ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
築12年目、メンテナンスのポイントとは?外壁・屋根、コーキングなどお家全体を現地調査! | サンセイホーム

築12年目、メンテナンスのポイントとは?外壁・屋根、コーキングなどお家全体を現地調査!

  • スタッフブログ関
築12年目、メンテナンスのポイントとは?外壁・屋根、コーキングなどお家全体を現地調査!

1級外壁・屋根調査士の関です。

東京都大田区のK.T様より「築12年経ったから、メンテナンスしていかないとダメだよね」と、屋根外壁塗装やコーキングなどの全体的なメンテナンスのご相談をいただき、現地調査に参りました!

屋根のメンテナンス

▷劣化状況をドローンで調査

屋根は全体的な色褪せと黒ずみが見られます。築12年経っているため塗膜が劣化していると思われ、塗り直しが必要です。

K.T様は10年持つプランや15年持つプランをご希望されており、タフモックやタスペーサーのご提案もさせていただきました。

タフモック:樹脂製の貫板。従来の木製のものより防水性が高く腐食に強いです。

タスペーサー:塗装のときに屋根の隙間を確保するための道具。雨漏りしにくい屋根になります。

外壁のメンテナンス

▷痩せてひび割れたコーキング

一般的にコーキングは壁と壁の繋ぎ目として充填されており、白くて弾性がありますが、経年劣化するにつれて収縮して固くなり、ひび割れたり痩せたりすると隙間ができてしまいます。

塗装よりも寿命が短い(5~10年)ため、定期的なメンテナンスが必要です。

▷雨垂れ汚れ

窓や換気口など角部分は水が伝って流れやすいため、雨だれ汚れが付きやすい場所です。

特に経年劣化して表面のコーティングが弱った外壁には汚れがこびりつきやすく、凹凸の隙間に入って簡単に落ちにくくなっています。

外壁塗装の際に高圧洗浄で綺麗に落としてから塗り直します。

担当者

今回の調査を担当させていただいた関です。

塗装業に従事して18年になります。

ただ直向きに知識と経験を積み重ねて

「お客様にとって良い工事とは?」を研究しながら

邁進してきました。

今ではあらゆるお客様のお困り事に対応できる自信があります。建物診断から施工まで是非私にお任せください!

お問い合わせ