塗装職人・施工管理者の前田です。
東京都台東区にお住まいのN.T様から「台風に備えて屋上防水工事がしたい」とのご相談をいただき、現地調査におうかがいしました。
屋上防水シートは常に雨風や太陽にさらされるダメージで劣化しやすいので、10年前後を目安にメンテナンスするのが一般的です。
屋上防水シートは自分で修理できる?
こちらは防水シートとシートの隙間や剥がれたであろう部分にアルミテープを貼って部分補修されていました。
工事までの応急処置としてご自身でアルミテープを貼るのは問題ないですが、ずっとテープだけで適切な防水処置をすることは難しいため、リスクを知っておくことが大切です。
アルミテープでDIY補修するリスク
防水工事には専門的な知識が必要です。
削れたり剥がれたりした部分からは既に水が侵入している可能性が高いため、下地の状態や雨漏りしていないかなど、プロは様々な点を調査してから状態にあった防水工事を行います。
DIYで隙間や劣化をカバーするためにアルミテープなどの防水テープを貼ると、中に溜まった水が建物を腐食させてしまうこともあります。
テープ自体にも接着力がなくなってくると隙間ができたり部分的に浮いてきたりして、そこに水や汚れが溜まって悪さをする場合があるので、屋上防水はプロに任せるのが安心です。
担当者より
今回の点検を担当させていただいた前田です。
現場歴20年の幅広く外装と内装、その他工事に対応出来る事が私の長所です。
お客様自身が気付いてないリフォームしたい優先順位を含め、
私の経験則や知識がお役立て出来る様に全力を尽くします。
Comments