塗装職人・施工管理者の前田です。
東京都江戸川区にお住まいのM.K様から屋根外壁塗装のご相談をいただき、現地調査におうかがいしました。
屋根の劣化サイン
こちらの屋根は色褪せ、黒ずみ、水染み、苔の跡が見られ、劣化が進んでいます。
初期症状「色褪せ」
塗料が雨や紫外線によって劣化すると色褪せます。
色が変わったということは「屋根材の撥水性が失われ、雨水を吸水してしまう」サインです。
屋根材が雨水の吸収蒸発を繰り返すと反って変形し、材質の強度が脆くなります。
カビや苔を放置するリスク
色褪せて防水性が低下している屋根は、雨水が停滞、苔やカビ、汚れが付着・繁殖しやすい状態で、屋根材の傷みは加速します。
屋根の色褪せや黒カビ、苔などは放置せず、剥離やひび割れ、雨漏りなど更なるトラブルが起こる前にメンテナンスすることが大切です。
定期的な屋根塗装で塗膜を復活させ、屋根を長持ちさせることができます。
担当者より
今回の点検を担当させていただいた前田です。
現場歴20年の幅広く外装と内装、その他工事に対応出来る事が私の長所です。
お客様自身が気付いてないリフォームしたい優先順位を含め、
私の経験則や知識がお役立て出来る様に全力を尽くします。
Commentaires