# サンセイホーム > 足立区中心地域の外壁塗装はサンセイホームへ --- ## 固定ページ - [LINEで簡単相談見積もり](https://sanseihome.sakura.ne.jp/linedemitsumori/): ※お友達追加しただけでは当社には反映され... - [LP雨漏り](https://sanseihome.sakura.ne.jp/amamorikaketsuketai-lp/): 雨漏り駆けつけ隊の提供サービス ■屋根瓦... - [LP1](https://sanseihome.sakura.ne.jp/lp1/): 7日間でまるで新築のように!外壁塗装でこ... - [料金表](https://sanseihome.sakura.ne.jp/price/): - [屋根工事関連](https://sanseihome.sakura.ne.jp/roof-qa/): - [雨漏り・防水工事関連](https://sanseihome.sakura.ne.jp/waterproofing-qa/): - [外壁塗装関連](https://sanseihome.sakura.ne.jp/exterior-qa/): - [他社との見積](https://sanseihome.sakura.ne.jp/nuripro110-1/): - [内装リフォーム](https://sanseihome.sakura.ne.jp/interior/): - [外壁ピカッシュ](https://sanseihome.sakura.ne.jp/pikassyu/): - [防水工事](https://sanseihome.sakura.ne.jp/bousui/): - [屋根リフォーム](https://sanseihome.sakura.ne.jp/yane/): - [雨漏り修理](https://sanseihome.sakura.ne.jp/amamori/): - [外壁塗装](https://sanseihome.sakura.ne.jp/gaiheki/): - [ショールーム](https://sanseihome.sakura.ne.jp/showroom/): - [選ばれる理由](https://sanseihome.sakura.ne.jp/threeprinciples/): - [会社概要](https://sanseihome.sakura.ne.jp/company/): - [送信完了しました](https://sanseihome.sakura.ne.jp/complete/): このたびは、株式会社三誠ホームサービスへ... - [プライバシーポリシー](https://sanseihome.sakura.ne.jp/privacy/): 株式会社三誠ホームサービス(以下、「当社... - [お問い合わせ](https://sanseihome.sakura.ne.jp/contact/): --- ## 投稿 - [屋根の雪止めと法律の関係・対策費用と効果を解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/34866/): 屋根から雪が落ちてくる... 想像しただ... - [屋根の防火構造とは?必要な知識と選び方を徹底解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/34865/): 家を建てることは、人生における大きな決断... - [点検口とは?選び方の基礎知識と注意点を解説!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26817/): 快適な住まいづくりには、見えない部分のメ... - [屋根換気における棟換気の役割と効果的な施工方法](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26813/): 快適な住まいづくりには、屋根裏の適切な換... - [足立区で室内塗装でご自宅を快適で魅力的なお住まいに!ご依頼は国土交通大臣認定事業者で地域ナンバーワン実績のヌリプロ110番にお任せください!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/interior-painting/878/): 交通の便も非常によく、買い物のしやすさも... - [雨戸を毎日閉めるべき?メリット・デメリットと賢い選択基準](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26809/): 戸建て住宅に住む方は、毎日の雨戸の開閉に... - [屋根の名称図鑑!初心者向け解説で住宅選びをスムーズに](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26805/): 家の顔ともいえる屋根。 その形状や構成要... - [ルーガ屋根のメリット・デメリットとは?費用対効果を徹底検証](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26801/): 屋根リフォームをご検討中ですか。 老朽化... - [スレート屋根塗装の必要性と最適な時期・費用を抑えるコツ](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10918/): 戸建て住宅の屋根、いつまでも安心して暮ら... - [コロニアル屋根施工方法の最適解とは?費用・工期・状態から賢く選ぶ](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18676/): 老朽化した屋根は、家の寿命を縮めるだけで... - [雨押え板金とは?選び方と適切なメンテナンスで雨漏りを防ぐ方法](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/21697/): 雨漏りは、住宅にとって深刻な問題です。 ... - [屋根の笠木の種類と選び方・メンテナンス方法](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18672/): 屋根の笠木は、家の顔とも言える屋根の美観... - [住宅の軒天張り替えはいつすべき?リスクと費用を抑える方法](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/9313/): 軒先を見上げると、屋根裏の軒天が劣化して... - [洋風瓦の選び方!種類・メリット・デメリットを比較して最適な屋根を実現](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18668/): 憧れの洋風住宅、その美しい屋根を彩る洋瓦... - [住宅屋根材に最適?エスジーエル鋼板の選び方と比較](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/b-yane/10914/): 屋根リフォームをご検討中ですか。 長持ち... - [外壁サイディングの選び方とメンテナンス方法](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25374/): 家の顔とも言える外壁。 その素材選びは、... - [腰折れ屋根の選び方と注意点・後悔しないための賢い選択](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18660/): 日本の住宅事情において、限られた敷地面積... - [茅葺き屋根の葺き替えとは?費用からメンテナンスまで徹底解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18656/): 日本の伝統的な美しさを象徴する茅葺き屋根... - [屋根鼻隠しの寿命と適切なメンテナンスとは?住宅の長寿命化への道](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/9309/): 屋根の鼻隠し、きちんと点検していますか。... - [垂木の選び方と種類とサイズ寸法を解説!住宅建築の基礎知識](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/9305/): 屋根は家の大切な防護壁です。 その屋根を... - [火災保険適用?足立区で外壁塗装費用を削減する方法](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25370/): 外壁塗装は高額な費用がかかるため、少しで... - [屋根工事に火災保険は使える?足立区民のために申請から保険金受取まで完全解説!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10910/): 屋根の修理やリフォームを検討中、火災保険... - [台風による雨漏り!適切な対処法と足立区の専門会社への依頼方法](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25365/): 台風が近づくと、気になるのは雨漏りです。... - [住宅改修の強い味方!破風板の素材とは?選び方から適切なメンテナンスまで解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10906/): 住宅の外観を左右するだけでなく、建物の耐... - [アスファルトシングル葺きとは?種類や価格とメリットデメリットを解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10902/): 美しい外観とコストパフォーマンスの両立を... - [家の外観の色分けで理想のデザインを実現する!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25360/): マイホームを建てる際、外観デザインは重要... - [ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数と適切なメンテナンス方法!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10898/): 日本の住宅で多く採用されているガルバリウ... - [外壁塗装の色選びで失敗しない!汚れが目立たない色とは?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25356/): 外壁塗装は、家の外観を大きく変えるだけで... - [サッシのカバー工法でお家の断熱性能を向上&暖房効率UP!密閉性が上がるので、防音対策にも。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26104/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 S. S... - [外壁塗装工事の耐用年数は何年?塗料や外壁材による寿命の違いを解説!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25352/): 大切なマイホームの外壁。 いつまでも美し... - [遮熱&断熱、何が良い?W効果のキルコ(KRC)外壁塗装で室内まで快適に!?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26100/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都目... - [瓦屋根は「葺き替え」より「葺き直し」が安い!リフォーム方法の違いとは?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25478/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [外壁塗装でのツートンの合わせ方!魅力的な外観デザインを実現する方法](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25348/): 戸建て住宅の外壁をツートンカラーにしたい... - [葺き替えするなら、屋根が長持ちする防水シートを!改質アスファルトルーフィングとは?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26096/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 埼玉県川... - [雨音がうるさい…原因は雨樋の劣化!足場は必要?お得なリフォームプランとは?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26092/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都足... - [汚水管が破損したら…防水テープで応急処置をする場合に気をつけるべきこと。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25474/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [樹脂製の波板(トタン)の曇りや黄変=交換のサイン!ポリカーボネート製のメリットとは?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25648/): 塗装職人・施工管理者の前田です。 東京都... - [外壁塗装で人気のカラーについて!賢い選び方と最新トレンド](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25344/): 夢のマイホーム、せっかくの外壁塗装。せっ... - [瓦屋根の漆喰工事とは?劣化症状と工事の種類を解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10894/): 瓦屋根の漆喰、その役割や劣化、そして補修... - [瓦のメンテナンス・適切な時期と費用を抑える方法](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10891/): 日本の家屋の象徴ともいえる瓦屋根。美しい... - [台風に強い屋根形状ってどんなもの?選び方のポイントと注意点](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10887/): 近年、大型台風の上陸が相次ぎ、住宅への被... - [外壁塗装で重要なシーリングとは?コーキングとの違いと選び方](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25340/): 外壁塗装を検討されている皆さん、シーリン... - [トタン屋根の種類と特徴!選び方のポイント解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/9301/): 屋根の改修やリフォームをお考えですか? ... - [風水で最適な家の外壁色を見つけよう!運気を高める色の選択](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26683/): 風水で最適な家の外壁色を見つけよう!運気... - [三州瓦の種類とは?選び方のポイント解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18651/): 屋根のリフォームを検討中ですか? 屋根材... - [銅板屋根のメリット・デメリットとは?選び方の注意点](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26675/): 古くから神社仏閣などで使われ、風格ある佇... - [外壁とバルコニーの色分け成功術!配色と注意点を紹介](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25336/): 外壁とバルコニー、家の顔とも言えるこの2... - [ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数とは?長持ちの秘訣](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26667/): ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数とは?長持... - [外壁塗装で開運!風水を取り入れた色選びと注意点](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25332/): 外壁塗装を検討中の方にとって、家の顔であ... - [ドーマーとは?