top of page

足立区江北にて瓦屋根からの雨漏りをコロニアルクァッド葺き替えで解消!


目 次



■工事のきっかけを伺いました

足立区江北のお客様より、雨漏りについてのご相談をいただきました。


屋根の状態は気になっていたけれど、先日雨漏りが発生してしまい、早急に何とかしてほしいとのことでした。


点検に伺い調査した結果、今回は葺き替え工事をご提案いたしました。

お客様のお家は瓦屋根でしたが、瓦屋根より軽量な金属屋根材を使用します。


今回の工事の基本情報
  • 施工内容:屋根葺き替え工事 

  • 使用材料:コロニアルクァッド 

  • 施工期間:6日間 

  • 築年数:30年




■点検で屋根の状態を確認します

瓦屋根の状態を確認しました。


定期的にメンテナンスをおこなっていたということで、瓦の浮きなどはありません。


瓦自体の寿命は長いですが、定期的なメンテナンスは必要です。

だいたい15年くらいです。


瓦も経年劣化することで瓦がゆがんだり、瓦の間に隙間ができることもあります。

漆喰の補修、防水紙の交換があれば、一緒に瓦の葺き直しをおこなうのがおすすめです。


お客様のお家の屋根は瓦屋根ですが、ラバーロック工法がおこなわれていました。


ラバーロック工法とは、瓦屋根をコーキングによって固定する工法です。

しっかりと固定することで、強風などで起こる瓦のずれや落下を防ぐことができます。


しかしラバーロック工法をおこなうと、「瓦の再利用ができなくなる」「誤ったやり方だと湿気がたまり、下地が損傷してしまう」というデメリットがあります。


通常、平瓦は山部分と下の角をL字に固定します。

軒下も換気でき、雨水もスムーズに流れます。


しかしこちらのお家の屋根は、平瓦の下端をすべて固定していました。

このやり方ですと、雨水が流れなくなってしまい、下地部分が痛んでしまいます。


防水紙も損傷していると思われますが、ラバーロック工法をおこなうと、瓦を取り外せないので、下地の確認ができません。

漆喰の点検もおこないます。


漆喰が劣化すると、下の葺き土に雨水が入り込み、雨漏りにつながってしまいます。


漆喰の劣化が屋根全体の劣化につながることもあり、定期的なメンテナンスは欠かせません。

瓦屋根は寿命が長いので、損傷している瓦だけ差し替えたり、瓦を再利用する葺き直しをおこなうことで、メンテナンスが可能です。


ですが、ラバーロック工法で瓦を固定した場合、瓦を取り外すことが困難で、取り外しても瓦が割れてしまう可能性もあり、差し替えや葺き直しはおすすめできません。


「地震などでも被害の少ない、軽い屋根材にしたい」という、お客様のご希望もあり、今回は軽量な屋根材「コロニアルクァッド」での葺き替え工事をご提案いたしました。





■工事開始:瓦を撤去しました

工事は、瓦の撤去からはじめます。


瓦の重量は、30坪の屋根で2000枚、約6000kgにもなります。


そして、瓦の撤去・処分には時間とコストがかかります。

葺き替え工事のデメリットといえますね。


コストを抑えるために、葺き直しやカバー工法をおこなう方もいらっしゃいます。

瓦を撤去したあとの、下地の様子。


穴が空いてしまっていますね。

この状態では防水紙の役割は果たせず、雨水が家に入り込んでしまいます。


このように下地の状態を確認できるのは、屋根材を撤去する葺き替え工事だけです。





■下地の補強と防水紙の敷設をおこないます

浸水によって、下地も劣化していましたので、重ね張りで補強しています。

下地の補強後、防水紙を敷設します。


使用したのは、改質アスファルトルーフィング「カッパ23」です。

通常のアスファルトルーフィングより、強度が高く、防水性・耐久性に優れているのが特徴です。


大切なお家を雨から守るという、大切な役割がある防水紙ですので、性能の高いものを選ぶことをおすすめします。



■コロニアルクァッドで葺き替えます

いよいよ、葺き替えをおこなっていきます。


使用した屋根材は、ケイミュー「コロニアルクァッド」です。

軽量でコストパフォーマンスが良い、人気のスレート屋根材です。

なんといっても、重量は瓦の3分の1という軽さが魅力でしょう。


屋根を軽くして耐震性を高めるために、スレート屋根にするというお客様に数多く選ばれています。


スレート屋根は、雨や風、紫外線などによって塗装が劣化するので、定期的なメンテナンスはしっかりとおこないましょう。

棟部分には、換気棟を設置しています。


熱がこもった小屋裏の空気を換気棟から逃がし、新鮮な空気を取り入れることができます。


換気棟は小屋裏の換気をスムーズにするだけでなく、調温・調湿に優れた機能を発揮します。



■工事が完了しました

工事がすべて完了しました。


下地をしっかり補強し、コロニアルクァッドで軽量な屋根に生まれ変わりました。

雨漏りも解消です。



耐震性を高める、軽量な屋根材への葺き替え工事もおまかせください。

雨漏りや屋根のメンテナンスなどお困りのことがございましたら、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊に、お気軽にお問い合わせくださいませ。





必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!


LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

Comments


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png