


建売住宅を購入し、そろそろ外壁塗装のメンテナンスを考えていらっしゃいますか。
いままで一度も外壁塗装をおこなったことが無いという方は、わからないことや不安なことも多いと思います。
「塗装メンテナンスはいつしたほうがいいの?」
「見た目的にはまだ大丈夫そう」
「知っておいた方がいいポイントはある?」
「やっぱり費用が気になる」
建売住宅に限りませんが、戸建て住宅の塗装メンテナンスは7~10年が目安といわれています。
今回は、塗装メンテナンスの目安となる劣化の状態や、外壁塗装の際に知っておきたいポイント、費用相場について解説していきます。
また、安心して依頼できる業者の選び方もご紹介しますので、参考になさってください。
塗装メンテナンスの時期とは

「いつ塗装をすればいいのかわからない」
塗装するタイミングは大切です。
適切なタイミングで塗装することで、費用も抑えつつ、お家を長持ちさせることができます。
まずは、住宅の塗装メンテナンスの適切なタイミングについて解説していきましょう。
塗装メンテナンスの時期、目安は築7~10年
外壁塗装のメンテナンスの時期は、築7~10年となっています。
7年を過ぎるころから、紫外線により外壁が劣化し、防水性も低下していきます。
防水性が低下すると、外壁から雨水が入り込んでしまいます。
外壁のひび割れや変形の要因ともなりますので、早めの塗装メンテナンスをおすすめします。
塗装メンテナンスが必要な劣化の状態とは
塗装をする目安となる、外壁の劣化とはどんなものでしょうか。
ご自分でも確認できますので、そろそろメンテナンスの時期かなと思ったら、ぜひチェックしてみてください。
またこのような劣化が現れていたら、築7年未満でも塗装したほうが良いでしょう。
劣化その1:チョーキング・壁が水を吸い込む

まずは、外壁を手で触ってみてください。
触ったときに、手に白い粉のようなものがついたらそれは劣化のサインです。
これはチョーキングといわれ、外壁の塗膜が紫外線などで劣化し、チョークのような粉状になる現象です。

そして、外壁に水を掛けてみてください。
外壁が劣化していると防水性が低下し、水を吸い込んでしまいます。
外壁に水が入り込むと劣化がどんどん進んでしまいますので、早めの塗装メンテナンスをおすすめします。
劣化その2:ひび割れ

ひび割れは、目視で分かる外壁の劣化です。
防水性が低下し水を吸収した外壁は、水を含んで膨張し、その後乾燥して収縮するということを繰り返すことでひび割れを引き起こします。
ひび割れが発生しているということは、外壁が水を含んでいるということなのです。

たとえ小さなひび割れでも、そのままにしておいてはいけません。
画像のように、壁が剥がれてしまうということにもなりかねません。
ひび割れを発見したら、すぐにメンテナンスをしてください。
劣化その3:カビ・コケ・藻

外壁に汚れが付着していませんか。
黒色や緑色の汚れは、カビやコケ、藻などの付着が考えられます。
空気中の胞子が、水を含んだ外壁に付着し繁殖してしまいます。
カビやコケ、藻が根を張って、外壁を覆うまでに進行してしまうと、外壁の交換することになる可能性もあるので、早めに洗浄と塗装のメンテナンスをおこないましょう。
劣化その4:外壁の反り・変形

外壁の反りや浮きを発見したら、劣化が進み塗装メンテナンスの適切な時期が過ぎてしまっています。
反りや浮きといった外壁の変形は、長期にわたり外壁が膨張と収縮を繰り返すことでは起こります。
塗装では、元には戻りません。
外壁が変形してしまったら手遅れなので、変形が起こる前の塗装メンテナンスが大切です。
外壁塗装を行う前に知っておきたい3つのポイント
実際に工事をおこなう前に、ポイントを抑えておけば、スムーズな塗装メンテナンスにつながるでしょう。
外壁塗装について、知っておきたいポイントをご紹介します。
あなたのお家専用の見積もりを出してもらいましょう
外壁塗装メンテナンスにおいて、大切なことはまず、お家をしっかり点検し、見積もりを出してもらうことです。
最適な見積もりとライフプランに合った提案を出してもらいましょう。
予算を伝える
この先どのくらい住み続けるか
また、近隣の住宅と同じ見積もりとか、坪単位の見積もりパックなどはやめたほうがいいです。
なぜなら、日当たりなどによって、劣化の状態もそれぞれの住宅によって違います。
同じ坪数であっても外壁の面積は違ってきますので、正確な見積もりを出すためには、実際にお家を点検し、調査しなければなりません。
屋根の点検も同時に行いましょう

