ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
外壁サイディングの選び方とメンテナンス方法 | サンセイホーム

外壁サイディングの選び方とメンテナンス方法

  • お役立ちコラム外壁塗装
外壁サイディングの選び方とメンテナンス方法

家の顔とも言える外壁。

その素材選びは、住まいの印象を大きく左右する重要な要素です。

近年、多くの住宅で採用されている外壁サイディング。

種類が多く、それぞれに特徴があるため、最適な素材選びに迷う方も多いのではないでしょうか。

適切なメンテナンスも、建物の寿命を長く保つ上で欠かせません。

この記事では、外壁サイディングの種類、選び方、そして適切なメンテナンス方法について解説します。

これから家を建てる方、外壁リフォームを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

外壁サイディングの選び方

窯業系サイディングの特徴

窯業系サイディングは、セメントを主原料にパルプや木繊維などを混ぜて作られる、最も一般的な外壁材です。

デザインのバリエーションが豊富で、タイル調や木目調など、様々なデザインが楽しめます。

高い耐久性と防火性を持ち、地震にも強い点がメリットです。

新築住宅の約75%以上で使用されているほど、信頼性も高いと言えるでしょう。

金属系サイディングの特徴

金属系サイディングは、ガルバリウム鋼板などの金属を成型した外壁材です。

軽量で、既存の外壁の上に重ねて施工できる重ね張りにも適しています。

サビに強く、耐久性も高く、凍害にも強いことから、寒冷地でも安心して使用できます。

また、モダンでシャープなデザインが多いのも特徴です。

木質系サイディングの特徴

木質系サイディングは、天然木を材料とした外壁材です。

木の温もりと自然な風合いが魅力です。

しかし、天然木は水に弱いため、定期的な塗装などのメンテナンスが欠かせません。

メンテナンス費用が高くなる可能性がある点には注意が必要です。

近年は、木目調の窯業系サイディングが多く使われるようになっています。

樹脂系サイディングの特徴

樹脂系サイディングは、塩化ビニル樹脂を板状に加工した外壁材です。

耐久性が高く、凍害に強いことから、北米などでは広く普及しています。

錆びたり腐ったりせず、メンテナンスが容易な点もメリットです。

ただし、日本では取り扱っているメーカーが少なく、デザインのバリエーションが少ないのが現状です。

サイディング選びのポイント

サイディングを選ぶ際には、デザイン性だけでなく、耐久性、耐候性、メンテナンス性などを総合的に考慮することが重要です。

予算やライフスタイル、住んでいる地域なども考慮しましょう。

例えば、寒冷地では凍害に強い金属系サイディングが適しています。

予算とライフスタイルの考慮

サイディングの価格は、種類やデザイン、施工面積によって大きく異なります。

予算に合わせて、適切な素材を選ぶ必要があります。

また、メンテナンスの手間や費用をどの程度負担できるかなども考慮しましょう。

頻繁なメンテナンスができない場合は、高耐久性でメンテナンスフリーに近いサイディングを選ぶのが賢明です。

外壁サイディングの適切なメンテナンス方法

サイディングの劣化症状

サイディングは、紫外線や雨風、温度変化などの影響を受け、経年劣化します。

劣化症状としては、チョーキング(白化現象)、ひび割れ、反り、剥がれなどがあります。

これらの症状が見られた場合は、早めのメンテナンスが必要です。

自分で点検する際には、サイディング表面を触って白い粉が付着しないか、また、反りやひび割れがないかを確認しましょう。

塗装時期と費用

塗装の目安は、約5~10年です。

費用は、塗料の種類、家の大きさ、施工地域などによって異なりますが、2階建ての住宅で125万円程度が目安です。

ただし、これはあくまでも目安であり、実際には現場調査に基づいた見積もりが必要になります。

張り替え時期と費用

張り替えの目安は、約25~30年です。

費用は、サイディングの種類、施工方法、家の大きさなどによって大きく異なりますが、数百万円規模になることもあります。

既存のサイディングを撤去して新しいサイディングを張る方法と、既存のサイディングの上に重ねて張る重ね張りがあります。

重ね張りは費用を抑えられる反面、建物の重量が増加する点に注意が必要です。

メンテナンス業者選び

メンテナンス業者を選ぶ際には、実績や信頼性、対応の迅速さなどを確認することが重要です。

複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。

専門業者に依頼することで、的確な診断と適切なメンテナンスを受けることができます。

定期点検の重要性

定期的な点検は、サイディングの劣化を早期に発見し、適切なメンテナンスを行う上で非常に重要です。

年に一度は、自分で目視による点検を行い、不具合を発見したらすぐに専門業者に相談しましょう。

小さな不具合であれば、比較的安価で済む場合が多いです。

メンテナンス計画の立て方

メンテナンス計画を立てる際には、サイディングの種類、劣化状況、予算、ライフスタイルなどを考慮する必要があります。

長期的な視点で計画を立て、適切な時期に適切なメンテナンスを行うことで、建物の寿命を長く保つことができます。

定期点検の結果を元に、計画を修正していくことも大切です。

まとめ

外壁サイディングは、種類や特徴が豊富で、デザイン性、耐久性、メンテナンス性など、様々な面から最適なものを選ぶ必要があります。

窯業系、金属系、木質系、樹脂系と、それぞれにメリット・デメリットがあるため、予算やライフスタイル、地域特性などを考慮した上で、最適なサイディングを選びましょう。

また、定期的な点検と適切なメンテナンスによって、建物の美観と寿命を長く保つことが大切です。

早めのメンテナンスは、費用を抑えるだけでなく、建物の劣化を防止する上でも有効です。

まずはお気軽に当社にご相談ください。

適切なメンテナンス計画を立て、安心安全な住まいづくりを目指しましょう。

外壁塗装・屋根塗装など外装工事なら価格・実績・保証のサンサイホームへ!

弊社ではショールームにてリフォームを成功させる為のプランづくりから出来上がりまで、楽しさ喜び、感動を感じる体験会をご用意しております。

お客様に合わせたプランのご提案。お客様の要望に応えるだけでなく、弊社オンリーワンのリフォームプランをご提案いたします。

足立区で外壁塗装・屋根塗装をお考えならお気軽にご相談ください!

お問い合わせはお電話・お問い合わせフォームにて承ります!

電話でご相談ならこちら:0120-071-775

メールでご相談ならこちら:お問い合わせフォーム

LINEで簡単相談ならこちら:公式LINE追加QRコード

各種ページのご紹介!

料金ページはこちら:地域最安値料金プラン例

施工事例はこちら:施工事例一覧ページ

弊社のスタッフについてはこちら:スタッフ紹介ページ

点検口とは?選び方の基礎知識と注意点を解説!

屋根換気における棟換気の役割と効果的な施工方法

雨戸を毎日閉めるべき?メリット・デメリットと賢い選択基準

お問い合わせ