ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
足立区梅島にて台風で棟板金が飛ばされた!大棟と屋根の修繕工事をおこないました | サンセイホーム

足立区梅島にて台風で棟板金が飛ばされた!大棟と屋根の修繕工事をおこないました

足立区梅島にて台風で棟板金が飛ばされた!大棟と屋根の修繕工事をおこないました

足立区梅島にて台風で棟板金が飛ばされた!大棟と屋根の修繕工事をおこないました

足立区梅島のお客様より、屋根についてのご相談をいただきました。

きっかけは、庭に落下した屋根材。

屋根がどんな状態になっているか不安なので、点検してほしいとのことです。

点検に伺い、調査したところ、棟板金がなくなり、屋根の一部に剥がれが見られました。

今回は、あらたな棟板金の設置と、損傷していた屋根の補修工事をご紹介します。

今回の工事の基本情報

  • 施工内容:棟板金設置工事 屋根補修工事 

  • 施工期間:2日間 

  • 築年数:40年

>>>足立区で雨漏り調査と修理なら、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊におまかせください!雨漏り解決率99%の安心実績!

■点検で屋根の状態を確認

屋根に上っての点検の様子。

棟板金がなくなっていますね。

台風のあとに見つけたとのことでしたので、台風による強風で飛ばされてしまったものと思われます。

お客様のお家の屋根は、カラーベスト屋根でした。

通常、カラーベスト屋根の棟板金の固定には、屋根に土台となる木材を設置し、棟板金の両サイドから釘で固定しています。

棟板金を固定した際に、防水処理を施していなかったことで土台が劣化し、釘が抜けてなくなってしまったようです。

防水処理されていないため、釘部分から雨水が入り込み、土台の木材が腐食していました。

土台が腐食していたため、釘が抜けやすい状態になっていたのでしょう。

棟板金がなくなっていることで、下地の釘も見えています。

この部分から雨水が入り込む危険があり、雨漏りにつながりかねない状況でした。

塩ビ波板屋根の様子。

塩ビ波板屋根が、剥がれかけている箇所もありました。

塩ビ波板屋根を、固定していたフックが外れていました。

固定力が低下したため、屋根が剥がれてきたのでしょう。

塩ビ波板屋根には、亀裂も見られました。

フックが外れたときに、引っかかってしまったのかもしれません。

点検終了後、屋根の様子を撮影したご報告書と工事のご提案書を、お客様に提出いたしました。

>>>施工事例 足立区綾瀬にて棟板金交換工事!カラーベスト屋根の雨漏り修理をおこないました

■大棟部分工事:棟板金を設置

あらたな棟板金を取り付けていきます。

土台となっていた木材は腐食していましたので、撤去し、あらたな土台を設置します。

使用したのは、樹脂製の土台です。

腐食の心配がなく、長持ちするのもメリットです。

あらたに防水紙を敷設します。

そして棟板金を取り付けます。

棟板金の先端とケラバ袖の重なり部分は、カット加工して取り付けました。

樹脂製の土台に、両サイドからビスを打ち、固定しました。

防水処理として、ビスの頭部分とケラバ袖に、コーキングボンドを塗っています。

■屋根工事:塩ビ波板屋根を補修

つづいて塩ビ波板屋根の補修です。

屋根は、まず剥がれていた部分をひっぱり戻します。

外れていた固定用のフック部分には、あらたなフックを取り付けて、しっかりと固定しました。

亀裂部分は、コーキング補修をおこないます。

亀裂部分にコーキングボンドを塗りながら、固定用のフックを取り付けていきました。

>>>施工事例 足立区大谷田でアパート屋根から雨漏りが発生!ガルバリウム製波板葺替え工事で解決!

■工事が完了しました

資材と作業道具を片付け、屋根の掃除をおこない、すべての工事は完了です。

工事の様子を撮影した写真をご覧いただき、工事完了のご報告をさせていただきました。

「屋根が飛んでしまうなんて、すごく不安だったけど、すぐに修理にきてくれて安心できました。ありがとう。」

と、うれしいお言葉をいただきました。

棟板金の取り付けや屋根の補修も、**サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)**におまかせください。

すぐに点検に伺い、お客様のお家の状態に最適な工事をご提案いたします。

まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

>>>足立区で棟板金工事をするなら国土交通大臣認定事業者の屋根プロ110番にお任せください!

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

施工事例の最新記事

お問い合わせ