メリット・デメリットと雨漏り対策](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10883/): ドーマーがある屋根は、ヨーロッパの古城を... - [シーリング材で屋根を守る!適切な種類と注意点](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10879/): 屋根のメンテナンス、特に雨漏り対策は、家... - [ひび割れが気になる。外壁カバー工法のメリットと注意点。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26088/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都墨... - [「棟板金が浮いてるよ」から始まる詐欺…訪問販売で来た業者の「無料点検」の危険とは?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25471/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [屋根材選びのポイント!三州・石州・淡路瓦を知ろう](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10875/): 日本の住宅で古くから使われてきた瓦。 そ... - [屋根やベランダの錆、放置すると家全体が腐食する!棟板金のもらい錆に注意。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25645/): 塗装職人・施工管理者の前田です。 東京都... - [クリーム色の外壁で温かい家を!色選びとメンテナンス](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25328/): クリーム色の外壁は、住宅の外観を優しく上... - [雨樋や鼻隠しが外れた!破損に伴う二次被害とは?至急修理が必要な理由。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26083/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都葛... - [外壁の色と質感による印象の違いとは?つるつるのモルタル外壁「吹き付けタイル」のメリット](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25781/): リフォームプランナー・不動産コンサルタン... - [経年劣化で反り返った屋根は修理できる?葺き替える場合の『アスベスト問題』](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26079/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都葛... - [外壁の色選び!人気の色から理想の外観を実現](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25324/): 外壁の色選び!人気の色から理想の外観を実... - [ざらざら・継ぎ目がない珍しい外壁の特徴とは?利点と欠点。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25639/): 塗装職人・施工管理者の前田です。 東京都... - [ウレタン防水をしたベランダの立ち上がり部分、なぜ塗膜に段差ができる?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25467/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [マンションの外壁塗装!理想の色を実現する選択](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25320/): マンションの外壁塗装!理想の色を実現する... - [瓦を壊される…悪質な手口の特徴とは?訪問販売・修理の詐欺が多発!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25463/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [駐車場のブロック塀の破損。放置してはいけない理由とは?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26074/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都足... - [瓦屋根の漆喰の補修!費用・工事期間の目安](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10871/): 瓦屋根の漆喰の補修!費用・工事期間の目安... - [外壁のひび割れ「大きい」「小さい」の見分け方。補修が必要な深刻度とは?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25776/): リフォームプランナー・不動産コンサルタン... - [外壁のひび割れ補をする前に知っておくべきこととは?わかりやすく解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26630/): 外壁のひび割れ補をする前に知っておくべき... - [築12年目、メンテナンスのポイントとは?外壁・屋根、コーキングなどお家全体を現地調査!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/staff-seki/26070/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都大... - [外壁をおしゃれモダンに!洗練された住宅外観を実現するために](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26626/): 外壁をおしゃれモダンに!洗練された住宅外... - [屋根・外壁リフォーム後の定期点検。本当に補修が必要な部分とは?新たなひび割れ、欠け、錆び…](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25459/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [雨樋には重要な役割が!外れたまま放置してはいけない理由。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25453/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [外壁のモルタルが落下。通行人に被害があった場合の損害賠償責任。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26063/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都渋... - [屋根カバー工法で失敗しない!選び方と注意点や施工がおすすめのケースを徹底解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26622/): 屋根カバー工法で失敗しない!選び方と注意... - [雨漏りの条件が揃った屋根とベランダ。現地調査で考えられる原因とは?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26058/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都足... - [ベランダに水が溜まりやすい問題。モルタルで勾配の修正が可能。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25449/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [結露防止塗料の効果的な選び方と活用法とは?わかりやすく解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26618/): 結露防止塗料の効果的な選び方と活用法とは... - [外壁塗装の「撥水性」のメリットとは?「通気性」も重要!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25444/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [屋根をお得に塗装できる?遮熱塗料使用で助成金の対象に!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25635/): 塗装職人・施工管理者の前田です。 東京都... - [水切り板金の役割とは?リフォーム後の定期点検、お家の変化をご報告しました◎](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25440/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [後悔しないセラミック塗装選び!種類・効果・注意点を知って賢くリフォーム](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25316/): 後悔しないセラミック塗装選び!種類・効果... - [外壁の防火構造と耐火構造の違いを徹底解説!住宅選びの疑問を解消](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25312/): 外壁の防火構造と耐火構造の違いを徹底解説... - [天井からねずみの音が…工事後もお家のサポート!定期点検でお家の様々なご相談、疑問に対応◎](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25435/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [外壁クリア塗装で家の美しさを長く保つ方法とは?注意点や選び方も解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25308/): 外壁クリア塗装で家の美しさを長く保つ方法... - [波板交換について理解したい!種類や費用、交換手順を解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26602/): 波板交換について理解したい!種類や費用、... - [金属が錆びて、周囲に影響を与える厄介な「錆汁」錆が広がる前に早期発見&対応が肝心!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/staff-suzuki/25432/): リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士... - [窓からの日差し、夏は暑すぎる…窓ガラス用省エネ塗料『キルコ』とは?ガラスに遮熱塗装コーティングで快適な窓に!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25632/): 塗装職人・施工管理者の前田です。 東京都... - [外壁に広がる緑色の汚れ。湿気の多い場所で藻・苔が発生したら?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26053/): 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都文... - [セメント瓦の塗装はいつ必要?劣化症状・費用相場・塗料選びを徹底解説!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10867/): セメント瓦の塗装はいつ必要?劣化症状・費... - [瓦止め工事は信頼できる専門業者に依頼しよう。悪質な訪問業者にご注意!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25428/): 瓦止め工事は信頼できる専門業者に依頼しよ... - [土間のタイルがガタガタする…リフォーム後の定期点検と部分的な補修を行いました◎](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25423/): 土間のタイルがガタガタする... リフォ... - [リフォーム後も責任をもってお家の定期点検。保温材と配管テープの重要性。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25417/): リフォーム後も責任をもってお家の定期点検... - [屋根の漆喰が剥がれたら要注意!劣化症状と補修方法を解説](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18647/): 築年数の経った家の所有者で、屋根のメンテ... - [外壁のアスベストの危険性と見分け方とは?あなたの家の安全を守るために](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26589/): 外壁のアスベストの危険性と見分け方とは?... - [セメント瓦と日本瓦はどう違う?塗装と漆喰のメンテナンスの重要性。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25411/): セメント瓦と日本瓦はどう違う?塗装と漆喰... - [目視で分からないタイル外壁の浮きや劣化には、打診検査がおすすめ。タイルが落下する前に点検しよう!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25407/): 目視で分からないタイル外壁の浮きや劣化に... - [塗装では補修に限界があることも。経年劣化した屋根のリフォームにはカバー工法か葺き替えがオススメ!](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25403/): 塗装では補修に限界があることも。経年劣化... - [軒天材の種類と選び方とは?屋根裏の湿気対策や耐久性アップに役立つ基礎知識](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26585/): 軒天材の種類と選び方とは?屋根裏の湿気対... - [軒天が腐って穴が空いた!原因は側にある雨樋からのオーバーフロー?](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26047/): 軒天が腐って穴が空いた!原因は側にある雨... - [基礎のコンクリートが割れる『鉄筋爆裂』が起こる理由。剥離した塗装を放置するリスクとは。](https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25770/): リフォームプランナー・不動産コンサルタン... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### LINEで簡単相談見積もり - Published: 2025-07-17 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/linedemitsumori/ ※お友達追加しただけでは当社には反映されませんので、必ずメッセージを一度送信お願いします。 お客様情報と、リフォームしたい箇所の写真を、メッセージでお送りくださいませ。 写真は、スマホのカメラ等でそのまま撮影していただければ大丈夫です。 内容によっては、状態、築年数、広さ、ご希望の素材などもお教えいただく場合もございます。 お見積もりをご希望の方も、お気軽にご相談くださいませ 外装リフォームのお写真の送り方例 水まわりリフォームのお写真の送り方例 ▼こちらの内容をコピー&ペーストしていただくと、... --- ### LP雨漏り - Published: 2025-07-15 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/amamorikaketsuketai-lp/ 雨漏り駆けつけ隊の提供サービス ■屋根瓦の雨漏り修理 一般的に屋根瓦で雨漏りをするのは、瓦が割れる、瓦がずれることが大きな原因です。 小さなひび割れやちょっとした瓦のズレなら、問題ないと思う方もいるかもしれません。 しかし、雨水はほんの少しの隙間でも浸入するので注意が必要です。 そのため、修理をする際には、小さな割れやズレなどもしっかりとチェックをする必要があります。 ■スレート屋根の雨漏り修理 スレート屋根では、屋根材が浮いてしまったり、コーキング剤が劣化したりすることで雨漏りを引き起こします... --- ### LP1 - Published: 2025-07-14 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/lp1/ 7日間でまるで新築のように!外壁塗装でここまで変わる! 長年、雨風にさらされコケやカビが生えていた屋根が新築のような、美しい屋根に! 色がくすんで 水を吸っていた壁が・・・水をはじく、輝く壁面に! 色褪せた玄関の塀や壁も・・・光沢のある、輝く壁に! サンセイホームへのお問い合わせ --- ### 料金表 - Published: 2025-06-06 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/price/ --- ### 屋根工事関連 - Published: 2025-06-04 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/roof-qa/ --- ### 雨漏り・防水工事関連 - Published: 2025-06-04 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/waterproofing-qa/ --- ### 外壁塗装関連 - Published: 2025-06-04 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/exterior-qa/ --- ### 他社との見積 - Published: 2025-06-04 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/nuripro110-1/ --- ### 内装リフォーム - Published: 2025-06-04 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/interior/ --- ### 外壁ピカッシュ - Published: 2025-06-04 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/pikassyu/ --- ### 防水工事 - Published: 2025-06-04 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/bousui/ --- ### 屋根リフォーム - Published: 2025-06-03 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/yane/ --- ### 雨漏り修理 - Published: 2025-06-03 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/amamori/ --- ### 外壁塗装 - Published: 2025-05-31 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/gaiheki/ --- ### ショールーム - Published: 2025-05-29 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/showroom/ --- ### 選ばれる理由 - Published: 2025-05-28 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/threeprinciples/ --- ### 会社概要 - Published: 2024-06-19 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/company/ --- ### 送信完了しました - Published: 2021-04-20 - Modified: 2025-06-12 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/complete/ このたびは、株式会社三誠ホームサービスへお問い合わせ頂き誠にありがとうございます。お送り頂きました内容を確認の上、3営業日以内に折り返しご連絡させて頂きます。また、ご記入頂いたメールアドレスへ、自動返信の確認メールをお送りしております。しばらく経ってもメールが届かない場合は、入力頂いたメールアドレスが間違っているか、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がございます。また、ドメイン指定をされている場合は、「@sanseihomeservice. co. jp」からのメールが受信できるようあ... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2019-11-18 - Modified: 2025-06-12 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/privacy/ 株式会社三誠ホームサービス(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。 第1条(個人情報) 「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋... --- ### お問い合わせ - Published: 2019-11-18 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/contact/ --- --- ## 投稿 ### 屋根の雪止めと法律の関係・対策費用と効果を解説 - Published: 2025-07-29 - Modified: 2025-08-06 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/34866/ - カテゴリー: お役立ちコラム 屋根から雪が落ちてくる... 想像しただけでも不安になりますよね。 特に、ご自宅の屋根から雪が落ちて、近隣に被害を与えてしまったり、逆に被害を受けてしまったりしたら、どうすれば良いのでしょうか。 雪の多い地域に住んでいる方、あるいは積雪が予想外に多かった場合、こうした不安は現実的な問題となります。 今回は、屋根の雪止めに関する法律と対策について、具体的な事例や費用面も踏まえながらご紹介します。 安心して冬を越せるよう、ぜひ最後までお読みください。 屋根の雪止めに関する法律 民法上の責任と義務 屋... --- ### 屋根の防火構造とは?必要な知識と選び方を徹底解説 - Published: 2025-07-25 - Modified: 2025-08-06 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/34865/ - カテゴリー: お役立ちコラム 家を建てることは、人生における大きな決断です。 夢のマイホームを実現するためには、様々な準備が必要です。 その中でも、安全面に関する知識は特に重要です。 今回は、その中でも屋根の防火構造について解説します。 火災は、一瞬にして全てを奪いかねない恐ろしい災害です。 大切な家族と財産を守るためにも、屋根の防火構造について理解を深めて、安心できる住まいづくりを進めましょう。 屋根の防火構造とは 耐火構造と防火構造の違い 耐火構造は、建物内部で火災が発生した場合に、建物の延焼や倒壊を防ぐための構造です。... --- ### 点検口とは?選び方の基礎知識と注意点を解説! - Published: 2025-07-21 - Modified: 2025-08-06 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26817/ - カテゴリー: お役立ちコラム 快適な住まいづくりには、見えない部分のメンテナンスも大切です。 家の寿命を長く保ち、安心安全に暮らすためには、定期的な点検が不可欠です。 しかし、壁や天井の中はどうすれば確認できるのでしょうか? 実は、そのための小さな扉があるのです。 それが「点検口」です。 今回は、点検口の選び方について解説します。 点検口とは何か 点検口の種類 点検口は、建物の壁や天井などに設置された小さな扉で、内部の配管や配線、換気システムなどの点検やメンテナンスを容易にするためのものです。 大きく分けて、額縁タイプと目地... --- ### 屋根換気における棟換気の役割と効果的な施工方法 - Published: 2025-07-17 - Modified: 2025-08-06 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26813/ - カテゴリー: お役立ちコラム 快適な住まいづくりには、屋根裏の適切な換気が不可欠です。 特に、近年注目されているのが棟換気です。 適切な換気は、結露や腐朽を防ぎ、家の寿命を延ばすだけでなく、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を実現します。 しかし、棟換気は雨漏りのリスクも伴うため、その仕組みや選び方、費用などを正しく理解することが重要です。 今回は、屋根の棟換気について、その効果的な方法を解説します。 屋根の棟換気の種類と選び方 棟換気のメカニズムと種類 棟換気は、屋根の棟部分に設けた換気口から、小屋裏の空気を排出するシステ... --- ### 足立区で室内塗装でご自宅を快適で魅力的なお住まいに!ご依頼は国土交通大臣認定事業者で地域ナンバーワン実績のヌリプロ110番にお任せください! - Published: 2025-07-17 - Modified: 2025-07-23 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/interior-painting/878/ - カテゴリー: 室内塗装 交通の便も非常によく、買い物のしやすさも魅力の一つの足立区! 舎人公園は、広大な総合公園として水遊びやBBQ、お花見スポットとしても賑わい見頃の時期にはライトアップや各種イベントが開催され「舎人公園千本桜まつり」も都内屈指の花見スポットとしても有名です♪水路で結ばれた二箇所に噴水があり夏休み期間にはじゃぶじゃぶ池として子供たちにも人気があります♪ 足立区で室内塗装をお考えの皆様、ぜひ国土交通大臣認定事業者で地域ナンバーワン実績のヌリプロ110番にご相談くださいませ! 塗装工事というと、思いつくの... --- ### 雨戸を毎日閉めるべき?メリット・デメリットと賢い選択基準 - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-08-06 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26809/ - カテゴリー: お役立ちコラム 戸建て住宅に住む方は、毎日の雨戸の開閉に悩んでいませんか? 防犯対策として閉めるべきか、それとも快適な生活のために開けたままにするべきか... 。 迷う気持ち、よく分かります。 実は、雨戸の開閉には、メリットとデメリットがそれぞれ存在するのです。 この疑問を解決し、最適な判断基準を見つけるお手伝いをしましょう。 雨戸を毎日閉めるメリット 防犯効果の向上 雨戸は、窓ガラスを直接守るだけでなく、泥棒の侵入を困難にする効果があります。 窓ガラスを破る音や時間を稼ぐことで、周囲に気づかれる可能性を高め、... --- ### 屋根の名称図鑑!初心者向け解説で住宅選びをスムーズに - Published: 2025-07-09 - Modified: 2025-08-06 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26805/ - カテゴリー: お役立ちコラム 家の顔ともいえる屋根。 その形状や構成要素について、改めて詳しく見ていきましょう。 毎日何気なく目にしている屋根ですが、実は様々な種類があり、それぞれに特徴や名称が存在します。 屋根の種類を知ることは、家の個性や構造を理解する第一歩となるでしょう。 今回は、屋根の形状と構成要素を分かりやすく解説します。 住宅購入を検討されている方にとって、役立つ情報となるはずです。 屋根の名称一覧 切妻屋根の特徴 切妻屋根は、最も一般的な屋根形状です。 三角形をしており、シンプルで施工が容易なため、古くから多く... --- ### ルーガ屋根のメリット・デメリットとは?費用対効果を徹底検証 - Published: 2025-07-05 - Modified: 2025-08-06 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26801/ - カテゴリー: お役立ちコラム 屋根リフォームをご検討中ですか。 老朽化した屋根は、雨漏りや地震などの災害リスクを高めます。 安心安全な住まいを守るためには、屋根材選びが非常に重要です。 近年注目を集めるルーガ屋根は、その軽量性とデザイン性から人気が高まっていますが、導入前に知っておきたい情報も多いでしょう。 今回は、ルーガ屋根の費用対効果について、メリット・デメリットを多角的に検証し、最適な判断材料を提供します。 ルーガ屋根のメリット 軽量性と地震への強さ ルーガ屋根は、従来の瓦に比べて約半分の軽量を実現しています。 これは... --- ### スレート屋根塗装の必要性と最適な時期・費用を抑えるコツ - Published: 2025-07-01 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10918/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 戸建て住宅の屋根、いつまでも安心して暮らせるようにしたいですよね。 特に、スレート屋根は多くの住宅で使われているため、そのメンテナンスには関心が高いのではないでしょうか。 屋根の劣化は目に見えにくく、いつ塗装すべきか判断に迷う方も多いはずです。 適切なタイミングで塗装することで、長く住み続けられる快適な住まいを維持できます。 今回は、スレート屋根塗装の必要性とベストな時期について、具体的な情報に基づいて解説します。 スレート屋根塗装の必要性 スレート屋根の構造と劣化 スレート屋根はセメントと繊維... --- ### コロニアル屋根施工方法の最適解とは?費用・工期・状態から賢く選ぶ - Published: 2025-06-30 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18676/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根リフォーム 老朽化した屋根は、家の寿命を縮めるだけでなく、雨漏りなどの深刻な被害をもたらす可能性があります。 特に、多くの住宅で採用されているコロニアル屋根は、経年劣化によるトラブルが懸念されます。 適切な施工方法を選択することで、安全で快適な住まいを長く保つことができます。 では、コロニアル屋根の改修工事にはどのような方法があり、どのように最適な方法を選べば良いのでしょうか。 この記事では、その疑問にお答えします。 改修工事は高額な費用と時間が必要になることも多く、慎重な検討が必要です。 コロニアル屋根の... --- ### 雨押え板金とは?選び方と適切なメンテナンスで雨漏りを防ぐ方法 - Published: 2025-06-28 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/21697/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 雨漏り修理 雨漏りは、住宅にとって深刻な問題です。 屋根や外壁の劣化は、気づかないうちに進行し、気づいたときには大規模な修理が必要になることも。 その原因の一つに、雨押え板金の劣化や施工不良が挙げられます。 雨押え板金は、目立たないながらも重要な役割を担う建材なのです。 適切な選び方とメンテナンスを怠ると、思わぬ雨漏りを招きかねません。 この記事では、雨押え板金の選び方と適切なメンテナンス方法についてご紹介します。 住宅の寿命を長く保つためにも、ぜひ参考にしてください。 雨押え板金の選び方 素材の種類と特徴... --- ### 屋根の笠木の種類と選び方・メンテナンス方法 - Published: 2025-06-23 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18672/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根リフォーム 屋根の笠木は、家の顔とも言える屋根の美観と機能性を支える重要なパーツです。 雨風から家を守るだけでなく、建物のデザインにも大きく影響を与えます。 しかし、その役割や適切なメンテナンス方法については、意外と知られていません。 この記事では、屋根の笠木の種類や選び方、そしてメンテナンスについて解説することで、住宅オーナーの皆様が屋根の管理をより適切に行えるようサポートします。 