足立区大谷田でガイナ塗料を使用して屋根外壁を断熱塗り替え
工事のきっかけを伺いました
足立区大谷田のお客様から、お家の塗装メンテナンスについてのご相談をいただきました。
外壁の色褪せが気になったのが、きっかけだそうです。
今回の工事の基本情報
施工内容:外壁塗装・屋根塗装・シーリング打ち替え
使用材料:
屋根・外壁上塗り ガイナ
屋根下塗り サーモテックシーラー
外壁下塗り エピテックフィーラーAE
シーリング材 オートンイクシード
>>>足立区で外壁塗装ならヌリプロ110番にお任せください!塗料メーカー認定施工店で安心保証付き!
バイオ洗浄でカビやコケまでしっかり洗い流します
足場の架設後、屋根と外壁の洗浄です。
カビやコケなどのしつこい汚れを取り除くために、今回はバイオ洗浄をおこないました。
バイオ液は、水と希釈して使用します。
お客様のお宅の水道水を使わせていただきますので、ご了承ください。
【左の画像】
洗浄前の屋根の様子。
カビやコケが発生し、劣化している状態です。
屋根は普段目で確認できない箇所なので、定期的なメンテナンスで状態を確認することをおすすめしています。
【右の画像】
屋根の洗浄が完了しました。
カビやコケなどの汚れも落ち、すっかりきれいになりましたね。
ガイナで屋根の塗装をおこないます
お客様のお家の屋根は、スレート屋根でした。
スレート屋根の塗装において、縁切り作業が必須です。
【左の画像】
タスペーサーを挿入している様子。
縁切りして、屋根と屋根の間に隙間を作ることで、雨漏りからお家を守ります。
>>>スレート屋根を選んだら、雨漏り防止対策がマスト!タスペーサー又は縁切りで雨漏りを防ぐ
【右の画像】
屋根の下塗りが完了しました。
屋根材が劣化しており、吸収力が弱まっていたので、下塗りを2回おこないました。
下塗りに使用したのは、アステックペイントの**「サーモテックシーラー」**です。
遮熱性能に優れています。
屋根の上塗りが完了しました。
ローラー塗装でていねいに施工し、美しく仕上がっています。
使用したのは**「ガイナ」**です。
ガイナは、遮熱・断熱効果に優れた塗料です。
夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせる高性能塗料として人気があります。
>>>足立区で屋根塗装するなら国土交通大臣認定事業者の屋根プロ110番にお任せください!
外壁のシーリングの打ち替え工事
外壁塗装の前に、外壁の目地のシーリングの打ち替えをおこないます。
外壁の劣化とともに、シーリングも劣化します。
劣化し隙間ができると雨水が侵入し、雨漏りの原因ともなってしまいますので、定期的にシーリング打ち替えすることが大切です。
シーリングはまず、古いシーリングを剥がすことからはじめます。
↓
養生テープを貼り、プライマーを塗っていきます。
↓
そして、シーリング材を充填します。
↓
充填後、へらでならし、整えます。
↓
シーリング材が完全に乾く前に、養生テープを剥がして完了です。
使用したシーリング材は、**「オートンイクシード」**です。
耐久性、耐候性に優れた、長寿命シーリング材として人気があります。
>>>足立区【外壁塗装用塗料の選び方がわからない人必見!】塗料の特徴や価格、選び方も解説!
ガイナで外壁の塗装をおこないます
外壁の下塗りが完了しました。
下塗りに使用したのは、アステックペイントの**「エピテックフィーラーAE」**です。
下地調整機能に優れ、外壁材と塗料の密着性を高めます。
外壁の上塗りに使用したのも、屋根と同じく**「ガイナ」**です。
アステックペイントの防カビ剤**「アステックプラスS」**を混ぜました。
汚れにくく、カビの付着も防いでくれます。
付帯部の塗装もおこないました。
ホワイト系の外壁にブラウンカラーの幕板がアクセントになっており、オシャレな雰囲気に仕上がりました。
必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!