ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
足立区佐野にて劣化して色褪せた門塀とブロック塀の補修と塗装メンテナンス | サンセイホーム
  • 外壁塗装

足立区佐野にて劣化して色褪せた門塀とブロック塀の補修と塗装メンテナンス

足立区佐野にて劣化して色褪せた門塀とブロック塀の補修と塗装メンテナンス

足立区佐野にて劣化して色褪せた門塀とブロック塀の補修と塗装メンテナンス

足立区佐野のお客様より、門塀についてのご相談をいただきました。

早速点検に伺い調査したところ、玄関入口の門塀は剥がれや色褪せが発生しており、ブロック塀も汚れ、黒ずみが目立っていました。

なるべくコストを抑えつつ、オシャレにしてほしいとのご要望でしたので、門塀とブロック塀の塗り方を変え、スタイリッシュな塗装で仕上げました。

今回の工事の基本情報

  • 施工内容:門塀の補修・塗装工事 

  • 使用材料:浸透性シーラー・水性ケンエース

  • 施工期間:3日間 

  • 築年数:30年

>>>足立区で塀や擁壁を塗装・塗り替えするなら国土交通大臣認定事業者で地域ナンバーワン実績のヌリプロ110番にお任せください!

■高圧洗浄で汚れを洗い落とします

まずは高圧洗浄で、門塀の汚れや古い塗膜をしっかりと洗い落とします。

高圧洗浄だけで、かなり汚れは落ち、黒ずみは解消されました。

洗浄は、2時間ほどで終了します。

塗装する前に塀が完全に乾燥していることが大切なので、初日は洗浄のみの作業となります。

しっかり乾燥しないままですと、塗膜が剥がれやすくなり、塗装の寿命も短くなってしまいますので、時間をかけて乾燥させます。

■損傷部分はモルタルで補修しました

塗装の前に、損傷していた部分の補修をおこないます。

門塀の剥がれた部分は、へらを使いきれいに落としました。

門塀やブロック塀は、庭に面していることが多く、その裏に花壇などがあると、塀がその部分から水を吸い込んでしまいます。

その結果、塀が劣化し、塗膜の剥がれや膨れにつながるのです。

ブロック塀などを塗装する際には、透湿性の高い塗料を選ぶことで、塀の剥がれや膨れを防ぐことができます。

剥がれを落とした部分を平坦な塗膜にするために、モルタルを塗って補修しています。

平らにすることで、塗装した時に補修面も、きれいに仕上がります。

>>>施工事例 足立区小台で擁壁の劣化、爆裂補修と塗装メンテナンスをおこないました

■浸透性シーラーで下塗り

いよいよ、塗装に入ります。

下塗り→中塗り→上塗りと塗っていきます。

下塗りに使用したのは、**日本ペイントの「浸透性シーラー」**です。

下地にしっかりと浸透することで、下地を補強する効果が高まります。

上塗り塗料との密着性も抜群です。

ブロック塀は、塗料の吸い込みがいいので、2度塗りをおこないました。

■水性ケンエースで中塗り

中塗りの様子。

使用したのは、**日本ペイントの「水性ケンエース」**です。

透湿性に優れ、膨れなども防ぐことができます。

つや消しタイプです。

中塗りが完了しました。

上塗りで模様付け塗装をおこなうので、中塗りでムラのない仕上がりにしておくことが大切です。

>>>お客様のご質問にお答えします!外壁塗装・その他塗装工事・破風板板金巻き工事のQ&A

■上塗りで模様付け塗装をおこないました

お家の入口は目立つ部分でもありますので、門塀部分は模様付けをおこなうことで、高級感を演出しました。

模様付けは、上塗りの工程でおこないます。

凹凸模様が付けられる、専用のローラーで施工しました。

塗料が乾く前にスムーサーでならし、塗面の模様を調整していきます。

■工事が完了しました

門塀は模様付けし、洗練された印象に仕上がりました。

ブロック塀は、通常の上塗りをおこないました。

こちらは、シンプルで美しい仕上がりです。

今回の塗装工事では、塗料や塗り方を変えることでコストを下げることもできました。

サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)のヌリプロ110番では、お客様のご要望に沿った工事をご提案いたします。

まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。

>>>足立区で外壁塗装ならヌリプロ110番にお任せください!塗料メーカー認定施工店で安心保証付き!

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

施工事例の最新記事

お問い合わせ