top of page

はじめての屋根修理工事入門|7つの基本知識をプロが分かりやすく解説します その1



屋根修理には7つの基本知識があることを知っていますか?


屋根工事が初めての方は特に、工事について知識がないのは当然です。

ですが、お客様自身が少しでも基本を知っているだけで工事がスムーズに進むこともありますし、失敗もかなり防ぐことができます。


少しでも知識があることでトラブルを未然に防ぐことができるなら嬉しいですよね。


この記事を読めば、屋根修理の基本的な知識を身に着けることができます!

今回は3つの記事に渡り、屋根修理の基本を7項目に分けて解説しました。


記事その1では、

  • 屋根修理について知って後悔のない工事に!

  • 知っておきたい7つの知識って?

  • 屋根修理の基本1:屋根の素材・形

  • 屋根修理の基本2:劣化症状について

記事その2では、

  • 屋根修理の基本3:費用について

  • 屋根修理の基本4:工事について

  • 屋根修理の基本5:見積もりについて

記事その3では、

  • 屋根修理の基本6:業者について

  • 屋根修理の基本7:時期について

  • DIYで屋根補修する方法と手順

  • まとめ

という順に紹介します。


特に気になる項目があればその都度確認していただくのもおすすめです。


工事を控えている方や、検討している方も、ぜひ最後まで目を通していただければ幸いです!


目 次




屋根修理について知って後悔のない工事に!


屋根工事を検討している方にお聞きします。

あなたはまず何から始めますか?


業者探しから始める方、予算から決めたい方、自分で直す方法を考える方など様々だと思います。


ですが実際に動き始める前に、まずはお家の屋根修理について知っておくことをおすすめします。

基本知識があれば、業者への要望も伝えやすく、円滑に工事を進めることにも繋がるからです。


もし、事前に必要な知識がないまま屋根修理を進めてしまえば、後々トラブルが発生してしまう恐れもあります。


ここからは屋根修理の知識について、分かりやすく説明をしていきます。

見積書や業者とのコミュニケーションにも役に立つ知識ばかりですので、一緒に確認していきましょう!


なぜ屋根修理は必要?


なぜ屋根修理を行う必要があるんでしょうか。

屋根の不具合を放置していると、そこが雨水の侵入口となり、雨水が建物内部へ入ってしまう可能性が高まるためです。


屋根の修理をしていないとどうなってしまうのか順に見てみましょう。

  1. 雨漏り(一次災害)

  2. 建物内部にカビ・シロアリ(二次災害)

  3. 建物全体の劣化・家族の健康被害

このような恐ろしい事態にも繋がってしまうのです。



知っておきたい7つの知識って?



ここでは、これから説明していく屋根修理の7つの基本知識を大まかに紹介します。

知らないことで後悔しないためにも、まずは必要な7つの知識が何であるかを確認しておきましょう。

  • 1:屋根材と屋根の形

  • 2:劣化症状

  • 3:費用

  • 4:工事

  • 5:見積もり

  • 6:業者

  • 7:時期

この7つが屋根修理をする前に知っておきたい基本知識です。


もしこういった知識がないと、悪徳業者を選んでしまったり、適正費用よりも何倍も高い屋根修理をしたりしてしまうことも。

屋根修理が初めての方、工事を検討している方にもぜひ目を通してもらいたい内容です。

では屋根修理の基本7項目を一つずつ解説していきましょう!



屋根修理の基本1:屋根の素材・形



まずは、屋根の素材と形について紹介します。


屋根と一言でいいますが、実際は屋根は1層目→2層目→3層目の3つの層で構成されています。

それぞれの層にどんな素材が使われているのかを知っておきましょう。


また、屋根には様々な形が存在しています。

現在住んでいるお家がどのような屋根の形なのかも解説していきます。


屋根を構成する素材



屋根の代表的な形7選


1.切妻屋根(きりづまやね)

・雨が流れやすい

・導入コストが低い

・和・洋どちらにも合う


2.寄棟屋根(よせむねやね)

・和・洋どちらにも合う

・頑丈

・風圧に強い


3.入母屋屋根(いりおもややね)

・和風の印象

・昔ながらの装飾が合う


4.片流れ屋根(かたながれやね)


・密集住宅地で使われることが多い

・デザイン性が高い


5.方形屋根(ほうぎょうやね)

・方形は正方形

・ピラミッド型


6.陸屋根(りくやね・ろくやね)

・工場や作業場向き

・外からの光が入りやすい


7.はかま腰屋根(はかまごしやね)


屋根修理の基本2:劣化の症状について



次に、屋根に起こりやすい劣化や不具合の症状について紹介します。


屋根の不具合の代表例としては雨漏りなどがあります。

雨漏りが発生する原因としては屋根の小さな穴や屋根材の割れなどが挙げられますね。


原因と合わせて劣化症状を知っておくことで、一体どこを修理すべきなのかを把握していきましょう。


次の記事では、

屋根修理の基本、「費用について」、「工事について」「見積もりについて」を詳しく解説します!




必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!



LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。


Comments


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png