top of page

スレート屋根を選んだら、雨漏り防止対策がマスト!タスペーサー又は縁切りで雨漏りを防ぐ



目 次



一般的に知られていませんが、スレート屋根:コロニアル・カラーベストを、外装の塗装にチョイスした場合。

ある作業工程を抜かすと、雨漏りに、成り易くなるのですよ。

信じられないかも知れませんが。

スレート屋根はいかにも、堅牢そうな印象を受けますからね。

実は、このスレート屋根。

スレート屋根を構成する個々スレート瓦間の排水経路が確保はされていないと、雨水が屋根に滞り、雨漏りに直結します。

それは新築の屋根・屋根塗り替え塗装後、でも一緒です。

昨今のゲリラ豪雨・集中豪雨の多発で、余計雨漏りのリスクが上がっていますし。

時に、この雨水の排水経路が、新築時確保されていたとしても...

リフォームで塗料の塗り替えを行うと、排水経路が塗り重ねられた塗料で狭くなったり、最悪は塞がれてしまったり、となる事態も生ずるのです。

「屋根をキレイにしたのに、どうして雨漏りなの!」と、信じられないトラブルに成り得ます。


そこで、雨水の排水経路を作ってやり、雨水の排水が、きちんと機能する様な屋根にする作業工程が、+αマストになってくるのです。

個々スレート瓦間の排水経路を作ってやる作業工程。

業界では、「縁切り」と呼ばれています。

なんだか物騒な呼び方ですが。

「縁切り」は、スレート瓦間の重なり部分に、建材を挟み込んで施行します。



1.雨漏り


雨のたびに、天井の雨染みの数が増える大きる。不安が募ってきて、屋根の補修を依頼。屋根を実際に見てみるとスレート瓦の重なり部分が、なんと、ほぼゼロで、皮すき:金属のヘラ状の工具すら入らない状態。こんな状態では、雨水が入ったまま、ロックオンしてしまう。


2.部屋がジメジメする


お客様から「屋根塗装を塗り直ししてから、部屋がジメジメするように。晴天でも2階の部屋は湿気がある。おまけに、かび臭いし、雨漏り?」とご相談を受け、屋根を実際に見てみると、やはり「縁切り」されていなかった。タスペーサーを、かまして、「縁切り」を試みてみると、それまで溜まっていた水が排出された。


3.防水紙の劣化と野地板の腐食


スレート瓦の下に雨水が染み込み、逃げ場をなくし、防水紙を劣化。加えて下の野地板まで腐食。室内の壁にも雨染み。ここまで大変だと腐食部分を、まず、すべてリニューアルする必要が。コストも嵩んでしまう。


※毛細管現象


狭い隙間や・管の中を液体が上昇(液体の種類によっては下降)していく物理現象。

液体の表面張力と隙間や管の中の液体との親和性によって発生する。

一番わかり易いのは、ストローを挿した飲料水において容器の液面よりもストロー内の液面が上昇している。あの状態である。



スキマ確保するための「縁切り」の方法には2種類の選択肢があります


スレート瓦の重なり部分の隙間を確保する「縁切り」には...

・手作業で塗膜に切り込みを入れていく方法

・重なり部分にタスペーサーを設置して隙間を確保する方法

の2種類の選択肢があって、それぞれメリット・デメリットがあるのです。


1.手作業によって塗膜を切っていく方法

 屋根塗装が全て終わった後に皮すき:金属のヘラ状のもの・カッターで重なり部分に切り込みを入れ、隙間を確保する方法です。


2.タスペーサーによって隙間を確保する方法

下塗りが終わった後、スレート瓦が重なる部分にタスペーサーと言う建材をを挿入し、隙間を確保する方法。

タスペーサーバネの構造でが充分な隙間を確保してくれる。嬉しい話、外壁リフォームで重ね塗りしたとしても、スキマ塞がるリスクがゼロです。



「縁切り」にタスペーサーによる方法を選択すると、建材の購入費が公費に上乗せされますが、リフォームなどで塗り直した塗膜を傷つけるリスクがゼロ、な、メリットがあります。

加えて、作業時間の観点から、それが短くなり、作業費の方は少なくなります。

なんと、手作業とタスペーサーとの総額の差は、ほとんど見られないのです。

タスペーサーは全部で3種類

このタスペーサー。2017年5月に発表された新製品で、毛細管現象が、更に起こりにくい様、設計された形状です。そのため雨水の水はけ・通気性が、大幅にアップしました。

結果として、屋根に塗った塗料の耐性も向上しています。


タスペーサーには何通りかあって...