屋根の笠木の種類 金属製笠木のメリット 金属製笠木、特にガルバリウム鋼板は、軽量で耐久性に優れ、錆びにくいのが大きなメリット... --- ### 住宅の軒天張り替えはいつすべき?リスクと費用を抑える方法 - Published: 2025-06-18 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/9313/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根修理 軒先を見上げると、屋根裏の軒天が劣化していることに気づいたことはありませんか。 ひび割れや剥がれ、変色など、些細な変化でも放置すると大きな問題につながる可能性があります。 軒天は、雨漏りや鳥獣被害を防ぐ重要な役割を担っているのです。 この記事では、軒天の劣化状況から適切な対処法を選ぶための判断基準を解説します。 家の寿命を長く保つためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。 軒天張り替えの必要性 劣化によるリスクとは 軒天の劣化は、見た目だけでなく、建物の寿命や安全に深刻な影響を与えます。 経年劣... --- ### 洋風瓦の選び方!種類・メリット・デメリットを比較して最適な屋根を実現 - Published: 2025-06-13 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18668/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根リフォーム 憧れの洋風住宅、その美しい屋根を彩る洋瓦。 種類が多くて、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 素材やデザイン、費用、メンテナンスなど、様々な要素を考慮しなくてはなりません。 このガイドでは、洋瓦選びで知っておきたい情報を網羅的にご紹介します。 最適な瓦を見つけ、理想の屋根を実現するためのヒントに、ぜひお役立てください。 洋風瓦の種類と特徴 粘土瓦の特徴と選び方 粘土瓦は、天然の粘土を高温で焼き上げた、自然素材の瓦です。 耐久性が高く、50年以上の寿命を持つものもあります。 そのため、長期... --- ### 住宅屋根材に最適?エスジーエル鋼板の選び方と比較 - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/b-yane/10914/ - カテゴリー: 屋根リフォーム, 屋根塗装 屋根リフォームをご検討中ですか。 長持ちする屋根材を選びたいけれど、種類が多くて迷ってしまいますよね。 特に近年注目されている「エスジーエル鋼板」は、その優れた耐食性から注目を集めています。 しかし、価格や寿命、メンテナンスなど、考慮すべき点は他にもたくさんあります。 この記事では、エスジーエル鋼板の特徴から選び方まで、屋根材選びの疑問を解消する情報を提供します。 エスジーエル鋼板の特徴 優れた耐食性と寿命 エスジーエル鋼板は、ガルバリウム鋼板をさらに改良した次世代の鋼板です。 従来のガルバリウ... --- ### 外壁サイディングの選び方とメンテナンス方法 - Published: 2025-06-05 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25374/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 家の顔とも言える外壁。 その素材選びは、住まいの印象を大きく左右する重要な要素です。 近年、多くの住宅で採用されている外壁サイディング。 種類が多く、それぞれに特徴があるため、最適な素材選びに迷う方も多いのではないでしょうか。 適切なメンテナンスも、建物の寿命を長く保つ上で欠かせません。 この記事では、外壁サイディングの種類、選び方、そして適切なメンテナンス方法について解説します。 これから家を建てる方、外壁リフォームを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。 外壁サイディングの選び方 窯業... --- ### 腰折れ屋根の選び方と注意点・後悔しないための賢い選択 - Published: 2025-06-01 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18660/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根リフォーム 日本の住宅事情において、限られた敷地面積を有効活用する工夫は欠かせません。 そんな中、近年注目を集めているのが「腰折れ屋根」です。 独特の形状から、雨漏りリスクやメンテナンスの難しさといった懸念も耳にするかもしれません。 しかし、適切な知識と選び方によって、これらのリスクを軽減し、快適な住まいを実現できる可能性も秘めています。 本記事では、腰折れ屋根の魅力と注意点、そして賢い選び方について解説します。 腰折れ屋根の選び方 屋根の形状と種類 腰折れ屋根は、屋根が途中で折れ曲がる独特の形状を持つ屋根... --- ### 茅葺き屋根の葺き替えとは?費用からメンテナンスまで徹底解説 - Published: 2025-05-31 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18656/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根リフォーム 日本の伝統的な美しさを象徴する茅葺き屋根。 その風格ある佇まいは、多くの人の心を惹きつけます。 しかし、年月とともに劣化は避けられず、葺き替えが必要となる時がきます。 葺き替えは高額な費用と熟練職人の確保という大きな課題を伴いますが、適切な知識と準備があれば、安心して工事を進めることができます。 そこで今回は、茅葺き屋根の葺き替えに関する費用、業者選び、そしてメンテナンスについて、具体的な情報を提供します。 長く住み継がれる家を守るために、ぜひ最後までお読みください。 茅葺き屋根葺き替えの費用 ... --- ### 屋根鼻隠しの寿命と適切なメンテナンスとは?住宅の長寿命化への道 - Published: 2025-05-25 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/9309/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根修理 屋根の鼻隠し、きちんと点検していますか。 知らないうちに劣化が進み、雨漏りや強風被害の原因になることも。 大切な家を守るためには、屋根鼻隠しの状態を把握し、適切なメンテナンスを行うことが重要です。 今回は、屋根鼻隠しの寿命や劣化要因、そして効果的なメンテナンス方法についてご紹介します。 長持ちさせるためのコツも解説しますので、ぜひ最後までお読みください。 屋根鼻隠しの寿命と劣化要因 屋根鼻隠しの材質による違い 屋根鼻隠しの材質は、木材、モルタル、ガルバリウム鋼板など様々です。 木材は安価ですが、... --- ### 垂木の選び方と種類とサイズ寸法を解説!住宅建築の基礎知識 - Published: 2025-05-21 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/9305/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根修理 屋根は家の大切な防護壁です。 その屋根を支える重要な部材の一つに「垂木」があります。 適切な垂木を選ばないと、屋根の強度や耐久性に影響が出かねません。 新築やリフォームを検討中の方、あるいは屋根のメンテナンスを考えている方は、垂木の選び方に頭を悩ませているかもしれません。 そこで今回は、垂木のサイズ、材質、選び方のポイントを解説し、皆様の疑問を解消します。 垂木のサイズと寸法 屋根の種類による違い 垂木のサイズは、屋根の種類によって異なります。 スレート屋根の場合、幅4. 5cm×高さ6cmが一... --- ### 火災保険適用?足立区で外壁塗装費用を削減する方法 - Published: 2025-05-17 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25370/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 外壁塗装は高額な費用がかかるため、少しでも費用を抑えたいと考えるのは当然です。 老朽化による劣化だけでなく、目に見えない小さな損傷も、実は火災保険の適用対象となる可能性があります。 適切な手続きを踏むことで、保険金を受け取り、外壁塗装費用の一部または全額を賄うことができるかもしれません。 そこで今回は、火災保険を活用した外壁塗装について、具体的な方法と注意点を説明します。 足立区で保険の申請方法や会社選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。 外壁塗装費用と火災保険 火災保険の適用条件とは ... --- ### 屋根工事に火災保険は使える?足立区民のために申請から保険金受取まで完全解説! - Published: 2025-05-14 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10910/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 屋根の修理やリフォームを検討中、火災保険の活用を検討されている足立区の方も多いのではないでしょうか。 突然の雨漏りや屋根の損傷は、大きな出費につながる可能性があります。 しかし、適切な手続きを踏めば、火災保険を活用して修理費用を軽減できるかもしれません。 今回は、屋根工事と火災保険の適用について、申請から保険金受取までの流れを分かりやすくご紹介します。 保険の適用条件や注意点なども解説しますので、ぜひ最後までお読みください。 屋根工事と火災保険使える? 火災保険適用条件とは 火災保険は、火災だけ... --- ### 台風による雨漏り!適切な対処法と足立区の専門会社への依頼方法 - Published: 2025-05-10 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25365/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 台風が近づくと、気になるのは雨漏りです。 普段は問題ない家でも、強風や豪雨によって雨水が浸入し、家財に被害が及ぶ可能性があります。 屋根や窓、外壁など、一体どこから雨漏りがしているのか、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、台風時の雨漏りの原因究明から専門会社への依頼方法、費用、そして保険の活用方法までを具体的に説明します。 適切な対応で、大切な家を雨漏りから守りましょう。 台風による雨漏りの原因究明 屋根の雨漏り原因と確認方法 屋根材のズレや破損、棟瓦の欠損、瓦の割れ、雨ど... --- ### 住宅改修の強い味方!破風板の素材とは?選び方から適切なメンテナンスまで解説 - Published: 2025-05-06 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10906/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 住宅の外観を左右するだけでなく、建物の耐久性や耐火性にも大きく関わる重要な部材である破風板。 近年、住宅の改修工事において、破風板の素材選びやメンテナンスに関する関心が高まっています。 適切な素材選びとメンテナンスを行うことで、建物の寿命を延ばし、維持費を抑えることが可能です。 そこで今回は、破風板の素材の種類、それぞれの特性、価格帯、そして適切なメンテナンス方法について解説します。 住宅改修に関わる方にとって、役立つ情報となるでしょう。 破風板の素材選び 木材の特性と選び方 木材は、古くから破... --- ### アスファルトシングル葺きとは?種類や価格とメリットデメリットを解説 - Published: 2025-05-01 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10902/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 美しい外観とコストパフォーマンスの両立を目指すなら、屋根材選びは重要な決断です。 近年、注目を集めているアスファルトシングルは、その魅力的なデザインと経済性から、多くの住宅オーナーの選択肢となっています。 しかし、その特性やメンテナンス方法、そして他の屋根材との比較については、まだ十分に理解されていないかもしれません。 そこで今回は、アスファルトシングル葺きのメリット・デメリットを詳しく解説し、最適な屋根材選びを支援します。 アスファルトシングルとは何か アスファルトシングル屋根の特徴 アスファ... --- ### 家の外観の色分けで理想のデザインを実現する! - Published: 2025-04-29 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25360/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 マイホームを建てる際、外観デザインは重要なポイントです。 特に外壁の色選びは、家の印象を大きく左右します。 色を効果的に組み合わせることで、より魅力的な外観を実現できますが、様々な選択肢があり迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 今回は、家の外観色分けについて、メリット・デメリット、色選びのポイント、そして周辺環境との調和などを解説します。 家の外観の色分けのメリットとデメリット 色分けによるデザイン性の向上 家の外観に色分けを取り入れることで、デザインの幅が大きく広がります。 例えば、ツ... --- ### ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数と適切なメンテナンス方法! - Published: 2025-04-24 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10898/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 日本の住宅で多く採用されているガルバリウム鋼板屋根。 その耐久性やメンテナンス方法について、疑問をお持ちではありませんか。 長く安心して暮らすためには、屋根の適切な管理が不可欠です。 今回は、ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数や、寿命を左右する要因、そして効果的なメンテナンス方法について、分かりやすくご説明します。 ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数と寿命を左右する要因 ガルバリウム鋼板屋根の平均的な耐用年数 ガルバリウム鋼板屋根の平均的な耐用年数は、一般的に25~35年と言われています。 しかし、これ... --- ### 外壁塗装の色選びで失敗しない!汚れが目立たない色とは? - Published: 2025-04-19 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25356/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 外壁塗装は、家の外観を大きく変えるだけでなく、建物の寿命にも影響する重要な工事です。 特に色の選び方は、住まいの印象を大きく左右するだけでなく、長期間にわたるメンテナンスにも関わってきます。 せっかくの塗装が、汚れが目立ってすぐに見た目が悪くなってしまうのは避けたいですよね。 今回は、外壁塗装の色選びで失敗しないためのポイントとして、汚れが目立たない色を具体的にご紹介いたします。 汚れが目立たない外壁の色・選び方のポイント 汚れが目立ちにくい色の特徴 汚れが目立ちにくい色の多くは、中間色と呼ばれ... --- ### サッシのカバー工法でお家の断熱性能を向上&暖房効率UP!密閉性が上がるので、防音対策にも。 - Published: 2025-04-16 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26104/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 S. S様から床断熱についてご相談をいただき現地調査に参りました。 床に断熱材を入れる場合、既存の床から高さが上がるので、扉なども全体に高さを調整する必要があります。 「思ったより大工事になってしまいそう」とのことで、今回はサッシをカバー工法でリフォームすることとなりました! サッシのカバー工法とは? 