ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
足立区江北で雨漏り発生!瓦屋根下地材の劣化が原因!アスファルトシングルに葺き替えで軽量化&雨漏り解決! | サンセイホーム

足立区江北で雨漏り発生!瓦屋根下地材の劣化が原因!アスファルトシングルに葺き替えで軽量化&雨漏り解決!

  • 屋根リフォーム屋根修理防水工事雨漏り修理
足立区江北で雨漏り発生!瓦屋根下地材の劣化が原因!アスファルトシングルに葺き替えで軽量化&雨漏り解決!

工事を弊社に依頼した理由

今回は足立区江北にお住まいの方からのご依頼です。

以前に別業者で雨漏り修理をしたとのことですが、また雨漏りが再発してしまい、点検・調査をして欲しいとご連絡をいただきました。

ご連絡いただいたお宅の屋根材は瓦です。

点検調査にうかがい、雨漏りをしている室内や屋根を確認してみましたが、特別目立った異常は確認できませんでした。

ただ棟の3又になっている箇所の漆喰がなくなっています。

漆喰がなくなり、穴が空いている状態です。

依頼主様からお話をうかがうと、大雨になると雨漏りをするとのことで、風向きなどはあまり関係ないとおっしゃっています。

そのため、外見からではわからない箇所に問題があると判断し、回は屋根の葺き替え工事をご提案し、ご承諾をしていただきました。

施主様から、葺き替えをするのであれば軽量化もしたいとのことで、アスファルトシングル材を使って屋根の葺き替え工事をおこなうことになりました。

>>>足立区花畑で雨漏り修理&外壁をアステック伸びる防水塗料で塗り替え工事

施工前と施工後の写真です

今回の工事の基本情報

築40年のお宅で、施工内容は屋根の葺き替えです。

施工期間は仮設工事も含めて一週間です。

葺き替え工事をする前の点検の様子をご紹介

2階にある部屋の天井から雨漏りをするので、点検調査をして欲しいというご連絡をいただきました。

雨の降る量によって、雨漏りをするときとしないときがあります。

雨量が多いときには、天井から滴り落ちるほどの症状だったそうです。

外側からも様子を確認してみましたが特に変化はありません。

屋根に上ってみると、以前に修理をしたときのコーキング処理を確認することができました。

棟近くにある瓦を数枚剥がしてみましたが、防水紙の状態には問題ありません。

ただ棟部分にある漆喰が抜けてしまっているので、そこから雨漏りをしている可能性があることをお伝えしました。

この部分を新たな漆喰補修をして、それでも雨漏りをするようなら防水紙に問題がある可能性が高いです。

漆喰の補修をしてしばらく経過すると、また雨漏りが発生したとのことで、屋根の葺き替え工事をすることに決まりました。

施主様から軽量化できる屋根材を使用したいとのことで、軽量化だけでなくメンテナンスやコスト面でも優れたアスファルトシングル屋根材をご提案し、この屋根材を使用した葺き替え工事をすることになりました。

>>>足立区扇にて雨漏りを屋根カバー工法工事で対策し解消!

葺き替え工事の様子をご紹介

瓦屋根は、棟周辺だけで冠瓦やのし瓦、漆喰や土などを使っているためとても重量があります。

本格的に瓦の撤去をする際には、前日に棟周辺の撤去作業を終わらせておきます。

今回の工事では晴天が続き、風もほとんどなかったので、とても助かりました。

瓦を降ろす作業は、6人のスタッフでおこないました。

撤去作業をしていると鳥の巣が数か所見つかりましたが、これは屋根の撤去作業ではよくあります。

今回見つかった巣は、古い巣ばかりですでに使われていなかったようです。

瓦や土を撤去すると、防水紙が見えてきます。

この防水紙を見て発覚したのが、防水紙の貼り方が間違っていることです。

本来は、棟に対して平行に防水紙を貼るのですが、水平に貼られていたため、これも雨漏りの原因の一つとなっている可能性があります。

また、一般的な防水紙と比較して薄いです。

防水紙が薄いと耐水性や耐久性にも問題がでてきます。

既存の屋根材を撤去したら、野地板を使って下地作りをしていきます。

野地板で下地を作ったら、軒下に水切り板金を設置します。

そして、この水切り板金に少しかかるように防水紙も敷設していきます。

これで屋根材を葺く作業の準備は終わりです。

ここまでの作業が終われば雨漏りの心配もありません。

次は、いよいよアスファルトシングルの屋根材を敷いていく作業です。

今回使ったのは、ニチハのアルマです。

瓦と比較すると、かなり軽量化した屋根材です。

しかし、人が持てばかなり重量感があります。

また、持てば曲がる屋根材なので、持ちにくさもあるため体感ではかなり重いと感じます。

葺き替え工事完工

屋根材を敷き終えたら、棟を収めて工事は完工です。

棟の収め方には、使用した屋根材と同じ材料を使う方法と、鋼板で作った棟包みで収める方法の2種類あります。

今回の葺き替え工事では、後者の鋼板で収める方法を採用しました。

雨漏りが解消しただけでなく、屋根の軽量化もできたことから、施主様も大変満足されているご様子です。

材料から単純に計算してみると、1.5トンも軽量化できています。

地震には屋根は軽い方が良いとされていることから、この葺き替え工事によって地震対策にもなりました。

サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)では、お問い合わせをいただければ、最短で当日に担当者が点検・調査にうかがい、丁寧に点検・調査をした上で、適切な施工方法をご提案いたします。

お見積無料、安心・納得の保証付きですのでお気軽にお問合せしていただければと思います。

屋根の不具合、雨漏りなどがあれば、屋根プロ110番・雨漏り駆けつけ隊までお気軽にご連絡ください。

弊社では、雨漏り修理や屋根の葺き替えだけでなく、外壁塗装やベランダ防水工事、マンション・アパートの塗り替えなど、さまざまな工事に対応しておりますので、お住まいのことでお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

>>>足立区興野で強風発生で屋根材に穴が・・・深刻な雨漏り被害の前に修理します

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

お問い合わせ