

今回は、屋根修理の中でも沢山のご相談を頂く「パミール」関連の中でも、
パミールを葺き替えるメリット・デメリットを中心に、カバー工法と比較しながら解説していきたいと思います。
まずパミールとは、1996年〜2008年にニチハより製造された屋根材の事です。
(現在は販売されていません)
一般的なスレート屋根と違い、表面から剥がれるように傷んでしまうため、塗っても長持ちさせられない為、塗装メンテナンスができません。
そのため、お手入れは葺き替えかカバー工事が必要です。
「塗装メンテナンスができないのは分かったけど、葺き替えかカバー工事…どっちを選べばいいの?」ってなりますよね!
・パミールを葺き替えるメリット・デメリット
・カバー工法
を比較しながら解説していきます。
皆さまそれぞれのお考えや屋根の状態によって変わってきますので、本当に葺き替えを行うべきか見極めていきましょう!
またその他にも、費用相場やおすすめの葺き替え屋根材も今回一緒にご紹介していきますのでぜひ最後までご覧ください。
1章 パミールが塗装できない理由

冒頭でもお伝えした通り、パミールは塗装ができません。
なぜなら、パミールは屋根材自体がミルフィーユのようにパリパリと剥がれて行きます。その為上に塗装をしても全く意味がなくなってしまいます。この劣化症状を層状剥離と言います。
■層状剥離

※業者に塗装をすすめられても絶対に断ってください!
屋根が先端からめくれあがっていき、塗装しても、塗装ごと薄く剥がれ落ちてしまいます。
せっかく塗装をしても意味がありません。
2章 パミールを葺き替えるメリットorデメリット

「結局カバー工事にするか、葺き替えにするか…どっちがいいの?」
はい!今からカバー工事と比較した時の葺き替えのメリット・デメリットを説明していきます。ぜひ、判断基準としてご覧ください。
葺き替…屋根を丸ごと取り替える工事のことです。
カバー工事…上に新しい屋根を被せる、重ね葺き工事です。

▼葺き替え〜メリット〜
下地ごと屋根を交換できる

葺き替え工事は今の屋根を撤去して新品を取り付けます。
新品を取り付ける事から、内部の痛み、下地や内部の古い所、痛みを補修・交換することができるのが大きなメリットです。
カバーでは下地の修繕ができません。
その為、内部を見たり直したりすることはできません。
一緒に屋根の中までチェックしておきたい。
完全に新しくしてしまいたい。という方は葺き替えの方が適しています。
屋根が軽くなる

建物が重たいと地震の際に揺れの影響が大きくなります。
その為、屋根の軽量化は耐震性の向上につながります。
現在リフォームで使われる屋根材は、ほとんどがパミールよりも軽いです。
そのため、屋根が軽くなる分、家にかかる負担を減らすことができます。
※カバー工法の場合でも、お家の耐久性や耐震性には問題ない程度です。ご安心ください。
▼葺き替え〜デメリット〜
費用が高い

ズバリ!カバー工事と比べて、およそ20~30万円価格が上がります。
既存屋根の撤去・処分、下地板の交換・補修がある為、作業工程の多さ、必要な人件費や材料費などがどうしてもかかってしまう事から金額が高くなってしまいます。
工期が4~5日長い

・カバー工事…7~10日前後
・葺き替え工事…10~15日前後
新しく使う屋根材やお家の形状にも変わってきますが、
カバーと比べるとおよそ4~5日程度は長くなることが多いです。
これも費用と同じく、作業が増えた分だけ工事日数がかかります。
3章 葺き替えがおすすめはこんな方!
ここまで読んで、あなたの考え方や屋根の状態はどうでしょうか?
続いては、パミールの葺き替えはどんな人におすすめなのかをご紹介していきます。
3-1 安心第一!傷んだ部分は全て取り替えたい

とにかく新品に!古い部分は取り除きたい!という方は葺き替え工事がおすすめです。
パミールのお家は築10~20年ほどが多い為、古いものはその分劣化も進んでいる可能性が高いです。少しでも不安を取り除き安心して暮らしたいという方にはカバーよりも葺き替えがおすすめです。
3-2 雨漏りの心配

パミールの劣化が進んでいて、雨漏りしそうな箇所がある、もしくは既に雨漏りしている場所があるという場合は…葺き替えを行いましょう。
湿気を含んだ箇所にそのままフタを被せると余計に悪化してしまいます。残念ながらカバー工法では雨漏りで傷んだ部分を治す事はできないので、葺き替えをすることがベストです。
☆カバーで大丈夫な場合

上記までは、葺き替えについてオススメをし紹介してきましたが、当てはまらなかった方もちろんいらっしゃると思います。
簡潔的に言うと、上記に当てはまった方以外はカバー工法がおすすめです!
葺き替えの際のデメリットであった、価格、工事日数などがカバー工法の場合お客様の負担が少なくなります。なので、工事をする際に最初からカバー工法の話を一切出さず高額な葺き替え工事だけを進めてくる業者は要注意です!
4章 パミール葺き替え工事〜費用相場〜

※2階建て、屋根面積80㎡の場合の概算。詳細は屋根の形状や施工内容などにより変動。
パミールの葺き替え費用は、実際に使用している屋根材や屋根の形状によって金具や役物などの細かい部材の数も変わってくる為、上記の表は参考までにご覧ください。
助成金を活用しよう!