既存のサッシを取り外さず、新しいサッシを被せることで新しい断熱窓をはめ込みます。 断熱効果が高く、窓を取り替えるのに比べて工期が短く費用が抑えられることで人気のリフ... --- ### 外壁塗装工事の耐用年数は何年?塗料や外壁材による寿命の違いを解説! - Published: 2025-04-13 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25352/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 大切なマイホームの外壁。 いつまでも美しく、そして安全に保つためには、定期的な塗装が欠かせません。 しかし、外壁塗装の耐用年数は一体どれくらいなのでしょうか。 塗料の種類や外壁材によって寿命は大きく変わるため、適切なタイミングでの塗り替えが重要になります。 今回は、外壁塗装工事の耐用年数と、その寿命を左右する様々な要因について解説します。 外壁塗装工事の耐用年数と寿命を左右する要因 一般的な外壁塗装の耐用年数 外壁塗装の耐用年数は、一般的に10~20年と言われています。 これはあくまでも平均的な... --- ### 遮熱&断熱、何が良い?W効果のキルコ(KRC)外壁塗装で室内まで快適に!? - Published: 2025-04-13 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26100/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都目黒区のO. J様から、時期的にリフォームをご検討されているとご連絡をいただき、現地調査に参りました。 お家全体を拝見した後、奥様とお話をする中で屋根は遮熱、外壁はキルコ(KRC)を含むご提案となりました。特に外壁塗料キルコ(KRC)の内容の良さに興味をもっていただいたようです! お家は築22年ということもあり、屋根や外壁の劣化が進んでおりました。 黒ずみやカビ、剥離など、綺麗に改修させていただければと思います。 遮熱と断熱、何が良いの? 外壁や屋根塗装には... --- ### 瓦屋根は「葺き替え」より「葺き直し」が安い!リフォーム方法の違いとは? - Published: 2025-04-12 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25478/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 昨年4月頃に東京都北区のN. N様のお家の漆喰・瓦止め・葺き直しをさせていただきましたので、その後の経過を点検しに参りました! 屋根の「葺き直し」「葺き替え」違いは? 今回のお屋根は「葺き直し」を行いました。 主に瓦屋根のリフォーム方法で、既存の屋根材を再利用して屋根を張り直す工事です。 瓦は耐用年数が長いため、状態が良いときは再利用できます。 「葺き替え」(新しい瓦に変える)に比べてお値段は抑えられ、葺き替え時と同じように中で傷んだ野地板や... --- ### 外壁塗装でのツートンの合わせ方!魅力的な外観デザインを実現する方法 - Published: 2025-04-09 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25348/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 戸建て住宅の外壁をツートンカラーにしたいと考えている方がいらっしゃいます。 素敵な外観デザインを実現するには、色の組み合わせや塗り分け方がとても重要です。 今回は、外壁ツートンで魅力的な外観を作るための配色や塗り分け方法、色の組み合わせのポイントを解説します。 外壁塗装でのツートンの合わせ方による魅力的な外観デザインのポイント 色の組み合わせで印象を操るテクニック ツートン外壁では、色の組み合わせによって全く異なる印象を演出できます。 例えば、白とネイビーの組み合わせは、清潔感とスタイリッシュさ... --- ### 葺き替えするなら、屋根が長持ちする防水シートを!改質アスファルトルーフィングとは? - Published: 2025-04-09 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26096/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 埼玉県川口市のO. J様から、時期的にリフォームをご検討されているとご連絡をいただき、現地調査に参りました。 ご自身でリフォームの事を色々と調べていたら、もっと長く家をもたせられるリフォームがやりたいというお気持ちになり、問い合わせ下さったそうです。 屋根は瓦なので葺き替え、外壁はカバー工法をご希望されています。 ルーフィングとは? 屋根の葺き替えにあたり、ルーフィング(別名:防水シート・防水紙)についてご質問いただきました。 屋根の中には防水シートが敷かれている... --- ### 雨音がうるさい…原因は雨樋の劣化!足場は必要?お得なリフォームプランとは? - Published: 2025-04-09 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26092/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都足立区のN. A様からのご依頼で現地調査に参りました! 「雨樋の劣化により雨水がポタポタたれてくる」「音が気になって仕方ない... 」とお困りのようです。 うるさい雨音の原因 雨樋が劣化して水漏れや詰まりが発生すると、適切に排水する役割を果たせなくなり、今回のように騒音トラブルが発生することがあります。 家の中だけでなく、近隣にも騒音が届いてしまうことがあるので要注意です。 雨樋の交換 足場は必要? 場合によりますが、雨樋の交換には基本的に足場が必要です。以... --- ### 汚水管が破損したら…防水テープで応急処置をする場合に気をつけるべきこと。 - Published: 2025-04-08 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25474/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 屋根塗装・外壁塗装・タフモックなどのリフォームをさせていただきました、東京都足立区のM. Y様のお家の定期点検に参りました。 汚水管は防水テープで修理できる? 汚水管をエアコン業者がぶつけて割ってしまったとのことで、こちらで配管一部取付もできる旨をお話いたしました。 ご主人が張った防水テープで今は漏れている様子はございません。 しかし、防水テープで根本的な解決は難しく、あくまでも応急処置的に割れ目を塞いでいる状態ですので、いずれ問題が出てきま... --- ### 樹脂製の波板(トタン)の曇りや黄変=交換のサイン!ポリカーボネート製のメリットとは? - Published: 2025-04-06 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25648/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ前田 塗装職人・施工管理者の前田です。 東京都足立区のM. T様のお家の現地調査に参りました。 築40年でリフォームの経験がなく、時期的に気になられてのご依頼です。 波板の交換 築40年のお家のため、波板(トタン)の耐用年数が超過して色褪せ・変形など劣化症状が表れています。 波板の種類と特徴 使用場所やお客様の暮らしに合わせてご提案いたしますが、よく使われるのは塩化ビニル樹脂製とポリカーボネート樹脂製の2種類。 透け感があるので太陽光を遮らず、設置しても暗くなりにくいです。 塩化ビニル樹脂製 安価で手... --- ### 外壁塗装で人気のカラーについて!賢い選び方と最新トレンド - Published: 2025-04-05 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25344/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 夢のマイホーム、せっかくの外壁塗装。せっかくなら、理想の色で、長く美しい外観を保ちたいですよね。 でも、外壁の色選びは、種類が多くて迷ってしまいます。 今回は、外壁塗装で人気のカラーランキングや、色選びのポイントを分かりやすくご紹介します。 失敗しないためのステップや、色の組み合わせ方、注意点なども網羅的に解説しますので、ぜひ最後まで読んで、理想の外壁の色を見つけましょう。 外壁の人気カラーランキングと色の印象 定番人気のニュートラルカラー 外壁塗装で最も人気が高いのは、ニュートラルカラーです。... --- ### 瓦屋根の漆喰工事とは?劣化症状と工事の種類を解説 - Published: 2025-04-01 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10894/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 瓦屋根の漆喰、その役割や劣化、そして補修工事について悩んでいませんか? 築年数が経つにつれ、目に見えない部分の劣化は進行し、雨漏りなどの深刻な問題につながる可能性があります。 今回は、瓦屋根の漆喰に関する基礎知識から、補修工事の種類、費用、施工会社選びのポイントまでを分かりやすく解説します。 屋根のメンテナンスにお役立てください。 瓦屋根の漆喰工事基礎知識 漆喰の役割と重要性 瓦屋根において、漆喰は棟瓦を固定し、雨水の浸入を防ぐ重要な役割を担っています。 特に、湿式工法で施工された瓦屋根では、葺... --- ### 瓦のメンテナンス・適切な時期と費用を抑える方法 - Published: 2025-04-01 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10891/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 日本の家屋の象徴ともいえる瓦屋根。美しい見た目だけでなく、高い耐久性も魅力です。 しかし、瓦屋根はメンテナンスフリーではありません。 適切なメンテナンスを行うことで、屋根の寿命を延ばし、雨漏りなどのトラブルを防ぐことができます。 今回は、瓦の種類別のメンテナンス時期や方法、費用、保険の活用方法、業者選びのポイントなどを分かりやすく解説します。 瓦の種類とメンテナンス時期を知る セメント瓦のメンテナンス セメント瓦は、セメントと砂を混ぜて作られた瓦です。 軽量で火に強いという特徴があり、比較的安価... --- ### 台風に強い屋根形状ってどんなもの?選び方のポイントと注意点 - Published: 2025-03-31 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10887/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 近年、大型台風の上陸が相次ぎ、住宅への被害も増加しています。 特に屋根は、強風や豪雨の直撃を受けやすく、大きな被害を受ける可能性があります。 今回は、台風に強い屋根形状について、その選び方や注意点などを解説します。 新築やリフォームを検討中の方にとって、役立つ情報となるでしょう。 安心して暮らせる住まいづくりのために、ぜひ最後まで読んでみてください。 台風に強い屋根形状の選び方・屋根材との関係性 屋根形状による耐風性の違い 屋根の形状は、台風の強風に対する耐性に大きく影響します。 単純な形状ほど... --- ### 外壁塗装で重要なシーリングとは?コーキングとの違いと選び方 - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25340/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 外壁塗装を検討されている皆さん、シーリングとコーキング、この2つの言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか? 実はこの2つの言葉、外壁塗装においてはほぼ同じ意味で使われることが多いのです。 しかし、その違いや、外壁塗装における重要性、そして適切なシーリング材の選び方について、きちんと理解していますか? 今回は、外壁塗装を検討する住宅オーナーの皆様が知っておくべき、シーリング材に関する情報を分かりやすくご紹介します。 適切な知識を持って、安心安全な外壁塗装を実現しましょう。 シーリングとコーキ... --- ### トタン屋根の種類と特徴!選び方のポイント解説 - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/9301/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根修理 屋根の改修やリフォームをお考えですか? 古くなったトタン屋根の交換を検討されている方も多いのではないでしょうか。 トタン屋根は、長年住宅や倉庫などで広く使われてきた屋根材ですが、種類や特性、メンテナンス方法など、知らないことも多いかもしれません。 今回は、トタン屋根の種類を詳しくご紹介し、それぞれのメリット・デメリット、寿命、修理方法などを解説します。 屋根材選びの参考になれば幸いです。 トタン屋根の種類と特徴を解説 トタン屋根とは トタン屋根とは、亜鉛メッキを施した薄い鋼板を使用した金属屋根の... --- ### 風水で最適な家の外壁色を見つけよう!運気を高める色の選択 - Published: 2025-03-18 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26683/ - カテゴリー: お役立ちコラム 風水で最適な家の外壁色を見つけよう!運気を高める色の選択 家の壁の色、どんな色にしようか迷っていませんか? 家の顔ともいえる外壁の色は、家の印象を大きく左右するだけでなく、風水的に見ると、住む人の運気にも影響を与えると言われています。 このことから、外壁の色選びは、単なるデザインの問題ではなく、より良い生活を送るための重要な要素と言えるでしょう。 家を建てる、あるいはリフォームを検討されている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 風水で運気アップを実現する家の外壁色の選び方 風水と家の外壁... --- ### 三州瓦の種類とは?選び方のポイント解説 - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18651/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根リフォーム 屋根のリフォームを検討中ですか? 屋根材選びは、家の寿命や美観を左右する重要な決断です。 特に、耐久性とデザイン性に優れた三州瓦は人気が高く、多くの選択肢があります。 今回は、三州瓦の種類を分かりやすくご紹介します。 それぞれの瓦の特徴やメリット・デメリットを比較することで、最適な屋根材選びをサポートします。 ぜひ最後までお読みください。 三州瓦の種類を解説 製法による分類 三州瓦は、大きく分けて「いぶし瓦」「釉薬(ゆうやく)瓦」「塩焼瓦」の3種類に分類できます。 いぶし瓦は、焼成後にいぶすこと... --- ### 銅板屋根のメリット・デメリットとは?選び方の注意点 - Published: 2025-03-09 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26675/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根修理 古くから神社仏閣などで使われ、風格ある佇まいを演出する銅板屋根。 その高い耐久性と美しい経年変化は、多くの人の憧れです。 しかし、価格や施工の難しさなど、気になる点も多いのではないでしょうか。 今回は、屋根材として銅板を選ぶメリットとデメリット、そして選び方や注意点を解説します。 これから屋根の葺き替えや新築を検討する皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。 銅板屋根を選ぶメリット 圧倒的な耐久性と寿命の長さ 銅板屋根は、他の屋根材と比較して非常に高い耐久性を誇ります。 適切な施工が行われれ... --- ### 外壁とバルコニーの色分け成功術!配色と注意点を紹介 - Published: 2025-03-05 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25336/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 外壁とバルコニー、家の顔とも言えるこの2つの配色に悩んでいませんか? 色の組み合わせ次第で、家の印象は大きく変わります。 