ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
足立区舎人でリシン吹きブロック塀の上塗りを施工! | サンセイホーム

足立区舎人でリシン吹きブロック塀の上塗りを施工!

足立区舎人でリシン吹きブロック塀の上塗りを施工!

足立区舎人でリシン吹きブロック塀の上塗りを施工!

目次

弊社に依頼した理由をうかがいました!

今回のお客様は足立区舎人にお住まいの方で、以前に外壁の張替工事をご依頼していただきました。

「外壁がきれいになると、家の前にあるブロック塀の汚れが目立つので、ブロック塀もきれいにしてほしい」というご依頼です。

>>>足立区舎人の3階建てマンションを無機高級塗料で外壁塗装リフォーム

リシン吹きブロック塀の上塗りの施工前と施工後の写真

リシン吹きブロック塀の上塗り工事内容


施工内容は塀・擁壁の塗装です。

使用した材料は、四国化成の「エコ美ウォール」を使いました。

施工期間は2日、保証年数は10年です。

リシン吹きブロック塀の上塗り工事の様子をご紹介!

<施工前の状態>

上の写真は、施工をする前の状態です。

ブロック塀の上には、笠置(笠木)があります。

日本瓦を使った笠置で、笠置があることで壁の汚れ付着を防ぐ効果があります。

笠置がないと、ブロックの上にたまった土埃は、雨水によって流されて塀に筋のような汚れが付着してしまいます。

ブロックよりも幅が広い笠置の設置で、壁に伝わることなく汚れを地面に落とすことが可能です。

こちらでは日本瓦を使っているようですが、最近ではレンガやアルミなどの笠置材を使用した塀もよく見ることがあります。

ブロック塀にはリシン吹付けが施されています。

リシン吹付けは、塗装の仕上げ方の一つです。

上塗り材に、小さな砂や石などを混ぜます。

スプレーガンを使って、砂や石などが混ざった上塗り材を吹き付けると、表面がざらざらした外壁に仕上がります。

このような塀はよく見るという方も多いことでしょう。

昔は多くのお宅でこのような塀を見ることができました。

<高圧洗浄と養生>

施工する前には、高圧洗浄と養生をしていきます。

写真を見てもらえばわかるように、塀には長年の汚れが付着している状態です。

汚れが付着した状態で塗装をしても、塗料がはがれる原因となってしまうので、高圧洗浄によってしっかりと汚れを落とします。

汚れを落としたら養生です。

塗装作業では、周辺に塗料が飛び散ることがあります。

目的の場所以外に塗料が付着しないようにビニールなどを張るのが養生です。

屋内の養生では、マスキングテープが養生によく使いますが、屋外ではマスカーテープを使用します。

このアイテムは、マスキングテープと養生シートが一体になっています。

一体になっているので、養生作業の時間も短縮できますし、作業も簡単でとても便利なアイテムです。

テープを貼ってから養生シートを広げるだけで、広範囲の養生が短時間でできます。

この養生によって、土間や基礎部分が塗料によって汚れることを防ぎます。

>>>足立区西新井でシリコンフレックスⅡ塗料で外壁塗装

<「エコ美ウォール」を使いました!>

今回塗装に使用した塗料は、四国化成の「エコ美ウォール」なのですが、今回作業をする塗装職人ははじめて使用する塗料のようです。

四国化学工業は、香川県に本社があるメーカーです。

塗料メーカーではなく、カーポートや内装壁材、門扉などを取り扱っています。

左官材料としても知られていて、この「エコ美ウォール」は、左官材料として誕生したようです。

そのため、塗装職人は初めて見たのかもしれません。

この「エコ美ウォール」は、溶剤系の塗料が塗られていると色がのらない塗料です。

リシン吹き付けでは多くが水性なので、「エコ美ウォール」を使えます。

この塗料を使用せず、上から新しくリシン吹き付けをするとよいと思う方もいるかもしれません。

しかし、新しくリシン吹き付けをするよりも「エコ美ウォール」を塗った方が雨に強いです。

雨に強いということは、汚れが付着しにくいということです。

エコ美ウォール(耐水タイプ)は、親水性塗膜が特徴の塗料で汚れを寄せ付けません。

親水性とは撥水性の反対で、水と馴染みやすいです。

晴れた日に壁に汚れが付着しても、雨が降れば親水性から雨水と一緒に汚れが落ちてくれて、長くきれいな壁を保つことができます。

<いよいよ塗装作業です>

高圧洗浄で汚れを落として養生をしっかりとしたら、いよいよ塗装作業をしていきます。

「エコ美ウォール(耐水タイプ)」は、壁の質感がそのまま再現されるという特徴もあります。

樹脂系の塗料では、つやのある仕上がりにはなりますが、壁の質感の再現度は低いです。

壁の質感を活かして塗装をしたいケースでは、「エコ美ウォール(耐水タイプ)」が最適でしょう。

上の写真は塗った直後の写真です。

塗りたてなので、色が薄く見えるかもしれませんが、しっかりと乾燥すると茶系色になります。

「エコ美ウォール」は、全131色用意されています。

塗る色は任せていただきました。

用意されている色が多いためとても迷いましたが、外壁がレンガ調(茶系)なので、ブロックも同じ茶系にすることにしました。

同系色にしたので、家とのバランスも良いと思います。

サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)のヌリプロ110番では、住宅の外壁だけでなく、塀・擁壁の塗装にも対応しております。

その他にも、屋根塗装や屋根の葺き替えなど、住宅のさまざまな工事を受け付けております。

住宅のプロが丁寧に対応いたしますので、住宅のことでお悩み事があればお気軽にご相談ください。

住宅のプロがしっかりと点検・調査をした上で、適切な工事のご提案をいたします。

>>>【足立区新田のご自宅】雨樋&屋根の点検→雨樋の交換と屋根塗装行いました!外壁塗装、屋根塗装お任せください!

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

施工事例の最新記事

お問い合わせ