塗装メンテナンスの点検の際に、必ず屋根の点検をしてもらうことをおすすめします。
屋根は自分で登って点検できる場所ではないので、専門業者に点検してもらう必要があります。
屋根は、紫外線や雨や風など自然の影響を一番受ける箇所ですし、屋根の破損や剥がれなどの劣化があると雨漏りにもつながります。
ドローンや高所カメラなどの機器もありますので、しっかりと屋根の点検をおこなえる業者がおすすめです。


ドローンを使用した点検の画像です。
屋根の状態だけでなく、屋根全体も撮影することができ、屋根に登らなくてもくわしく確認できます。
外壁のカラーリングは自由

どうせメンテナンスするなら、今までとはイメージを変えたいと思われる方も多いのではないでしょうか。
外壁塗装では、カラーリングで変化を楽しむことができます。
建売住宅は良質な材料で同じ住宅を建てているので、デザインやカラーリングは同じ住宅が並び、個性に欠けるかもしれません。
塗装メンテナンスでは、お好みのカラーを自由に選んでいただけるので、オリジナリティーを出すことが可能です。
外壁の色が変わるだけで、住宅の印象も変わり、イメージチェンジが叶うでしょう。
外壁塗装の費用相場をチェック
建売住宅の塗装メンテナンス、費用も気になるのではないでしょうか。
ここでは、外壁塗装の費用相場、見積もりの注意点を解説します。
費用相場は70~160万円
建売住宅の平均的な坪数は30坪です。
30坪の住宅の外壁塗装の費用相場は、70~160万円になり、、使用する塗料の種類によって違ってきます。
また、3階建ての住宅は外壁の面積が大きくなり、設置する足場も増え、費用が高くなることもありますのでご注意ください。
見積額が相場より安いときには注意
見積もりの段階で、費用相場より安いときには注意が必要です。
見積もりでチェックすべき項目
外壁以外の塗装が見積もりに入っているか
塗料の名前や塗装の回数が入っているか
坪数ではなく平米数で計算されているか
単価や数量が記載されている
お家の劣化状態によっては、補修工事が必要になることもありますので、その費用が入っていることも確認してください。
雨樋や破風板など、外壁の付帯物の塗装費用も入っていることが大切です。
塗料の名前や塗装の回数が明記されていない場合、安価な塗料を使用していたり、塗装回数を減らして施工されてしまう可能性があります。
また、適切な単価数量でない場合、追加工事で費用が加算されることがありますので、注意が必要です。
安心して依頼できる業者選びのポイント
「初めての外壁塗装で、どの業者に頼めばいいかわからない」
後悔のない塗装メンテナンスをおこなうためには、信頼できる業者を選ぶことも大切です。
安心して依頼できる、業者選びのポイントをご紹介しましょう。
しっかりと丁寧な点検をおこなう
お家が長持ちする塗装メンテナンスをおこなう際にまず大切なのは、丁寧でしっかりとした点検です。
塗装面積を測るだけでなく、お家の状態、劣化している箇所などを把握しないて塗装をおこなえば、後々、追加工事が必要になってくる可能性もあります。
劣化したまま工事をおこなえば、塗装がすぐに剥がれてしまい、雨漏りが発生してしまうこともあります。
ですので、工事の前に時間をかけて(60~90分)丁寧に点検することは必須なのです。
点検時の写真をくれる
点検の際に点検箇所の外壁や屋根の状態を撮影し、丁寧に説明してくれる業者がおすすめです。
その際に、撮影した画像をくれるか確認しておきましょう。
50~100枚程度あると安心ですね。
点検時に撮影をしない・撮影したデータは契約しないともらえない・画像は5枚程度しかない、という業者は避けたほうが無難です。
詳細でわかりやすい見積もりと工事提案
初めての塗装メンテナンスは、わからないことも多いでしょう。
見積もりや工事提案書について、わかりやすく丁寧に説明してくれる業者を選ぶことが大切です。
