top of page

セメント瓦と日本瓦はどう違う?塗装と漆喰のメンテナンスの重要性。

リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。

東京都荒川区K.M様のお家の定期点検に参りました。


瓦屋根

屋根塗装(セメント瓦)、漆喰(日本瓦)、それぞれ工事させていただきました。

ドローンで撮影調査を行ったところ問題なく、K.M様も画像を見て安心されていました。





セメント瓦とは?

セメントと川砂を混ぜ合わせてプレス成型し、表面を塗装でコーティングした屋根材です。

1970年代~1980年代によく使われていましたが、他の耐久性に優れた屋根材の登場により、現在は製造が中止されております。

耐用年数が30年~40年以上と比較的長く、耐火性や防音性、断熱性、耐風性に優れています。 




日本瓦とは?

粘土瓦とも言われ、粘土を原料に焼き上げて作られた瓦です。同じく耐火性や防音性、断熱性、耐風性に優れています。

セメントと比べて耐久性にも優れており、耐用年数は50~100年と言われています。


日本瓦とセメント瓦




セメント瓦と日本瓦の違い

 

▶形の違い

セメント瓦(右側の青い屋根)は角が角ばっております。

日本瓦(左側の灰色の屋根)は角が丸くなっています。


▶色あせ

セメント瓦は経年劣化で色あせしますが、日本瓦は釉薬で表面がコーティングされているため色あせしません。


▶塗装の必要性

セメント瓦は塗装が必要な屋根材ですが、日本瓦や陶器質の瓦は基本的には塗装しません。

セメント瓦は日本瓦に比べると耐久性が低くく、表面に塗装施す必要があるため、定期的な塗装メンテナンスを行うことが重要です!






担当者

担当者

今回の点検を担当させていただいた鈴木です。

サンセイホームはリフォームしたら終わりではなく、定期点検などのアフターサービスを行っております。


工事が終わってもお付き合いは続いていきますので、安心してお家のことをおまかせいただけると幸いです!

Comentarios


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
bottom of page