ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
足立区入谷にて遮熱塗料サーモアイシリーズで、屋根塗装メンテナンス | サンセイホーム
  • 屋根塗装

足立区入谷にて遮熱塗料サーモアイシリーズで、屋根塗装メンテナンス

足立区入谷にて遮熱塗料サーモアイシリーズで、屋根塗装メンテナンス

足立区入谷のお客様より、メンテナンスのご相談をいただきました。

近隣で塗装工事をおこなっている住宅が多いので、ご自宅もそろそろメンテナンスしたほうが良いかもしれないとのことでした。

点検に伺い調査したところ、屋根の色褪せや付帯部の塗膜も劣化していましたので、塗装メンテナンスをご提案いたしました。

今回の工事の基本情報

  • 施工内容:屋根塗装・付帯部塗装工事
  • 使用材料:サーモアイ4F・サーモアイシーラー・パーフェクトサーフ・ファインパーフェクトトップ
  • 施工期間:7日間
  • 築年数:17年

>>>足立区で屋根塗装するなら国土交通大臣認定事業者の屋根プロ110番にお任せください!

■高圧洗浄で汚れを洗い落とします

こちらのお家は、スレート屋根で、屋根材はカラーベストを使用していました。

まずは高圧洗浄で、汚れをしっかり洗い落とします。

高圧洗浄が完了しました。

長年の汚れや、劣化した塗膜の剥がれなどもなくなりました。

■工事開始:棟板金の錆び止め塗装

いよいよ塗装に入ります。

棟板金に錆び止め塗料を塗っていきます。

細かい部分は刷毛を使いました。

>>>屋根塗装をするなら遮熱塗料で冷房効果向上!!遮熱塗料を使うメリットとデメリットを徹底分析!

■サーモアイシーラーで下塗り

下塗りの様子。

下塗りに使用したのは、日本ペイントの「サーモアイシーラー」です。

今回の屋根塗装には、サーモアイシリーズを使用しています。

サーモアイシーラーは、同シリーズ専用のスレート系屋根の下塗り塗料です。

サーモアイと併用することで、塗膜の日射反射率が高まり、遮熱効果がアップします。

ターペン可溶(弱溶剤)は、臭いが少ないのも特徴で、エポキシ樹脂が屋根材を補強し、上塗り塗料との密着性を高めます。

■サーモアイ4Fで中塗りと上塗り

中塗りの様子。

中塗りと上塗りは、日本ペイントの「サーモアイ4F」を使用しています。

カラーは、クールパールライトをお選びいただきました。

上塗りの様子。

サーモアイシリーズについて詳しく!

サーモアイの塗料は、太陽光エネルギーの50%を占める赤外線を、効率よく反射します。

それにより、屋根の温度上昇を抑えることができます。

エアコンの設定温度も軽減することができるので、省エネにも役立ちますね。

今回使用した、サーモアイ4Fは、フッ素塗料で耐候性に優れているのも特徴です。

美しい屋根が長持ちする、おすすめの遮熱塗料です。

>>>【サーモアイ
Si】遮熱効果抜群!省エネ・節電にぴったりの話題の塗料とは?

屋根の塗装が完了しました。

今回は、遮熱効果の高い塗料を使用しました。

普通の塗料と比較すると、室内の温度差が4度にもなります。

今年の夏は、快適にお過ごしいただけるでしょう。

>>>施工事例 足立区六月で遮熱塗料サーモアイSiで屋根塗装!

■付帯部の塗装

つづいて、付帯部の塗装をおこなっていきます。

まずは、門柱の塗装です。

下塗りは、日本ペイントの「パーフェクトサーフ」、中塗りと上塗りは、日本ペイントの「ファインパーフェクトトップ」で施工しました。

破風・雨樋の塗装の様子。

細かい箇所は、小さなローラーで塗ります。

使用したのは、日本ペイントの「ファインパーフェクトトップ」です。

ラジカル制御技術により強靭な塗膜を作り出し、美しさも長持ちします。

ファインパーフェクトトップは、どんな素材も塗れるので、付帯部の塗装にも最適です。

雨戸と軒天の塗装の様子。

使用したのは、日本ペイントの「水性ケンエース」です。

落ち着きのある、つや消しタイプ。

水性なので臭いが少なく、環境にもやさしい塗料です。

2度塗りで、しっかりと塗っていきます。

>>>施工事例 足立区小台で付帯部の塗装工事!気になる部分のみの塗装でも、ご相談下さい。

■工事が完了しました

付帯部の塗装を終え、全ての塗装工事が完了しました。

サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)の屋根プロ110番では、屋根だけでなく、付帯部の塗装ももちろん承ります。細かい箇所も塗装することで、家全体が美しく生まれ変わりますよ。

「そろそろメンテナンスをおこないたい」

「メンテナンスはいつすればいいの?」

というときも、まずはお気軽にお問い合わせください。

お客様のお家に最適なメンテナンスをご提案いたします。

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

施工事例の最新記事

お問い合わせ