ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
【クリーンマイルドフッソはさまざまな下地に適用可!】特徴やメリット・デメリットを徹底解説 | サンセイホーム

【クリーンマイルドフッソはさまざまな下地に適用可!】特徴やメリット・デメリットを徹底解説

  • 塗料の種類
【クリーンマイルドフッソはさまざまな下地に適用可!】特徴やメリット・デメリットを徹底解説

外壁の塗り替えを考えている人の中には、クリーンマイルドフッソという塗料が気になる人もいるでしょう。

ここでは、この塗料の特徴やメリット・デメリット、良い業者の選び方などについて徹底解説していきますのでぜひ参考にしてください。

サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)のヌリプロ110番では、この塗料も取り扱っています。

外壁塗装のプロが丁寧に塗料の説明もおこないますので、疑問点や不安なことなどがあればお気軽にご相談ください。

まずは特徴を知ろう

この塗料はフッ素系塗料です。

特徴として、

  • 耐久性が高い
  • 多くの下地に対応している
  • 汚れにくい
  • 藻やカビなどが発生しにくい

などがあります。

<フッ素について>

この塗料にはフライパンなどにも使用されるフッ素成分が含まれています。

とても耐久性に優れ、汚れにも強い塗料です。

フッ素加工したフライパンをイメージしていただければ、汚れが付着しにくいことは理解しやすいのではないでしょうか。

この塗料で塗装をすると、汚れが付着しても雨でその汚れも落ちるので、きれいな外壁が保てます。

下記の表は、外壁塗装で使用される塗料の耐用年数と品質まとめたものです。

>>>施工事例 川口市、本町で外壁フッ素塗装工事を施工!白い外壁から濃い色へ、建物が生まれ変わりました。

<適した下地をご紹介>

それぞれの塗料には適した下地があります。

この塗料を使用する際には、今の外壁が適しているかを確認することが大切です。

【適した下地(クリーンマイルドフッソ)】

・スレート板

・ALCパネル

・セメントモルタル

・コンクリート

・金属(鉄やステンレス、亜鉛メッキ鋼やアルミニウムなど)

・押出成形セメント板

・サイディングボード

・剥離していない塗装済みの外壁

<油性の塗料>

この塗料は油性の塗料です。

油性塗料ではシンナーなどを使って薄めて使用します。

塗料選びでは、油性と水性との違いも理解しておくことが大切です。

【油性】

この塗料では、シンナーなどの溶剤で薄めて使用するため刺激臭がします。化学物質が含まれた溶剤を使用するので水性よりも耐久性が高いです。

【水性】

水で薄めて使用する塗料なので、油性のような刺激臭も少なく安全性も高いです。以前は油性よりも耐久性が低いとされていましたが、近年では油性と同等の耐久性がある製品も登場しています。

<種類について>

この塗料には他にも、

  • クリーンマイルドフッソST
  • 弾性クリーンマイルドフッソ
  • クリーンマイルドフッソCR

の3製品が用意されています。

クリーンマイルドフッソSTは金属製品に適した塗料です。

弾性クリーンマイルドフッソは、弾力がある塗料なので、外壁のひび割れを軽減できます。

クリーンマイルドフッソCRは通常の家に使用することはほとんどなく、公共の建物で良く使用されていて、使用できる下地はセメントモルタルや押出成形セメント板、コンクリートのみです。

メリットとデメリットを知ろう

この塗料は耐久年数が長いうえに、使用できる下地も多いです。

ただ、価格は高めですし、ツヤのない外壁にこだわっている人には向いていません。

施工の流れ


一般的に施工は2週間前後です。

ただ、天候や気温では短くなったり長くなったりします。

<一般的な施工の流れ>

  1. 足場の設置と飛散防止ネットの取り付け
  2. 高圧洗浄で壁の汚れを落とす
  3. 下地処理をする
  4. 他の部分に付着しないように養生をする
  5. 下塗りをする
  6. 中塗りをする
  7. 上塗りをする
  8. 塗装箇所の確認と手直し
  9. 養生を撤去する
  10. 足場の解体とネットの取り外し
  11. 最終確認をして完了

>>>施工事例 【足立区大谷田】機能性塗料でご自宅を守る!外壁・屋根のデザイン塗装

良い施工をしてもらうコツ


この塗料はとても良い製品なのですが、あくまでも適切な施工をした場合です。

間違った使用では本来の機能を発揮してくれません。

ここからは、良い施工をする際のコツを紹介します。

<1.信頼できる業者を選ぶ>

どのような塗料でも、1回で塗ることができる厚み、希釈量、乾燥時間など、さまざまなことが決められています。

これらのことをしっかりと守って施工をすると、本来の機能を発揮できます。

守らずに施工をされてしまえば、期待するような効果は得られないでしょう。

なので、正しい知識があり、信頼できる施工業者への依頼がとても重要です。

<2.地域に密着した業者がおすすめ>

悪い施工をするとその地域ですぐに噂が流れます。

なので、地域で長く営業をしている業者は、良い施工を続けている業者と判断できるでしょう。

また、地域密着型の業者は、下請け業者に依頼することがないので、大手会社のように中間マージンなしで適正な費用での施工が可能です。

<3.相性も大切>

どんなに実績豊富な優良業者でも、担当スタッフなどとの相性が悪ければ工事期間中は苦痛となることもあります。

相性が悪いことで、気になることも上手く伝えることができずに、納得いかない施工となることもあるでしょう。

相性の良いスタッフや業者では、毎日の進捗状況報告で楽しい時間を過ごせることもあります。

いろいろと話しやすいので、細かな部分まで納得いく施工となりやすいです。

今後のメンテナンスや点検などを考えれば、良い業者とは1回限りの付き合いではなく、一生の付き合いとなるケースが大半です。

そのため、はじめての業者選びでは時間をかけてでも相性の良い業者を選ぶことをおすすめします。

>>>足立区で外壁塗装ならヌリプロ110番にお任せください!塗料メーカー認定施工店で安心保証付き!

最後に

ここでは、クリーンマイルドフッソについて、良い施工をする際のコツなどを解説しました。

サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)のヌリプロ110番では、クリーンマイルドフッソを取り扱っていますし、その他のさまざまな塗料に対応しています。

ヌリプロ110番には、外壁塗装の専門家が在籍し、各塗料に適した施工をしっかりとおこないます。

施工や塗料の疑問や不安などのご相談にも対応しておりますのでお気軽にご連絡ください。

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

お問い合わせ