落ち着いた雰囲気にしたいのか、それとも明るく開放的な空間にしたいのか、理想の住まいを実現するためには、綿密な色選びが不可欠です。 今回は、外壁とバルコニーの色分けの基本からポイント、注意点までを分かりやすくご紹介します。 具体的な配色例も豊富に掲載しているので、ぜひ最後まで読んで、ぴったりの組み合わせを見つけてください。 外壁とバルコニー色分けの基本と配色例 色の組み合わせの... --- ### ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数とは?長持ちの秘訣 - Published: 2025-03-01 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26667/ - カテゴリー: お役立ちコラム ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数とは?長持ちの秘訣 屋根の寿命を左右する重要な要素、それは屋根材の選択です。 ガルバリウム鋼板は近年人気の高い屋根材ですが、その耐用年数や、寿命に影響を与える様々な要因について疑問をお持ちではないでしょうか? 今回は、ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数について、具体的な数値や影響要因を解説し、寿命を長く保つための対策もご紹介します。 ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数 ガルバリウム鋼板屋根の平均耐用年数 ガルバリウム鋼板屋根の平均的な耐用年数は、一般的に25~35年と言われ... --- ### 外壁塗装で開運!風水を取り入れた色選びと注意点 - Published: 2025-02-28 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25332/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 外壁塗装を検討中の方にとって、家の顔である外壁の色選びは重要な決断です。 色によって家の印象は大きく変わり、住む人の気分や運気にも影響すると言われています。 特に、風水を取り入れて色を選ぶことで、より心地よく、そして幸運に満ちた生活を送れるかもしれません。 今回は、外壁塗装と風水について、色選びのポイントや業者選びの注意点などを解説します。 外壁塗装で運気アップ!風水的な色選び 方角別おすすめの色と効果 北の方角には、信頼感を高める黒色がおすすめです。 黒色はすべてを包み込み、秘密を守る色とされ... --- ### ドーマーとは?メリット・デメリットと雨漏り対策 - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10883/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 ドーマーがある屋根は、ヨーロッパの古城を思わせる重厚感と、小屋裏空間への採光を両立させる魅力的な形状です。 しかし、その独特の構造ゆえに、雨漏りリスクやメンテナンスの難しさといった懸念も存在します。 今回は、ドーマーの魅力と注意点、適切なメンテナンス方法について解説します。 ドーマーがある屋根の魅力と注意点 ドーマーのメリット ドーマーは、単なる採光手段にとどまらず、住宅全体のデザイン性を高める効果があります。 屋根に立体感と高級感を出し、外観を格段に魅力的に演出します。 また、小屋裏空間への自... --- ### シーリング材で屋根を守る!適切な種類と注意点 - Published: 2025-02-24 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10879/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 屋根のメンテナンス、特に雨漏り対策は、家を守る上で非常に重要です。 屋根の劣化は、目に見えない部分から進行することが多く、気づいた時には深刻な事態になっていることもあります。 その原因の一つに、シーリング材の劣化があります。 今回は、シーリング材の種類や特徴、屋根への適切な選び方、注意点などを解説します。 屋根に使用するシーリング材の種類と特徴 シリコン系シーリング材の特徴 シリコン系シーリング材は、耐水性・耐熱性に優れ、価格も比較的安価なため、一般的に広く使用されています。 キッチンや浴室など... --- ### ひび割れが気になる。外壁カバー工法のメリットと注意点。 - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26088/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都墨田区のN. T様より外壁のひび割れが気になるとのご相談をいただき、現地調査に参りました。 モルタルはひび割れしやすい外壁で、こちらのお家も複数箇所のひびがありました。 N. T様は外壁の割れと湿気が気になるとのことで、今回はモルタルからサイディングへ張り替えることになりました。 窓やドアなどの開口部周辺は割れやすいところです。 ※開口クラックと言われています。 外壁カバー工法のメリット/塗装と比較 ▷長持ち モルタル外壁のリフォームによく行われるのが外壁カ... --- ### 「棟板金が浮いてるよ」から始まる詐欺…訪問販売で来た業者の「無料点検」の危険とは? - Published: 2025-02-20 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25471/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 屋根塗装・タフモック・雨樋金具塗装をさせていただいた、東京都葛飾区のY. K様のお家の定期点検に参りました。 屋根全体は綺麗な状態で問題はありませんでしたが、棟板金の浮きが見受けられました。 前回タフモック工事をしているので、「板金継ぎ目のコーキングが薄い」または「ビスがしっかり留まっていない」のがどちらかだと思います。 コーキングは付いているので問題ありませんが、念のため補修させていただきました。 「棟板金が浮いてるよ」から始まる詐欺 訪問... --- ### 屋根材選びのポイント!三州・石州・淡路瓦を知ろう - Published: 2025-02-19 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10875/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 日本の住宅で古くから使われてきた瓦。 その中でも、特に歴史と知名度を誇る「日本三大瓦」をご存知でしょうか。 三州瓦、石州瓦、淡路瓦と呼ばれるこれらの瓦は、それぞれ異なる特徴を持ち、地域や用途によって最適な選択肢が異なります。 今回は、日本三大瓦の歴史や特徴、そしてそれぞれのメリット・デメリットを比較することで、屋根材選びの参考となる情報を提供します。 日本三大瓦の魅力 愛知の代表格の三州瓦の魅力 愛知県三河地方で生産される三州瓦は、日本三大瓦の中でも圧倒的な生産量を誇り、年間生産量の約60%を占... --- ### 屋根やベランダの錆、放置すると家全体が腐食する!棟板金のもらい錆に注意。 - Published: 2025-02-18 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25645/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ前田 塗装職人・施工管理者の前田です。 東京都江戸川区にお住まいのM. M様から劣化した屋根外壁・ベランダフェンスの塗装についてご相談をいただき、現地調査に参りました! 屋根や外壁の劣化、金属部分の赤錆が目立ちます。 棟板金が錆びたら要注意 屋根の一番高いところにあたる棟板金、耐用年数は一般的に10~25年程度と言われております。 こちらの棟板金は全体的に錆が広がっており、屋根材にも錆が移っています。 軒天も錆びているため、錆を落として塗装する必要があります。 錆を放置すると、雨が降って雨水が伝って流... --- ### クリーム色の外壁で温かい家を!色選びとメンテナンス - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25328/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 クリーム色の外壁は、住宅の外観を優しく上品に彩り、多くの住宅オーナーから人気を集めています。 今回は、クリーム色の外壁の魅力を最大限に引き出し、長持ちさせるためのポイントを、具体的な色味やデザイン例、注意点などを交えて解説します。 クリーム色の外壁の魅力と可能性 多様なクリーム色のバリエーション クリーム色は、単なる「薄い黄色」ではありません。 ホワイトをベースにイエローやベージュを混ぜ合わせた色で、その配合比率によって、様々な表情を見せます。 ホワイトに近い淡いクリーム色から、黄色みを強く帯び... --- ### 雨樋や鼻隠しが外れた!破損に伴う二次被害とは?至急修理が必要な理由。 - Published: 2025-02-16 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26083/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都葛飾区のA. Y様より、「雨樋が強風で外れてしまった」「雨樋と一緒に外壁・鼻隠しの一部が剥がれてしまった」とのご相談をいただき、現地調査に参りました。 ※鼻隠しとは・・・雨樋を取り付けている下地にあたる部分です。 雨樋と鼻隠しが外れたら?二次被害も... ▷落下の危険性 こちらの雨樋と鼻隠しは中心から外れてきて両端だけでくっついているような形で留まっています。もし端が外れて落下した場合、通行人や近隣の建物にぶつかってしまう危険性があります。 ▷騒音トラブル ... --- ### 外壁の色と質感による印象の違いとは?つるつるのモルタル外壁「吹き付けタイル」のメリット - Published: 2025-02-15 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25781/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ岩崎 リフォームプランナー・不動産コンサルタントの岩崎です。 東京都葛飾区にお住まいのS. H様から内装と外装のリフォームのご相談をいただきました。 「契約前のビルを民泊用に綺麗にしたい」 「壁の色を変えて模様替えしたい」とのことで、早速現地調査におうかがいしました。 外観と階段部分の壁が全体的にピンク色のため、大規模な塗替え工事になりそうです! 外壁の色を選ぶコツ こちらの外壁のお色は珍しい派手なピンク色で、好みが分かれます。 現に、ご依頼主の好みではないということで塗り替えになりました。 外壁塗装... --- ### 経年劣化で反り返った屋根は修理できる?葺き替える場合の『アスベスト問題』 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26079/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都葛飾区のY. Y様より、お家の経年劣化が気になるとのご相談をいただき、現地調査に参りました。 以前雨漏りしていたとのことで、雨漏り対策を重視したリフォームをご検討されています。 屋根の経年劣化が進んだら・・・ ▷屋根が反り返る原因 屋根は雨風や太陽光などで日々負担がかかっており、年々塗膜が劣化していきます。 劣化した塗膜では夏場の暑さや冬場の凍結に耐えられず、塗り替えなどのメンテナンスをせずに放置していると変形してしまうことがあります。 表面の防水機能が失わ... --- ### 外壁の色選び!人気の色から理想の外観を実現 - Published: 2025-02-11 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25324/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 外壁の色選び!人気の色から理想の外観を実現 外壁の色選びは、家の顔を決める重要な作業です。 気に入った色で塗装すれば、毎日を楽しく過ごせるでしょう。 しかし、色選びを失敗すると、後悔する可能性もあります。 今回は、人気の外壁の色ランキングや、色選びのポイントを解説します。 外壁の人気色と選び方のポイント 外壁の人気色 外壁の人気色は、白、ベージュ、グレー、ブラウンといったニュートラルな色が多くなっています。 これらの色は、汚れが目立ちにくく、周囲の環境にも馴染みやすいというメリットがあります。 ... --- ### ざらざら・継ぎ目がない珍しい外壁の特徴とは?利点と欠点。 - Published: 2025-02-06 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25639/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ前田 塗装職人・施工管理者の前田です。 東京都品川区にお住まいのS. H様から屋根外壁塗装のご相談をいただき、現地調査に参りました! こちらの外壁は砂粒を吹き付けたようなざらっとした質感、継ぎ目のないところが特徴となっております。 ざらっとした外壁の特徴 ザラザラとした質感の外壁は、経年劣化で汚れたりヒビが入ったりしても目立ちにくく、美観を保ちやすいというメリットがあります。 また、雨風の負担をに表面の凹凸が分散させるため、劣化を抑えることができます。 更には、平滑な外壁に比べて太陽光の反射を抑えられ... --- ### ウレタン防水をしたベランダの立ち上がり部分、なぜ塗膜に段差ができる? - Published: 2025-02-06 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25467/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 屋根塗装・外壁塗装・タフモック・コーキング・ベランダウレタン防水工事をさせていただいた、東京都足立区のI. S様のお家の定期点検に参りました。 外壁は特に問題がなく、特にベランダを見てほしいとの依頼があり、調査をいたしました。 ウレタン防水 ベランダの立ち上がり部分に注目 ▷段差ができている サッシ下の 「立ち上がり」 と呼ばれるベランダの段差の部分ですが、重力で塗料が垂れるため、厚く塗ることが難しい部分です。厚膜を作るために、立ち上がりには... --- ### マンションの外壁塗装!理想の色を実現する選択 - Published: 2025-02-05 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25320/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 マンションの外壁塗装!理想の色を実現する選択 マンションの外壁、その色選びは建物の印象を大きく左右します。 多くのマンション管理組合や居住者の皆様にとって、最適な色選びは容易ではありません。 様々な要素を考慮し、長期的な視点を持つことが重要です。 今回は、マンション外壁の色選びにおけるポイントや失敗しないための注意点を解説します。 マンション外壁の色選びを成功させるポイント 人気色と色の印象 ベージュ、グレー、白といった定番色は、多くの人の好みに合わせやすく、周囲の景観とも調和しやすい傾向があり... --- ### 瓦を壊される…悪質な手口の特徴とは?訪問販売・修理の詐欺が多発! - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25463/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 屋根漆喰工事をさせていただいた、埼玉県川口市のA. T様のお家の定期点検に参りました。 瓦のずれや漆喰の剥がれなく問題なし◎ 奥様とご主人にドローンで撮影したお写真を一緒に確認していただきました。 お家の中のことでも気になることやお困り事がないか確認したところ、今は特にないとのこと。 強盗や悪質訪販の注意喚起をしたところ訪販や廃品業者はよく来るとのことでしたので、変な業者になにか言われた場合は対応せずにうちに連絡してくださいとお伝えしました。... --- ### 駐車場のブロック塀の破損。放置してはいけない理由とは? - Published: 2025-02-02 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26074/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都足立区のN. Y様より、「自宅前の高さ2段のブロック塀が車の当て逃げにより破損してしまった」とご相談をいただき、現地調査に参りました。 