ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
【足立区千住中居町】築20年を迎えるお住まいの屋根塗装と外壁塗装を実施!遮熱塗料で省エネ効果も。 | サンセイホーム
  • 外壁塗装 屋根塗装

【足立区千住中居町】築20年を迎えるお住まいの屋根塗装と外壁塗装を実施!遮熱塗料で省エネ効果も。

【足立区千住中居町】築20年を迎えるお住まいの屋根塗装と外壁塗装を実施!遮熱塗料で省エネ効果も。

【足立区千住中居町】築20年を迎えるお住まいの屋根塗装と外壁塗装を実施!遮熱塗料で省エネ効果も。

足立区千住中居町にお住まいのS様より「外壁リフォーム」のお問い合わせをヌリプロ110番にいただき、無料点検に伺いました。

S様のご自宅はもうすぐ築20年を迎えます。S様からは「これまで一度もメンテナンスをしたことが無いので、不具合が無いかしっかりと見て頂きたい。」とお話しがありました。

点検をした結果、屋根と外壁に大きな破損無かったのですが、屋根は苔が、外壁にはクラックが見受けられました。

全体的に大きな劣化は見受けられない状況なので、メンテナンスのタイミングとしては丁度いい頃合いです。

ビフォー&アフター

工事概要

【施工内容】 外壁塗装/屋根塗装

【使用材料】 ★屋根塗装 サーモアイ

         ★外壁塗装 ナノコンポジットW
(部分塗装:ファインsi/ビルディック 鉄部:錆止め/ファインsi)

【建坪】 外壁塗装→82.0㎡/屋根塗装→149.5㎡

カラーシミュレーション

塗装の色を決める際に、カラーシミュレーションを使用しました。

仕上がりのイメージを持って頂きやすいので、弊社でも大変ご好評いただいています。様々なパターンを見て頂きましたが、今回は既存の色に合わせて塗装させていただくことになりました。

>>>雨漏りの事なら、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊におまかせ!無料点検でお家を徹底調査

無料点検を実施


◼️雨樋・屋根点検

写真左:雨樋には苔が繁殖しています。

写真右:スレート屋根にも苔が繁殖しています。

スレート屋根は全体的に苔が繁殖しています。

◼️外壁点検

外壁の状況は良さそうですが、少々汚れが見受けられます。

ヒビの有る箇所もありました。

施工の様子

◼️苔の生えたスレート屋根に高圧洗浄

屋根全体に繁殖している苔には高圧洗浄で対応します。

高圧洗浄は水圧で汚れを落とすので、事前に養生をして、近隣への水跳ねを防止します。

苔の繁殖は屋根材の劣化を招くので、しっかりと洗浄します。

◼️外壁の高圧洗浄

外壁も高圧洗浄で汚れを洗い流します。

◼️塗装箇所以外も高圧洗浄

塗装箇所以外の汚れている所も、高圧洗浄で汚れを洗い流します。

普段気になっているけど、なかなか落とせない汚れもあるかと思います。この機会にまとめて高圧洗浄しますので、ご希望の場合は事前にお知らせください!

◼️ケレンで高圧洗浄できない箇所もキレイにします

錆びや、高圧洗浄が使用できない箇所の汚れについてはケレンを使って手作業でしっかりと汚れを落とします。

◼️クラック補修

クラックはコーキング剤を使用して埋めていきます。クラックを補修する事により、塗装の仕上がりがキレイになるだけでなく、雨水が入るのを防ぎます。

◼️屋根の下塗り

屋根の下塗りを行います。下塗りは屋根材と上塗り塗料を密着させる為に欠かせない工程です。今回はサーモアイで塗装するので、下塗りでもサーモアイシーラーを使用します。

◼️外壁の下塗り

外壁の下塗りを行います。

今回はナノコンポジットWで塗装するので、下塗りでもナノコンフィラーを使用します。

◼️屋根の中塗り/上塗り

遮熱塗料であるサーモアイを塗装します。二度塗りすることにより遮熱効果もしっかりと発揮されます。部分塗装には、ファインsiとビルディックを使用しました。

>>>【サーモアイ
Si】遮熱効果抜群!省エネ・節電にぴったりの話題の塗料とは?

◼️外壁の中塗り/上塗り

汚れに強く、変色しにくいナノコンポジットWを使用しました。

>>>足立区で外壁塗装ならヌリプロ110番にお任せください!塗料メーカー認定施工店で安心保証付き!

◼️工事完了

今回は屋根に遮熱塗料であるサーモアイを使用したので、省エネ効果と電気代の削減も期待できます。丁寧な施工により、S様からも「新築のような外観になって嬉しいです」とお褒めの言葉をいただきました!

お客様のご要望を汲み取り、適切な工事内容をご提案させていただきます!ご自宅のことで何かお困りなことがありましたら、お気軽にサンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)のヌリプロ110番までお問い合わせください!

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

施工事例の最新記事

お問い合わせ