ショールームご予約 ショールームご予約 ショールームご予約
無料でお見積り メールアイコン 無料でお見積り
【サーモアイ1液Si】ってどんな塗料?リーズナブルな理由や特徴を徹底分析 | サンセイホーム

【サーモアイ1液Si】ってどんな塗料?リーズナブルな理由や特徴を徹底分析

  • お役立ちコラム塗料の種類
【サーモアイ1液Si】ってどんな塗料?リーズナブルな理由や特徴を徹底分析

「今度の塗装工事にサーモアイ1液Siを使うって聞いたんだけど、どんな塗料なんだろう?」

と疑問に思っていませんか?

この記事では

  • サーモアイ1液Siの特徴
  • メリットやデメリット
  • 耐用年数と平均価格
  • サーモアイUVがおすすめの人

などについてお答えします。

サーモアイ1液Siは、日本ペイント株式会社のシリコン樹脂系スレート屋根用遮熱塗料です。

塗料には室内の温度が上がらないよう日光を反射する機能があり、省エネ・節電効果が期待できます。

シリコン樹脂を使用しているため耐久性も高く、劣化しにくく長持ちするのもサーモアイ1液Siの特徴です。

同シリーズの「ファインパーフェクトベスト強化シーラー」や「1液ベストシーラー」を下地に使うことによって、より強力な遮熱効果を発揮します。

こちらの塗料は、サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)のヌリプロ110番でも取り扱っている塗料となります。

塗装工事を控えている方は、ぜひ記事を読んで参考にしてみてくださいね。

1.サーモアイ1液Siとは

サーモアイ1液Siは、遮熱効果のあるスレート屋根専用の上塗り用塗料です。

まずは、サーモアイ1液Siの概要を表で確認しておきましょう。

耐用年数と平均費用

  • 耐用年数 8~12年
  • 平均費用 3,950円/㎡

サーモアイ1液Siの特徴

サーモアイ1液Siはスレート屋根専用の塗料です。

スレート屋根とは、セメントを薄く成形して作られた屋根材のことで、「スレート瓦」とも呼ばれます。

ただ、スレート屋根は年月とともに劣化し撥水性が失われてしまうので、定期的な塗り替えが必要です。

サーモアイ1液Siを使って塗装を行うと、撥水性はもちろん、屋根の遮熱効果を向上させることができます。

つまり、塗料を塗るだけで省エネ・節電効果が期待できるという訳なんです。

またサーモアイ1液Siは、耐久性の高いシリコン樹脂系の塗料です。

劣化しにくく長持ちするので、塗り替え工事の頻度も抑えることができますよ

カラーバリエーションは5色展開。どれも落ち着いたシックな色で、新築のような輝きが長持ちします。

>>>施工事例 【足立区千住中居町】築20年を迎えるお住まいの屋根塗装と外壁塗装を実施!遮熱塗料で省エネ効果も。

2.サーモアイ1液Siのメリットとデメリット

続いて、サーモアイ1液Siのメリットとデメリットを押さえておきましょう。

メリット1 省エネ・節電効果がある

サーモアイ1液Siには、省エネ・節電効果が期待できます。

屋根に遮熱機能のある塗料を使うことで、室内の温度が上がりにくくなり、冷房を使う頻度を減らすことができます。

一般的な住宅を使った実験では、最大で約27%の節電効果があったという結果も。

下地には、同じシリーズの「ファインパーフェクトベスト強化シーラー」、「1液ベストシーラー」を使用すると、より強い遮熱効果を発揮します。

サーモアイ1液Siの「赤外線透過テクノロジー」は、サーモアイ1液Siで反射できなかった赤外線をなるべく透過させる技術。

透過した赤外線を下塗り塗料の遮熱機能によってしっかりと遮断することによって、強力な遮熱機能を発揮することができます。

このように、上塗り剤と下塗り剤のダブルの効果で、お部屋の中の温度を下げることができます。

夏の間の冷房代を節約したい方にもおすすめです。

メリット2 作業効率が良く経済的

サーモアイ1液Siを使うと、作業効率を上げることができます。

これは、サーモアイ1液Siの「1液」がポイントです。

通常シリコン塗料は異なる2液を混ぜて使いますが、混ぜるのに時間や手間がかかったり、時間が経つと固まってしまうことから、早く手際よく作業をする必要があります。

一方で1液タイプの塗料は、希釈するだけで使用できる比較的新しい塗料。

混ぜる時間や手間を省き、作業をスムーズに進めることができます。

さらに1液タイプの塗料は、2液タイプより価格もリーズナブルです。

気になる塗料の費用も抑えることができますよ。

メリット3 耐久性が高い

サーモアイ1液Siは耐久性が高いシリコン樹脂系の塗料です。

シリコン樹脂系の塗料は

  • 紫外線や雨風で劣化せず、長待ちする
  • 光沢感のある仕上がりになる
  • 外装の塗装に多く採用されている

という特徴があり、屋根の塗装にも適しています。

また、図のように、塗料自体が劣化しにくいことで、光の反射率や光沢を維持することができます。

これが遮熱機能の持ちのよさにも繋がるのです。

塗膜の効果が長持ちするため頻繁に塗り直す必要がなく、コストパフォーマンスが高い塗料と言ってよいでしょう。

デメリット1 カラーバリエーションが少ない

サーモアイ1液Siのカラーバリエーションは、全5色と少ないのがデメリットです。

さらに全体的に落ち着いたトーンのカラーが多いので、鮮やかな色や淡い色を希望している方には向きません。

カラー展開はこちらの5色となっています。

ただ、上記のようなトーンの塗料は汚れが目立ちにくく、ご自宅を洗練された落ち着いた雰囲気にすることもできます。

どの色にするか、よく検討してから決めてくださいね。

デメリット2 ツヤあり仕上げのみ

サーモアイ1液Siは塗料の仕上がりがツヤありのみとなっています。

サーモアイ1液Siを使うと、シリコン樹脂系塗料特有の新築のような光沢が長持ちします。

ただ、落ち着いた印象のツヤなし仕上げが好きな方にはおすすめできません。

>>>足立区で外壁塗装ならヌリプロ110番にお任せください!塗料メーカー認定施工店で安心保証付き!

3.サーモアイ1液Siがおすすめの人は?

サーモアイ1液Siがおすすめなのは

  • スレート屋根の劣化が気になる方
  • 省エネ・節電効果のある塗料を使いたい方
  • 夏でも部屋で快適に過ごしたい方
  • 塗料の費用を抑えたい方

となっています。

4.サーモアイ1液Siのまとめ

サーモアイ1液Siは、日本ペイント株式会社のシリコン樹脂系スレート屋根用遮熱塗料です。

塗料の特徴は以下の3つです。

  • 遮熱効果がある
  • 省エネ・節電効果がある
  • 1液タイプなので作業効率が良い
  • シリコン樹脂系なので耐久性が高い

注意点としては、

  • カラーバリエーションが少ない
  • ツヤあり仕上げのみ

などがあるので注意しましょう。

特に、省エネ・節電効果のある塗料を使いたい方や塗料の費用を抑えたい方、夏でも部屋で快適に過ごしたい方などにおすすめの塗料です。

ご自宅の外装塗装工事の参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

>>>お客様のご質問にお答えします!外壁塗装・その他塗装工事・破風板板金巻き工事のQ&A

必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

無料見積もりのご依頼はコチラ

LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!

ree

「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

お問い合わせ