ブロック塀の破損を放置するリスク 駐車場のブロック塀は特に車にぶつけられて破損することが多いです。こちらは下段が大きく抉れています。 耐用年数が30年と言われているブロック塀ですが、断面が露出しているので、雨水や空気などで劣化しやすい状態です。 コンクリートが劣化(中性化)すると内部の鉄筋がサビてしまいます。 低いブロックと... --- ### 瓦屋根の漆喰の補修!費用・工事期間の目安 - Published: 2025-02-01 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10871/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 瓦屋根の漆喰の補修!費用・工事期間の目安 瓦屋根の美しさは、その風格と耐久性だけではありません。 屋根の頂部を飾る白い漆喰は、瓦屋根の寿命と美観を左右する重要な要素です。 今回は、屋根の漆喰補修の必要性から、具体的な補修方法、費用の目安を解説します。 屋根の漆喰補修の必要性と劣化症状 瓦屋根と漆喰の関係 瓦屋根、特に伝統的な日本瓦屋根では、漆喰は棟部分(屋根の頂上)の葺き土(ふきつち)を保護する重要な役割を担っています。 葺き土は瓦を固定するための土台であり、漆喰はこれを雨風から守ることで瓦屋根... --- ### 外壁のひび割れ「大きい」「小さい」の見分け方。補修が必要な深刻度とは? - Published: 2025-02-01 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25776/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ岩崎 リフォームプランナー・不動産コンサルタントの岩崎です。 東京都葛飾区にお住まいのA. T様から中古物件の外壁塗装と補修のご相談をいただき、現地調査におうかがいしました。 外壁は黒ずみ、カビ、錆びが目立ち、 ひび割れも多く、細かいひび割れ(ヘアークラック)~大きな割れ(構造クラック)が見られます。 ひび割れの「大きい」「小さい」の見分け方 割れ目の幅が大体0. 3mm以上、深さが5mm以上が目安と言われており、それ以下の細かいひび割れは「ヘアークラック」と呼ばれ、表面からパテで隙間を埋めて補修でき... --- ### 外壁のひび割れ補をする前に知っておくべきこととは?わかりやすく解説 - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26630/ - カテゴリー: お役立ちコラム 外壁のひび割れ補をする前に知っておくべきこととは?わかりやすく解説 マイホームを長く大切にしたい方へ。 家の外壁に小さなひび割れを発見して、不安を感じているのではないでしょうか。 放置すると、大きな問題につながる可能性も。 でも、どの程度のひび割れなら心配いらないのか、どう対処すればいいのか、迷ってしまうのも当然です。 この記事では、外壁のひび割れの原因や種類、適切な対処法を分かりやすく解説します。 外壁のひび割れの種類と原因を徹底解説 外壁に現れるひび割れ、専門用語で「クラック」と呼ばれます。... --- ### 築12年目、メンテナンスのポイントとは?外壁・屋根、コーキングなどお家全体を現地調査! - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/staff-seki/26070/ - カテゴリー: スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都大田区のK. T様より「築12年経ったから、メンテナンスしていかないとダメだよね」と、屋根外壁塗装やコーキングなどの全体的なメンテナンスのご相談をいただき、現地調査に参りました! 屋根のメンテナンス ▷劣化状況をドローンで調査 屋根は全体的な色褪せと黒ずみが見られます。築12年経っているため塗膜が劣化していると思われ、塗り直しが必要です。 K. T様は10年持つプランや15年持つプランをご希望されており、タフモックやタスペーサーのご提案もさせていただきました... --- ### 外壁をおしゃれモダンに!洗練された住宅外観を実現するために - Published: 2025-01-29 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26626/ - カテゴリー: お役立ちコラム 外壁をおしゃれモダンに!洗練された住宅外観を実現するために 理想のマイホーム、あるいはリフォームを検討中の方、特にシンプルで洗練されたデザインがお好みの方へ。 この記事では、モダンで洗練された住宅外観を実現するための外壁塗装について、具体的な方法やポイントを分かりやすく解説します。 モダンな外壁塗装とは?どんなデザイン? 「モダン」な外壁、それは単なる流行ではなく、洗練されたライフスタイルを体現する表現です。 1:モダンデザインの定義:まず、「モダン」とは何かを明確にしましょう。 建築におけるモ... --- ### 屋根・外壁リフォーム後の定期点検。本当に補修が必要な部分とは?新たなひび割れ、欠け、錆び… - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25459/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 東京都足立区の屋根塗装・タフモック・外壁補修をさせていただいたI. T様宅の定期点検に参りました! 定期点検 「外壁」 補修した箇所とは別に、新たなヒビが発生している箇所があり、汚水管の固定金具が酷く錆びているのを発見しました。 画像のように、金属は錆びると膨張して体積が増え、膨れます。 錆びた金属はもろくなり強度が落ちています。 固定部品が破損する前に交換が必要です。 定期点検 「屋根」 ドローンで点検したところ、1ヶ所欠けていました。 す... --- ### 雨樋には重要な役割が!外れたまま放置してはいけない理由。 - Published: 2025-01-25 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25453/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 東京都足立区の屋根塗装・外壁塗装・タフモック・波板交換工事をさせていただいたI. A様宅の定期点検に参りました! 雨樋が外れる原因 屋根や外壁の問題はなかったのですが、雨樋が外れているとのこと。 雨樋は雨風や紫外線、災害にさらされて接続部の接着剤や継ぎ手の劣化で外れることがあります。 素材そのものの劣化で変形やひび割れが発生すると、補修してもすぐ外れてしまうことも。 こちらの雨樋は以前も接着剤で補修しておりますが、すぐに外れていることから雨樋... --- ### 外壁のモルタルが落下。通行人に被害があった場合の損害賠償責任。 - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26063/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都渋谷区のO. K様より外壁修理のご相談をいただき、現地調査に参りました! 老朽化による軒天の劣化がひどく、表面のモルタルが割れています。 下地との接着性も失われており、次いつどのように落下するかが心配です。 外壁の落下による二次被害 モルタルは重いため、このような高さから落下すると通行人や車にあたり思わぬ被害になってしまうことが考えられます。 どのような規模で剥がれて落下するか予想出来ない状態にあり、危険です。 歩行者や車に落下してしまう二次被害の可能性を考... --- ### 屋根カバー工法で失敗しない!選び方と注意点や施工がおすすめのケースを徹底解説 - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26622/ - カテゴリー: お役立ちコラム 屋根カバー工法で失敗しない!選び方と注意点や施工がおすすめのケースを徹底解説 老朽化した屋根、そろそろリフォームを検討していませんか。 費用や工期、仕上がりの不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 特に最適な工法選びは、失敗なく、そして費用を抑えつつ長持ちする屋根を実現するための重要なポイントです。 この記事では、屋根カバー工法に焦点を当て、そのメリット・デメリット、適切なケース、そして失敗しないための注意点を徹底解説します。 後悔のないリフォームを実現するため、ぜひ最後まで読んでみてく... --- ### 雨漏りの条件が揃った屋根とベランダ。現地調査で考えられる原因とは? - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26058/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都足立区のT. K様より屋根板金工事、下屋根(トタン屋根)一部張り替えのご相談をいただきました。一階の天井から雨漏りが発生して困っているとのことで、現地調査に参りました! トタン屋根の劣化から雨漏りに... ▷雨漏り箇所の調査 雨漏りの原因は様々に考えられますが、雨漏り箇所の真上がベランダとなっており、ベランダ床下のトタン屋根の劣化が一番の原因と考えられます。 雨樋には砂やゴミが溜まっており、排水がきちんと行われていない様子。 また、ベランダにはシートが敷かれ... --- ### ベランダに水が溜まりやすい問題。モルタルで勾配の修正が可能。 - Published: 2025-01-20 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25449/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 東京都台東区でカバー工法・外壁塗装・コーキング・防水工事をさせていただいたK. T様のお家の定期点検に参りました! ドローンを使用して屋根やベランダ防水を点検したところ、特に問題ありませんでしたが、玄関上外壁一ヶ所ヒビがみられました。 防水シートの膨れ ベランダの防水シートに水が貯まるのが気になっているとのことでした。 前回担当させて頂いた工事はトップコートのみだったので、今回はモルタルで勾配を調整し防水施工をするというお話しをご主人としまし... --- ### 結露防止塗料の効果的な選び方と活用法とは?わかりやすく解説 - Published: 2025-01-18 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26618/ - カテゴリー: お役立ちコラム 結露防止塗料の効果的な選び方と活用法とは?わかりやすく解説 快適な住まいは、私たちにとってかけがえのないものです。 しかし、湿気や温度差によって発生する結露は、カビや健康被害、建物の劣化など、さまざまな問題を引き起こす厄介な存在。 せっかくのマイホームが、結露によって台無しになるなんて、想像しただけでもゾッとしますよね。 この記事では、そんな結露問題を解決するためのヒントとして、結露防止塗料の効果的な選び方と活用術をご紹介します。 結露はなぜ起こる?そのメカニズムと原因を徹底解説 1:結露のメカ... --- ### 外壁塗装の「撥水性」のメリットとは?「通気性」も重要! - Published: 2025-01-18 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25444/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 東京都荒川区の屋根塗装・外壁塗装・コーキング・タフモック工事をさせていただいたT. M様のお家の定期点検に参りました! T. M様と一緒にドローンを使って屋根を点検しましたが、特に問題はありませんでした。 外壁やその他の付帯部も綺麗な状態です。 点検する中でT. M様から、外壁塗装の撥水効果はどれくらい保つのかご質問がありました。 メーカーが出している耐用年数は保ちますが徐々に薄れていきますので、耐用年数を基準にメンテナンスが必要です。 外壁... --- ### 屋根をお得に塗装できる?遮熱塗料使用で助成金の対象に! - Published: 2025-01-17 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25635/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ前田 塗装職人・施工管理者の前田です。 東京都江東区のT. M様より屋上のFRP防水工事、屋根外壁塗装・コーキング工事のご相談で現地調査に参りました! 江東区のお客様なので屋根のみ遮熱助成金を使いましょうというお話になっています。 助成金で屋根をお得に塗装! 地域によっては地球温暖化防止対策推進のための助成金があり、太陽光発電システムや蓄電池をはじめとした省エネ設備が助成対象となります。 たとえば今回のは江東区なので、区内に太陽光発電や省エネルギー設備等を導入する個人・事業者・管理組合等に対して設置費... --- ### 水切り板金の役割とは?リフォーム後の定期点検、お家の変化をご報告しました◎ - Published: 2025-01-15 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25440/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 埼玉県川口市のカバー工法・タフモック・外壁塗装・ベランダ防水工事をさせていただいたY. M様のお家の定期点検に参りました! 外壁は綺麗な状態のままで新たなヒビや塗膜の剥がれはありませんでした。 ドローンで屋根を確認しましたが、一見傷のように見える汚れが複数見受けられました。 今のところ見栄え以外の問題はありませんが、左面の水切の塗膜が一部剥がれています。 水切り板金の役割 基礎のすぐ上にある縁のような出っ張りを「水切り板金」といいます。 雨水... --- ### 後悔しないセラミック塗装選び!種類・効果・注意点を知って賢くリフォーム - Published: 2025-01-09 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25316/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 後悔しないセラミック塗装選び!種類・効果・注意点を知って賢くリフォーム 後悔するリフォームは避けたいですよね。 特に高額な外壁塗装は、失敗したくないものです。 費用対効果を重視しつつ、長く安心して暮らせる家を目指したい。 そこで、今回はセラミック塗装について徹底解説します。 種類、効果、注意点、そして賢い選び方を網羅しておりますので、この記事を参考に最適な選択としてください。 セラミック塗装とは?種類と効果を徹底解説 セラミック塗装とは、その名の通り、セラミック成分を配合した塗料を用いた塗装のこ... --- ### 外壁の防火構造と耐火構造の違いを徹底解説!住宅選びの疑問を解消 - Published: 2025-01-06 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25312/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 外壁の防火構造と耐火構造の違いを徹底解説!住宅選びの疑問を解消 待ちに待ったマイホーム建設、ワクワクする反面、気になるのは安全性ですよね。 特に火災への対策は、安心して暮らす上で非常に重要です。 そこで今回は、外壁の防火構造と耐火構造の違いを分かりやすく解説し、安全性の高い家づくりについて解説していきます。 外壁の防火構造と耐火構造、その違いとは? 1:耐火構造:建物の延焼・倒壊を防ぐ盾 耐火構造は、火災発生時における建物の延焼や倒壊を防ぐことを第一の目的とした構造です。 鉄筋コンクリート造(R... --- ### 天井からねずみの音が…工事後もお家のサポート!定期点検でお家の様々なご相談、疑問に対応◎ - Published: 2025-01-05 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25435/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 東京都荒川区の漆喰・瓦どめ・外壁塗装・波板工事をさせていただいたA. S様のお家の定期点検に参りました。 鼻隠しに新たなひびが少し入っているのを見つけましたが、その他大きな問題はございませんでした。 施工した漆喰は剥がれなく綺麗な状態で、瓦もしっかりと固定されていました。 ご主人にお困り事がないか確認したところ、近所の工事現場からネズミが逃げてきて二階の天井から音がするとのこと。 ねずみの侵入経路? ・水回りの配管の隙間 ・屋根材の隙間 ・外... --- ### 外壁クリア塗装で家の美しさを長く保つ方法とは?