引渡しとなります。
より安心していただくために、危険のない範囲でお客様に直接工事箇所を確認していただくこともありますので、ご協力お願いいたします。
完工時の手順
1.足場を設置した工事の場合、撤去前に屋根や外壁などをご確認いただくこともできます
2.完了報告書を作成します
3.工事の内容に応じた保証書を提出します
4.完工後も定期的にアフターサービスを行っています
7.お支払い
すべてが完了いたしましたら、工事代金のお支払いに移ります。
支払い方法はこちら
現金
クレジットカード
リフォームローン
などに対応しています。
お支払いの手順
契約時、お支払い方法や代金について詳細に説明します
契約内容によっては、着工前に一部費用を前払いしていただくこともあります
火災保険を利用する場合
雨漏りの症状は、台風などの自然災害が屋根や外壁に与えたダメージによって発生することもあります。
その場合、火災保険を利用して雨漏り修理ができる可能性があります。
というのも火災保険は、風害、水害、雪害などの自然災害による被害にも適用しているからです。
火災保険を利用する場合、まずはお客様から保険会社へ連絡をしていただきます。
それと併せて、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊の雨漏り無料点検をお申込みいただくとスムーズです。
弊社では、保険申請時に必要な
被災状況写真
被災個所修理見積書
を用意させていただきます。
手続きで分からないことがあれば、お気軽にご相談くださいね。
雨漏り修理についてどんなことでもご相談ください
雨漏りはある日突然始まって、雨漏り箇所だけでなくお家の色々な部分へ被害が広がってしまうこともある深刻な症状です。
屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊へご相談をいただいた場合は、最短即日にお家へお伺いして必要な応急処置までスピーディーに対応します。
「雨漏りの修理について相談したい」「点検と見積りを依頼したい」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!
LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。
Comments