・スレート瓦の傷みが無い場合に使う。

手で瓦の重なり部分のスキマに挿入出来る。

・真逆にスレート瓦や屋根の下地が傷んでいる場合が適用。


屋根のリフォームの際、タスペーサーを取り付けつつやる、屋根塗装ですが、タスペーサーを使わないの工程と、ほとんど変わらないです。

タスペーサーを挿入する為には、屋根自体の下塗りが乾燥してからでないと、いけない点が違うだけです。そのひと手間の分、工期は長くなります。


実際の工程

1.高圧洗浄

2.下塗り

3.タスペーサーの挿入

下塗りが充分に乾燥してから、タスペーサーを挿入していきます。標準的なスレート屋根材、約910mm幅を例に取りますと、左右それぞれ15cmのところに挿入します。

下塗りが乾燥するのを待って、タスペーサーを挿入する理由。

それは、万一塗料によって腐食されてしまうのを防ぐ為です。

当然、塗料に対して腐食耐性がある材料となっていますが、リスクはミニマムにします。挿入し辛いところは工具を使います。

4.中塗り・上塗り

 中塗りをした後、上塗りを行います。乾燥したら、屋根塗装の竣工です。



Q大きさはどれくらいですか?

画像を見る限り、とても小さく感じますが、大きさはどれくらいでしょうか。


A横5cm、縦4cmです。

タスペーサー01~03で大きさは微妙に異なりますが、約5cm×4cmです。

タスペーサー01で横45mm、縦36mmです。


Q素材は?


A一見プラスチックのような樹脂の印象を受けますが、ポリカーボネイトから出来ています。プラスチックよりも耐候性があって、例え踏んでも割れない位充分な強度があります。


Q1つの屋根に使う個数は?

以前、屋根塗装の見積もりの段階に屋根の広さが80㎡と出ました。

この場合の個数は?


A10個/㎡になります。

スレート屋根材1枚につき2個使用しますから、1㎡あたりの使用個数は10個になります。80㎡のスレート屋根の場合、800個を使用する計算になります。


Qタスペーサーそのもののお値段はどれくらいですか?

機能的に凄いことは分かるのですが、樹脂製だし、それほど高いもののようには見えません。タスペーサーそのもののお値段はどれくらいですか。


A1個、数十円程度です

1個の値段は高いものではありません。が、屋根すべてに使用するとなると個数が要り、ある程度の額にはなります。



Q色は黒以外ないのですか?うち、屋根も外壁もピンクなので。

屋根と同じ色のものが欲しいのですが、黒以外はないのでしょう。


A黒が基本で、タスペーサー02のみ茶色があります。

基本的に、下塗りの塗料が乾いてから、仕上げの塗料で塗ってしまうゆえ,タスペーサーの色はあまり気にならないとハズです。

黒が基本色で、タスペーサー02のみ茶色があります。

ただ、メーカーのカタログには、他の色も受注生産可能とあります。



タスペーサーによる縁切りの重要性のまとめ


●スレート(カラーベスト・コロニアル)屋根では屋根リフォーム塗装などが原因で、塗料が通気と雨水を排出させるためのスキをが塞ぎ、雨漏りが生じるリスクがある。

●通気の雨水の通り道を確保するのが「縁切り」

●「縁切り」を講じないと雨漏りが発生/お部屋がジメジメする。最悪、屋根の野地板などが腐食する。

●「縁切り」には手作業の他、タスペーサーによっても行える。

●タスペーサーは3種類あり、屋根の状態・傷み具合などに合わせ、最適な物を選びましょう。



必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!



LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

LP-02.webp
TOP-04.jpg
bottom of page