目 次
■工事のきっかけを伺いました
足立区千住河原町のお客様より、屋根についてのご相談をいただきました。
きっかけは、庭に瓦が落下してきたこと。
点検に伺い、屋根の状態を確認しました。
落下したのは、棟瓦の冠瓦でした。
今回は、棟瓦の補修工事として、落下した冠瓦を取り付けていきます。
今回の工事の基本情報
施工内容:瓦補修工事
施工期間:2日間
築年数:35年
■瓦が落下した原因を調査します
屋根に上っての点検の様子。
大棟の先端部分の瓦である、冠瓦がなくなっていました。
この瓦が、落下したもののようです。
なぜ落下してしまったのか、詳しく調べていきます。
落下した瓦部分には、防水紙や漆喰などの防水処理がされていませんでした。
雨水が下地に入り込み、土台の木材が腐食してしまったようです。
そのせいで固定力が低下し、釘が抜けてしまったことで瓦の落下につながったと思われます。
大棟の土台部分の調査を続けます。
土台には、空間がありました。
この空間は、換気口としての役割があります。
屋根の上部に溜まった、あたたかい空気を、この換気口から逃がしています。
しかし、この換気口の隙間から、雨水が屋根裏に侵入してしまう可能性がありました。
このまま棟瓦を取り付けるのではなく、しっかりと防水加工をしてから取り付ける必要があります。
瓦を固定していた釘が、浮いていました。
経年による劣化でしょう。
ですが、瓦の固定に使われていた釘にも問題がありました。
まず、釘の長さが短かすぎました。
そして、鉄釘が使われていたのも問題です。
お客様のお家の瓦は、陶器瓦でした。
通常、陶器瓦の固定に、鉄釘を使用するのはNGです。
鉄釘は劣化により、錆びて膨張します。
膨張すると陶器瓦は圧力に耐えられず、破損してしまうのです。
瓦屋根の反対側は、カラーベスト屋根で施工されていました。
これまで一度も、メンテナンスをおこなったことがないそうで、カラーベスト屋根も劣化し、色褪せが見られました。
塗装メンテナンスをおこなったほうがいいかもしれません。
お客様に点検の結果をご報告し、今回は瓦屋根の修繕だけおこなうことになりました。
■土台に防水加工をおこないます
棟瓦の修繕工事として、落下してしまった冠瓦を取り付けていきます。
まずは、土台部分の防水加工です。
洋瓦の換気棟でも使用されている防水材を、取り付けました。
防水材は強力な粘着タイプなので、しっかりと取り付けることができます。
■冠瓦を取り付けます
防水加工した土台に、冠瓦を取り付けていきます。
冠瓦の固定にはビス釘を使用していますので、固定力もアップし、しっかりと取り付けられました。
ビス釘は普通の釘よりも長持ちするので、浮きやゆるみなど、劣化もしにくいのがメリットです。
■工事が完了しました
資材や作業道具などを片付け、屋根の清掃をおこなったら、すべての工事は完了です。
しっかりと補修された工事後の屋根の様子を撮影し、お客様にご報告をさせていただきました。
「もう瓦の落下の心配がなくなり、ホッとしました。」
と、お喜びいただけました。
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)では、屋根材の落下による、屋根の補修工事も承っております。
「瓦が落下してしまった」というときも、お気軽にお問い合わせください。
すぐに点検に伺い、お客様にご要望に沿った補修工事をご提案いたします。
必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!
LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。
Comments