目 次
工事のきっかけを伺いました
足立区舎人のお客様より、外壁についてのご相談をいただきました。
築25年、3階建てのマンションです。
外壁にクラックを発見したそうです。
クラックは1箇所だけでなく、複数ありました。
クラックは、雨漏りの原因にもなってしまいますので、塗装メンテナンスをおこなう必要があります。
クラック補修でしっかりと下地処理を施し、塗装します。
同時に、屋上の防水工事もおこないました。
今回の工事の基本情報
施工内容:外壁塗装・屋上防水塗装
使用材料:
軒天 スーパームキロール
外壁下塗り SPRカラープライマー
外壁上塗り ダイヤスーパーセランマイルド
屋上塗装 サラセーヌシリーズ
築年数:25年
施工期間:1ヶ月
保証年数:10年
高圧洗浄で汚れをしっかりと洗い流します
足場の架設をしたら、まずは高圧洗浄をおこないます。
【左の画像】
屋上の洗浄の様子。
建物全体をしっかりと洗浄し、汚れを洗い流しましょう。
【右の画像】
外壁の洗浄の様子。
外壁は、モルタル外壁でした。
長年のほこりやゴミだけでなく、チョーキング現象により白い粉も付着していました。
高圧洗浄では、劣化した旧塗膜も洗い落とします。
塗装しない部分の養生をおこないます
高圧洗浄が終わり、完全に乾燥しているのを確認したら、養生作業に入ります。
窓やドア、基礎部分や足元など塗装をおこなわない部分に、ビニールとマスキングテープ、布テープでしっかりと養生しています。
マンションなので、廊下など共用スペースには特に注意を払いながら、養生します。
無機塗料で外壁の塗装です
【左の画像】
軒天の塗装の様子。
使用したのは、ダイフレックスの「スーパームキロール」です。
無機可とう型シーラーレス塗材で、防カビ材・防藻材が配合されているので、カビや藻の発生を抑えくれます。
【右の画像】
外壁の下塗りの様子。
使用したのは、ダイフレックスの「SPRカラープライマー」です。
弱溶剤2液型塗料で耐汚染性・耐候性に優れており、変色しにくくなります。
従来の下地をそのまま生かすクリヤー工法と、色を変えるカラー工法があり、今回はカラー工法を採用しています。
【左の画像】
袖壁部分の塗装の様子。
色を分けています。
この塗料は塗り回数はプライマー、上塗り1回ずつになります。
塗りムラ・塗り残しのないように、慎重に作業を進めていきます。
【右の画像】
外壁の上塗りの様子。
乾燥時間は24時間ですので、下塗りのあと、24時間経過を待って、上塗りをおこないます。
使用したのは、ダイフレックスの「ダイヤスーパーセランマイルド」です。
弱溶剤2液型無機塗料で超耐候・超低汚染性が特徴で、耐用年数も25年と、長期間にわたり美しい外壁を維持します。
【左の画像】
上塗りの様子。
マンションの塗装のため居住者の皆様にも工事内容をご説明をさせていただき、塗装の際、塗装部分に触れないなどのご協力もお願いしました。
もちろん、駐車場や自動車などに塗料が飛び散らないように、慎重にていねいに作業しています。
【右の画像】
パイプシャフトの塗装の様子。
付帯部分の塗装もおこないました。
雨樋とパイプシャフトも、外壁と同じカラーで塗装しています。
使用した塗料は、エスケー化研の弱溶剤2液型フッ素塗料です。
屋上は防水塗装しました
屋上の防水塗装工事をおこないました。
いままでメンテナンスをされたことがなかったということで、外壁塗装と同時施工をご提案しました。
今回は、シート防水工事になります。
【左の画像】
使用した塗料の撮影もしています。
下塗り AGCポリマー建材「サラセーヌP-60」弱溶剤 塗り重ね用層間プライマー
中塗り AGCポリマー建材「サラセーヌK」弱溶剤 立ち上がり用・平場用
上塗り AGCポリマー建材「サラセーヌK」弱溶剤 ライトグレー
【右の画像】
下塗りの様子。
ツイストローラーで施工しています。
【左の画像】
中塗りの様子。
コテで、施工しています。
塗料を流し込み、コテでならします。
【右の画像】
上塗りの様子。
ツイストローラーで、施工しています。
継ぎ目などに注意しながら、ていねいに仕上げます。
工事がすべて完了しお客様からは、「見違えるようにキレイになって大満足!雨漏りの不安からも解消されました」との、うれしいお言葉をいただきました。
ヌリプロ110番では、塗装工事中の様子などの報告もさせていただいています。
工事中も気になることなどがございましたら、ご遠慮なくおっしゃってくださいね。
必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!
LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。
Comments