足立区弘道のお客様より、屋根についてのご相談をいただきました。
隣接する住宅の建て替え工事にともない、境界線を超えている自宅の屋根をどうにかしないといけないので見てほしい、とのことです。
今回は、境界線を超えていた、一部の屋根を縮小する工事をご紹介します。
今回の工事の基本情報
- 施工内容:屋根縮小工事
- 使用材料:三州瓦
- 施工期間:7日間
- 築年数:50年
>>>足立区で雨漏り調査と修理なら、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊におまかせください!雨漏り解決率99%の安心実績!
■点検時、屋根の縮小サイズを測定しました
点検では、屋根のサイズをどのくらい縮小できるか、測定をおこないながら、屋根の状態を確認していきます。
切り妻屋根の一部が、斜めに境界線を超えている状態でした。
屋根の一部分を縮小することで、問題を解決していきましょう。
■工事開始:既存の瓦・葺き土を撤去します
縮小する部分の、瓦・葺き土を撤去した様子。
このあと、下地も取り壊します。
>>>お客様のご質問にお答えします!屋根補修・葺き替え・塗装工事のQ&A
■下地を作り、瓦を取り付けます
縮小した屋根のサイズに合わせて、下地を作り直しました。
そして、瓦を取り付けていきます。
三州瓦を取り付けた様子。
撤去した瓦を使用していますが、足りない瓦分はメーカーから取り寄せました。
>>>施工事例 足立区椿で瓦屋根を横断屋根に葺き替え施工を実施で雨漏り対策
■下屋も縮小工事をおこないました
下屋も一部、境界線を超えている部分がありました。
こちらも、縮小工事をおこないます。
1階のトタン外壁から出ている下屋が、縮小する部分です。
瓦・葺き土を撤去し、屋根のサイズを測定します。
屋根を縮小し、下地の設置後、三州瓦を取り付けていきました。
こちらの三州瓦も、メーカーより取り寄せています。
■工事が完了しました
壁際の瓦には、漆喰を塗っています。
そして、屋根全体をコーキングボンドで固定して、全ての工事が完了です。
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)の屋根プロ110番では、今回のように屋根の縮小工事も承ります。
屋根のことなら、どんなことでもおまかせください。
まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。
点検に伺い、最適な工事をご提案いたします。
>>>足立区で屋根の葺き替え工事をするなら国土交通大臣認定事業者の屋根プロ110番にお任せください!