【2色仕上げ】模様を生かす!技あり外壁塗装と屋根塗装|足立区東綾瀬
今回は、足立区東綾瀬にあるお住まいの外壁と屋根塗装、そしてベランダの防水工事をご依頼いただきました。
工事に使用する塗料は、
-
屋根には遮熱塗料
-
外壁には低汚染塗料
をご提案しました。
工事のポイントは、外壁の模様を生かした塗装です。
模様部分には2色の塗料を使い、色分けをして美しく仕上げていきます。
ビフォーアフター
工事の基本情報
-
施工内容 外壁塗装・屋根塗装・ベランダ防水工事
-
使用材料 ナノコンポジットW(外壁)、サーモアイ(屋根)
-
施工期間 2週間
-
建坪 外壁130㎡ 屋根68㎡
>>>足立区で外壁塗装ならヌリプロ110番にお任せください!塗料メーカー認定施工店で安心保証付き!
1.高圧洗浄
塗装を始める前に、外壁と屋根を中心にお住まい全体の汚れを落とします。
上のような水や洗剤だけでは落ちにくい汚れも、高圧洗浄を使えばしっかりと取り除くことができます。
2.下地処理
洗浄が済んだら、劣化部分を補修し、塗装の下地を整えていきます。
まずはコーキングの補修です。
劣化したコーキングを専用の道具でカットし、取り除きます。
コーキングを取り除くと、
中には「バックアップ材」と呼ばれる青い部分が見えますね。
養生をしたのち、コーキング材を充填します。
次に、余分なコーキング材をヘラで取り除きます。
これで下地処理は完成です。
>>>施工事例 【足立区鹿浜】カラーシミュレーションでリフォームが大成功大満足! 屋根カバー工法と外壁塗装で雨漏り修理
3.外壁塗装
塗装を始める前に、塗料が付いてはいけない窓やドアにしっかりと養生をします。
初めに下塗りを行います。
下塗りが乾いたら、まずは1色目で中塗りを行います。
この1色で全体を均一に塗っていきます。
この時点では模様部分も同じ塗料で塗るため、まだ模様ははっきりとしていません。
続いて中塗りと同じ塗料で上塗りをしていきます。
2度塗り重ねることで、塗料の仕上がりや持ちがよくなります。
最後に模様部分を塗装します。
模様の凹凸を利用し、注意を払いながら塗装を進めていきます。
全体の下地塗り、中塗り、上塗り、そして模様部分も2度塗り重ねて、外壁塗装は完了です。
4.屋根塗装
屋根も外壁と同様に、最初は下塗りを行います。
下塗りを終えてから、部分的に補修をしていきます。
今回は屋根にひび割れ箇所がありました。
ひび割れている部分にコーキングを施していきます。
コーキング材と塗料には相性が悪いものもあるため、慎重に材料を確認して施工しています。
不要なコーキングをヘラで除去したら完成です。
塗装部分のコーキングは、注意しないと後々の塗装に影響が出てしまうため、特に気を使います。
次に タスペーサーを使用して縁切りを行います。
タスペーサーとは、屋根材の間に挟むだけで縁切りができる道具です。
従来使われていた「皮スキ」という道具は、塗装完了後に使うものだったので、せっかく仕上げた塗膜に傷がつくことがありました。
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)では、タスペーサーを使って屋根塗装も細部まで美しく仕上げます。
左は中塗り後の写真です。
細かい部分(雪止め金具、板金との間など)は、先に刷毛を使って丁寧に塗っておきます。広い部分をローラーで上塗りしたら、屋根塗装は完了です。
上塗り後の右の写真を見ると、つやのある塗料で仕上げた屋根が映えて、輝くように見えますね!
>>>足立区で屋根塗装するなら国土交通大臣認定事業者の屋根プロ110番にお任せください!
5.その他の塗装
外壁・屋根の塗装とともに、破風板とベランダも塗装しました。
工事完工
必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!