葺き替えをお考えの方はぜひ「助成金(補助金)」の活用を検討してみましょう!
補助金の有無や、条件、金額などは自治体によって異なってきますが、適用できる補助金制度があるかどうかを各自治体に問い合わせてみることはおすすめです。
(例)
パミールよりも軽量の屋根に葺き替える場合→耐震リフォームとして助成金がもらえる
葺き替えた屋根材によって遮熱効果や断熱効果が得られる場合→エコリフォームとして助成金対象
等、適用できる補助金制度があるかもしれません。
地方自治体による支援制度を検索できるサイトもありますので参考までにご覧ください。
5章 葺き替えにおすすめの屋根材
続いて、葺き替えを検討中の方に、おすすめの屋根材の種類をご紹介してて行きます。。
費用、見た目、性能・特徴などそれぞれ変わってくるので、葺き替えをご検討の際にはぜひご活用ください。
① ガルバリウム鋼板

ガルバリム鋼板(ガルバ屋根)
一般に金属屋根と言われる屋根材のことです。見た目はとてもシンプルでリフォームの際最も多く選ばれているスタンダードタイプです。
またアルミニウム・亜鉛合金めっきの加工金属で、さびや腐食に強い金属が特徴です。
断熱材の有無や表面の加工デザインが製品によって異なってきますので、選ぶ際はカタログをもらうなどして詳しく見ておきましょう。

② ジンカリウム鋼板

ジンカリウム鋼板、自然石粒付き鋼板、石粒付鋼鈑、石粒付鋼鈑、名前は異なりますがどれも同じです。
日本では「自然石粒付き鋼板」全般のことを指しています。
ジンカリウム鋼板とは、ガルバリウム鋼板の表面に石粒コーティングをしたものの事です。
ガルバリウムよりも費用はかかってきますが、表面を細かい石粒でコーティングしているためその分耐久性が高い、色褪せにしくい、円買いに対して強い等、性能が高いため高性能な屋根材を求めている方におすすめです。
③ アルファルトシングル

アスファルトシングル屋根とは、シート状の屋根材で洋風な見た目が好みの方におすすめです。
もともとは北米で長く使われていて、柔軟性のあるシートにアスファルトや石材の砂粒を圧着しており金属屋根よりさらに軽いです。

6章 パミールに関しての相談は実績豊富な専門店へ

まず見積もりを依頼する際には、「屋根がパミール」と言うことを必ず伝えましょう。
文中にも申し上げましたが、業者の中にはろくに点検もせずに「パミールは葺き替えないとダメです!」と、カバーよりも高い金額で契約を取りたい、カバー工事は経験がない、葺き替えしかやったことがない、と業者の都合で葺き替えのみの提案しか出してこないところもあります。
しかしそれでは、カバー工事で補えるのに葺き替えになってしまったりと損をしてしまう可能性もあります。なので
・パミールについて正しい知識があること
・カバー工事か葺き替え工事かの提案・施工ができること(経験・実績がある)
業者にお願いをすることをオススメします。
電話やHPなどで問い合わせる場合にきちんと確認をしましょう。
まとめ
パミールとは、層状に剥離してしまうため塗装できないため、葺き替えかカバー工事が必要な屋根材のことです。
・葺き替えのメリット「下地ごと屋根を交換できる」「屋根が軽くなる」
・葺き替えのデメリット「費用(屋根材によって90〜200万程かかる)」「工期が長い(4〜5日程」
傷んだ部分は全て取り替えて安心したい、雨漏りの心配がある方は葺き替えがおすすめです。それ以外の方は基本的にカバーで大丈夫です。
パミールを葺き替えるか考えている方は、きちんと点検、提案をしてくれる経験豊富な専門店で専門家の点検診断、見積もりの依頼をしましょう。
最後までご覧くださりありがとうございました。
[無料]外壁・屋根塗装・屋根リフォーム見積もり 100枚の点検写真!

「外壁塗装、屋根塗装、屋根リフォーム、我が家は実際いくらくらいかかるのかな?」
「そろそろとは思うけど、外壁・屋根塗装、屋根リフォームってどこに頼んだらいいの?」 とお悩みではありませんか?
そんな方は一度、塗装専門店や板金工事専門店による正確な見積もりをご覧になることをお勧めします。 今塗装をご検討中の方はもちろん、将来の費用計画作りにもお役に立ちます。
株式会社三誠ホームサービスでのお見積作成は、
・50~100枚もの写真を撮る丁寧な点検診断+写真付き点検報告書を進呈!
・我が家の適正価格が分かる詳細な見積り書!
・塗料プランは3パターン以上もらえて比較検討できる専門用語もスタッフが分かりやすく解説!
お見積りとその内容説明まで、すべて無料で行っておりますのでご安心ください。
LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
株式会社三誠ホームサービス 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。