なぜ劣化してしまったのか、どのような工事が最適なのか、納得できる工事内容を提案してくれる業者を選べば、工事も安心して任せられるでしょう。
見積もりについても同様です。
工事内容の記載、材料の単価や数量もしっかり記載されているか確認してください。
工事中の様子を撮影して報告してくれる
工事中も詳細がわかれば、安心できますね。
実際に工事がはじまってから、工事の様子を撮影し、詳細を報告してくれる業者がおすすめです。
工事中の管理の状態や、作業中の様子を撮影して確認できるかを聞いてみてください。
メーカー保証がある業者は安心です
施工した業者から塗装工事についての保証がつきますが、同時に塗料のメーカー保証もつくと安心です。
塗料の耐久性は、塗料の施工技術も影響してきます。
しっかりとした施工技術のある業者には、メーカー保証がつきますので、メーカーから信頼されている業者といえます。
通常はメーカー保証が付きませんので、メーカー保証がない業者が悪いということにはなりませんが、メーカー保証があれば安心してまかせることができるでしょう。
アフターフォローがしっかりしている
外壁塗装は、工事が完了すれば終わりというわけではありません。
定期的な塗装メンテナンスをすれば、お家が長持ちします。
アフターフォローがしっかりしている業者なら、定期的なメンテナンスも知らせてくれますし、なにか不具合があったときにも相談に乗ってくれるので安心ですね。
契約前に、工事後のアフターフォローもしっかりしているか確認してください。
手抜き工事に加え、工事後に連絡も取れなくなってしまう悪質な業者もいますので、業者選びはくれぐれも慎重におこなってください。
まとめ
■外壁塗装のメンテナンス時期は、7~10年
■外壁の劣化のチェックポイント:チョーキング・水の吸い込み・ひび割れ・カビやコケ・外壁の変形
■外壁塗装をおこなう際のチェックポイント:専用の見積もり・屋根の点検・カラー
■費用相場を知っておく
■信頼できる業者に依頼する
いかがでしたか。
外壁塗装メンテナンスのポイントをご紹介しました。
外壁塗装なら、三誠ホームサービスのヌリプロ110番におまかせください。
はじめて外壁塗装メンテナンスを検討されているお客様にも、納得していただけるご提案をいたします。
三誠ホームサービスのヌリプロ110番なら!
無料点検
詳細なお見積り
お客様のお家に合った最適な工事提案
工事中も写真でご報告
外壁塗装についてのご相談、わからないことや不安なことがありましたら、三誠ホームサービスのヌリプロ110番にお気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
[無料]外壁・屋根塗装・屋根リフォーム見積もり 100枚の点検写真!

「外壁塗装、屋根塗装、屋根リフォーム、我が家は実際いくらくらいかかるのかな?」
「そろそろとは思うけど、外壁・屋根塗装、屋根リフォームってどこに頼んだらいいの?」 とお悩みではありませんか?
そんな方は一度、塗装専門店や板金工事専門店による正確な見積もりをご覧になることをお勧めします。 今塗装をご検討中の方はもちろん、将来の費用計画作りにもお役に立ちます。
株式会社三誠ホームサービスでのお見積作成は、
・50~100枚もの写真を撮る丁寧な点検診断+写真付き点検報告書を進呈!
・我が家の適正価格が分かる詳細な見積り書!
・塗料プランは3パターン以上もらえて比較検討できる専門用語もスタッフが分かりやすく解説!
お見積りとその内容説明まで、すべて無料で行っておりますのでご安心ください。
LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
株式会社三誠ホームサービス 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。