注意点や選び方も解説 - Published: 2025-01-01 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/25308/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 外壁塗装 外壁クリア塗装で家の美しさを長く保つ方法とは?注意点や選び方も解説 美しい我が家、いつまでもその輝きを保ちたい。 そんな思いを抱く方へ。 この記事では、外壁クリア塗装で家の美しさを長く保つ方法を、注意点や選び方も含めて詳しく解説します。 外壁クリア塗装とは?メリットと適切な外壁材を紹介 1:クリア塗装の魅力:色と風合いを活かす魔法 クリア塗装は、まるで魔法のように、家の外壁の色味をそのまま残しつつ、美しい光沢を与えます。 素材本来の風合いを活かし、年月を経るごとに増す深みさえも際立たせることがで... --- ### 波板交換について理解したい!種類や費用、交換手順を解説 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26602/ - カテゴリー: お役立ちコラム 波板交換について理解したい!種類や費用、交換手順を解説 波板の劣化、気になっていませんか。カーポートや駐輪場、物置、ベランダなど、様々な場所で活躍する波板ですが、経年劣化によって割れや変色が起こり、雨漏りの原因となることも。 放置すると見た目も悪くなる上に、安全面も脅かされてしまいます。 波板交換の基礎知識 波板の交換は、DIYでも挑戦できますが、種類や選び方、費用、手順など、事前に知っておくべきことがたくさんあります。 この記事では、波板交換を検討している方の疑問を解決するため、基礎知識から注... --- ### 金属が錆びて、周囲に影響を与える厄介な「錆汁」錆が広がる前に早期発見&対応が肝心! - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/staff-suzuki/25432/ - カテゴリー: スタッフブログ鈴木 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 東京都足立区の外壁塗装・フェンス工事をさせていただいたお家の定期点検に参りました。 外壁に新たなヒビの発生や塗膜の剥がれ等なく付帯部にも問題はない旨をお伝えすると、お客様は安心されていました。 ドローンでの屋根点検 定期点検ではお家全体を確認するため、ドローンを飛ばして屋根の状態も確認しました。 剥がれや損傷はありませんでしたが、塗膜の薄れと雪止めが錆びていました。 既に屋根材に錆汁が流れているので、放置しておくと屋根材に影響が出る可能性があ... --- ### 窓からの日差し、夏は暑すぎる…窓ガラス用省エネ塗料『キルコ』とは?ガラスに遮熱塗装コーティングで快適な窓に! - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25632/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ前田 塗装職人・施工管理者の前田です。 東京都江戸川区にお住まいのA. M様からお家のご相談で現地調査へ参りました! お話をお伺いしていると「窓は気に入っているが、夏には暑くて... 」とお悩みでいらっしゃったので、遮熱塗料のキルコのご紹介をいたしました。 窓ガラスに、遮熱塗装! 遮熱に優れた、ハイパーGキルコという窓ガラス用省エネ塗料があります。窓ガラスの内側にローラーで塗るタイプの画期的な省エネ塗料です。 キルコ塗料のメリット ・太陽からの近赤外線を約40%も遮断し、室内温度を1~3℃程下げること... --- ### 外壁に広がる緑色の汚れ。湿気の多い場所で藻・苔が発生したら? - Published: 2024-12-28 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26053/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都文京区にお住まいのO. K様から、色褪せ、ひび割れ、苔などが気になるとのご相談をいただき、現地調査におうかがいしました。 外壁の緑色の苔汚れ 外壁・コーキングの周辺に緑色の汚れが広がっています。 こちらは、カビや苔、藻が繁殖してできた汚れです。 表面に凹凸がある場所には、苔の胞子が付着しやすく、特に塗膜が劣化して水分を含みやすくなっていると発生しやすいです。 物と物の隙間では風通しが悪く、湿気がたまりやすいために繁殖してしまうことがあります。 繁殖初期のもの... --- ### セメント瓦の塗装はいつ必要?劣化症状・費用相場・塗料選びを徹底解説! - Published: 2024-12-27 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/10867/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根塗装 セメント瓦の塗装はいつ必要?劣化症状・費用相場・塗料選びを徹底解説! セメント瓦で建てられた家に住んでいるあなたは、そろそろ塗装の時期が気になるかもしれません。 「本当に塗装が必要なの。」 「いつ頃必要なの。」 「費用はどれくらいかかるの。」 そんな疑問をお持ちではないでしょうか。 この記事では、セメント瓦の塗装について、いつ必要なのか、費用はどれくらいかかるのか、どんな塗料を選べばいいのかなど、具体的な情報をわかりやすく解説していきます。 この記事を読めば、セメント瓦の塗装について理解を深め、... --- ### 瓦止め工事は信頼できる専門業者に依頼しよう。悪質な訪問業者にご注意! - Published: 2024-12-27 - Modified: 2025-07-28 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25428/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 瓦止め工事は信頼できる専門業者に依頼しよう。悪質な訪問業者にご注意! リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 漆喰・瓦どめ工事をさせていただいた、東京都北区のS. H様のお家の定期点検に参りました。 工事後半年くらいで訪問業者が尋ねてきて「瓦がズレて落ちそうだ」と言われ、平瓦の瓦どめ施工について指摘してきたそうです。 S. H様も少し高い所から望遠鏡で見ようとしたが見えなかったと。 今回の定期点検でドローンを飛ばし隅々まで確認をしましたが、施工した漆喰も剥がれなく白く綺麗な状態で瓦... --- ### 土間のタイルがガタガタする…リフォーム後の定期点検と部分的な補修を行いました◎ - Published: 2024-12-25 - Modified: 2025-07-28 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25423/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 土間のタイルがガタガタする... リフォーム後の定期点検と部分的な補修を行いました◎ リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 東京都北区の屋根カバー・外壁塗装・ベランダ防水工事をさせていただいたY. O様宅の定期点検に参りました! 定期点検と部分的な補修 少し前にお客様から雨樋の色や土間のお問い合わせがあり、土間がガタガタしてしまうから見てとのことでした。 接着剤は太陽光や雨にさらされて膨張と縮小を繰り返すうちに経年劣化します。その結果、土間が浮いてくることがあります。 1級外壁・... --- ### リフォーム後も責任をもってお家の定期点検。保温材と配管テープの重要性。 - Published: 2024-12-25 - Modified: 2025-07-28 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25417/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 リフォーム後も責任をもってお家の定期点検。保温材と配管テープの重要性。 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 外壁補修・塗装をさせていただいた、東京都荒川区のK. Y様のお家の定期点検に参りました。 塗装工事の際外壁と擁壁の間に植栽があったため外壁一部に塗り残しがあったようです。 植物が原因の塗り残し もともとそこにあった植物が伐採されて、塗装出来ていない箇所が見つがることがございます。 こちらは工事の際外壁と塀の間に植栽があったため外壁一部に塗り残しがあったようです。 後日タッ... --- ### 屋根の漆喰が剥がれたら要注意!劣化症状と補修方法を解説 - Published: 2024-12-22 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/18647/ - カテゴリー: お役立ちコラム, 屋根リフォーム 築年数の経った家の所有者で、屋根のメンテナンスに関心があり、費用対効果の高い方法を探しているあなたへ。 この記事では、屋根の漆喰の役割、劣化症状、補修方法をわかりやすく解説することで、適切なメンテナンスを行い、安心して暮らせるようにサポートします。 屋根の漆喰、知っていますか? 屋根の漆喰は、瓦を固定し、雨風から守る重要な役割を担っています。 しかし、漆喰は瓦よりも寿命が短く、適切なメンテナンスが必要です。 1: 漆喰の役割 漆喰は、石灰石を焼いて水を加えた「消石灰」を主成分とした塗り材です。 ... --- ### 外壁のアスベストの危険性と見分け方とは?あなたの家の安全を守るために - Published: 2024-12-22 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26589/ - カテゴリー: お役立ちコラム 外壁のアスベストの危険性と見分け方とは?あなたの家の安全を守るために 築年数の古い家にお住まいの方、あるいはご自宅の老朽化が気になっていらっしゃる方、そして何よりもご家族の健康を第一に考えている責任感の強い家主の皆様へ。 この記事は、皆様が抱えるかもしれない「外壁のアスベスト」に関する不安を解消するためのガイドです。 老朽化した外壁にアスベストが含まれているかもしれないという心配、その危険性と見分け方、そして適切な対処法について、分かりやすく解説していきます。 ご家族の健康を守り、安心して暮らせ... --- ### セメント瓦と日本瓦はどう違う?塗装と漆喰のメンテナンスの重要性。 - Published: 2024-12-22 - Modified: 2025-07-28 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25411/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 セメント瓦と日本瓦はどう違う?塗装と漆喰のメンテナンスの重要性。 リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 東京都荒川区K. M様のお家の定期点検に参りました。 屋根塗装(セメント瓦)、漆喰(日本瓦)、それぞれ工事させていただきました。 ドローンで撮影調査を行ったところ問題なく、K. M様も画像を見て安心されていました。 セメント瓦とは? セメントと川砂を混ぜ合わせてプレス成型し、表面を塗装でコーティングした屋根材です。 1970年代~1980年代によく使われていましたが、他の耐久性... --- ### 目視で分からないタイル外壁の浮きや劣化には、打診検査がおすすめ。タイルが落下する前に点検しよう! - Published: 2024-12-21 - Modified: 2025-07-28 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25407/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 目視で分からないタイル外壁の浮きや劣化には、打診検査がおすすめ。タイルが落下する前に点検しよう! リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 外壁塗装、屋上防水などのリフォームをさせていただいた、ある運送会社の建物の定期点検に参りました。 リフォームした場所は問題ないのですが、前回施工していない正面外壁のタイルの目地の劣化が目立つため、工事を検討することになりました。 こちらの建物は会社の顔となる本社になりますので、社長様はメンテナンスに対して意識を高くお持ちでした。 建物の問題を早期... --- ### 塗装では補修に限界があることも。経年劣化した屋根のリフォームにはカバー工法か葺き替えがオススメ! - Published: 2024-12-20 - Modified: 2025-07-28 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25403/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ鈴木 塗装では補修に限界があることも。経年劣化した屋根のリフォームにはカバー工法か葺き替えがオススメ! リフォームプランナー・戸建住宅劣化診断士の鈴木です。 屋根や外壁、コーキング、雨樋などのリフォームをさせていただいたお家の定期点検に参りました。 全体を点検したところ、屋根に新たなひびが2つ発生しておりました。 この先ヒビが増えるようなら今後カバー工法など対策を考える必要がありますが、来年まで一旦様子を見ることになりました。 劣化した屋根のリフォーム ▶塗装では補修に限界があることも... 以前のリ... --- ### 軒天材の種類と選び方とは?屋根裏の湿気対策や耐久性アップに役立つ基礎知識 - Published: 2024-12-18 - Modified: 2025-07-31 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/column/26585/ - カテゴリー: お役立ちコラム 軒天材の種類と選び方とは?屋根裏の湿気対策や耐久性アップに役立つ基礎知識 軒天は、家の外観を美しくするだけでなく、屋根裏の環境改善にも大きく貢献する重要な部分です。 しかし、軒天の種類や選び方について詳しく知っている人は多くありません。 これから家を建てる人や、軒天のリフォームを考えている人は、軒天の種類や選び方を理解することで、より快適で安全な住まいを実現できます。 この記事では、軒天の役割や材質、選び方、そして湿気対策や耐久性アップに役立つポイントについて詳しく解説していきます。 軒天材の選... --- ### 軒天が腐って穴が空いた!原因は側にある雨樋からのオーバーフロー? - Published: 2024-12-18 - Modified: 2025-07-28 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/26047/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ関 軒天が腐って穴が空いた!原因は側にある雨樋からのオーバーフロー? 1級外壁・屋根調査士の関です。 東京都台東区にお住まいのS. Y様から外観が気になっているとのご相談をいただき、現地調査におうかがいしました。 割れている軒天は特に補修するべき部分だと考えています。 軒天が割れたのは何故? 軒天(軒裏、軒下ともいう)は雨染みや黒ずみ、腐食などの不具合が起こることがあります。 屋根からの雨漏りが原因の場合もありますが、こちらのお家は屋根のメンテナンスはされているようでしたので、雨樋からのオーバーフロ... --- ### 基礎のコンクリートが割れる『鉄筋爆裂』が起こる理由。剥離した塗装を放置するリスクとは。 - Published: 2024-12-16 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://sanseihome.sakura.ne.jp/blog/staff-blog/25770/ - カテゴリー: スタッフブログ, スタッフブログ岩崎 リフォームプランナー・不動産コンサルタントの岩崎です。 東京都台東区にお住まいのS. T様からお家の状態が気になってリフォームを検討しているとのご相談をいただき、現地調査におうかがいしました。 築50年とのことで劣化が進んでおり、外壁は鉄部の錆や塗装の劣化が目立ちます。 塗膜は剥がれ、内部のコンクリートが露出しており、露出したところからカビたり割れたりしていました。 また、基礎のコンクリートが大きく割れてしまっています。 コンクリートが割れる理由 コンクリートは吸水性が高いため、気温の変化や乾燥... --- ---