ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
足立区大谷田 別荘の外壁に発生したツタの除去と外壁塗装をおこないました | サンセイホーム
  • 外壁塗装

足立区大谷田 別荘の外壁に発生したツタの除去と外壁塗装をおこないました

足立区大谷田 別荘の外壁に発生したツタの除去と外壁塗装をおこないました

足立区大谷田 別荘の外壁に発生したツタの除去と外壁塗装をおこないました

足立区大谷田のお客様より、所有されている別荘のメンテナンスについてのご相談をいただきました。

当社のホームページを、ご覧になってのお問い合わせです。

別荘の外壁が、ツタで覆われてきているとのこと。

点検に伺い調査したところ、外壁の劣化が見られ、それが原因でツタが発生してしまったことがわかりました。

屋根も点検しましたが、屋根は健全な状態でしたので、今回は外壁の塗装工事をご提案いたしました。

今回の工事の基本情報

  • 施工内容:外壁塗装工事 

  • 使用材料:ファインパーフェクトトップ 

  • 施工期間:15日間 

  • 築年数:20年

>>>足立区で外壁塗装ならヌリプロ110番にお任せください!塗料メーカー認定施工店で安心保証付き!

■工事前、ツタが発生した外壁のようす

点検時のツタが発生した、外壁の様子。

劣化し、外壁の一部が変色してしまっています。

ツタが根を張ってしまった外壁を放置しておくと、痛みが進んでしまいますので、早急にツタを除去しなければなりません。

■工事開始:足場の架設

足場の架設をおこないます。

足場架設は1日で完了しますが、工事音も発生しますので、工事前の近隣へのご挨拶は欠かせません。

塗料の飛び散りやホコリの飛散を防ぐために、通常はメッシュシートも取り付けます。

しかし今回は、敷地が広く、隣接した住宅がないため、メッシュシートは付けていません。

■高圧洗浄後、ツタの除去

高圧洗浄で、外壁の汚れや古くなった塗膜を洗い落とします。

残念ながら、ツタは高圧洗浄では取り除くことはできません。

ツタの除去は、手作業でおこないました。

ツタの除去が中途半端ですと、塗膜がすぐに剥がれたり、仕上がりにも関わってきます。

時間がかかりますが、ていねいにおこなうことが大切です。

今回は部分的な発生でしたので、ツタの除去に料金はかかりませんが、建物全体を覆う場合は除去費用がかかりますので、ご注意くださいませ。

>>>別荘やセカンドハウスのメンテナンス住んでいない避暑地の住まいは思った以上に傷んでいるかも!

■養生をして、下塗り

塗装をおこなわない箇所と、サッシ周りを養生していきます。

塗装を美しく仕上げるには、養生が不可欠なので、しっかりとおこないます。

外壁にひび割れが見られましたので、補修をおこなってから、塗装に入りました。

下塗り→中塗り→上塗りと塗っていきます。

まずは下塗りです。

下塗りには、外壁と塗料との密着性を高める、大切な役割があります。

また外壁を補修し、補強する効果もある重要な工程です。

■ファインパーフェクトトップで中塗りと上塗り

下塗りがしっかりと乾燥してから、中塗りと上塗りをおこないます。

使用したのは、**日本ペイントの「ファインパーフェクトトップ」**です。

ラジカル制御技術により耐候性を高め、強靭な塗膜を形成しています。

美しいツヤのある仕上がりです。

カラーは、ホワイトをお選びいただきました。

>>>施工事例 足立区千住河原町で外壁の劣化、パーフェクトトップで外壁塗装メンテナンス

■別荘のメンテナンスもおまかせください!

破風・木部・軒天井の塗装もおこない、すべての塗装工事が完了しました。

破風や木部のブラウンカラーと、外壁のホワイトのコントラストが目を引きますね。

今回の案件は、遠方の別荘で、点検・工事中のお立合いはありませんでした。

点検時のご報告として、建物の状態を撮影した画像とお見積りを提出しています。

お客様が不在となる工事の場合、不安なこともおありかと思います。

お打ち合わせの際には、工事内容や工期だけでなく、近隣へのご挨拶や水道の使用など、工事中のことについて、詳しく説明させていただいております。

ご不安なことは、なんでもお伝えください。

サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)のヌリプロ110番では、別荘など遠方の工事も承っております。

お客様がご不在の工事の場合も、工事の状況など細かくご報告をいたしますので、ご安心くださいませ。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

>>>足立区にお住まいで別荘所有の方必見!外壁・屋根塗装なら国土交通大臣認定事業者のヌリプロ110番にお任せください!

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

施工事例の最新記事

お問い合わせ